人気の記事一覧

「バーグ」の名を持つ理論家たち:共通点とその理論

1か月前

自己紹介 | 編入

2か月前

新書大賞2025 第4位にランクイン!4か国の学校で教える作文の「型」から分かる“論理的思考”の違いとは。社会学の視点で紐解いた書籍が話題!

教育学研究において、量的/質的という枠を超えて、自分の研究スタンスをどう確立していくか。

【勝手な論文】 教育学部で教育に幻滅した学生のその後の大学生活に関する考察

【学びの振り返り】UoPeople教育修士課程 コース⑥「思春期の成長」(後半)

調べたいこと、考えたいこと。【KLiS アドカレ2024】

2か月前

2024年をふりかえり、2025年を考える。

1か月前

大学院を辞めた理由について1

#448 探究学習の基本となる「高次思考スキル」。学習にどのように実装するかを考える

2024回顧録〜教育研究領域の模索〜

1か月前

大学院で僕は「学びの楽しさ」に目覚めた。

1か月前

大学授業一歩前(第160講)

自己紹介|「自分らしさ」の探求

<教育学①>教育学ってなに?

2週間前

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」を観ると教育への使命感が奮い立つ説(前編)

教育課程に対する疑問

2か月前

【学びの振り返り】UoPeople教育修士課程 コース⑩「中学・高校教育のための指導法」

¥100
割引あり

子供は「よってたかって皆で育てる」のが基本 -双子のお遊戯会での気づき-#441

「主体性」という言葉

【勝手な論文】 「役に立つ、立たないで教育を考えていいのか」に関する考察

初心者のためのトレイルランニング講座

教育や心理は科学で測れない

8日前

教育学を学ぶための道筋は?

【感想】村井実沼

走りながら学ぶ:ランニングと生涯学習

10時間前

【要約】「助力」としての教育

教職大学院合格を目指す方へ|1名限定で徹底サポート

1か月前

【勝手な論文】 中学受験に対する子どもの適性の見極めに関する考察

じいじ 保育士を目指す! 公教育の選抜システム廃止

オンライン教育学研究会(仮) 2月15日(土)雑談会 日本時間20:30~ 3月1日(土)雑談会 日本時間20:30~ 3月15日(土)読書会(渡邉雅子『論理的思考とは何か』岩波新書) 日本時間20:30~ Slackリンク:https://join.slack.com/t/kyouikugaku/shared_invite/zt-29suisis1-MxkY89bJcMZUVf3aDQEpZg

2週間前

池上彰が教えない北欧

二つの「当事者」-当事者という言葉についてのモヤモヤー

¥300

生き方を考える。

3か月前

私がnoteを書く理由および得たもの2024

依存し合える教室を

3か月前

2024年12月の予定 12月1日(日)日本時間21時から 雑談会 12月15日(日)日本時間21時から 読書会 今井むつみ『学力喪失』(岩波新書) 今年も残すところ一月です。

2か月前

【学びの振り返り】UoPeople教育修士課程 コース⑨「グローバルに生き、グローバルに学ぶ」

¥100
割引あり

#219 学問としての教育学 二流とか役立たない学問と言われ続けてきた教育学。 「教育」を追究する学問なのだが、異なる知見同士が対立する歴史があり、成果を科学的に実証することが難しい側面がある。 最適な教育理論を導き出すことなどできないのか? 改めて自分に問うてみた。

8か月前

【学びの振り返り】UoPeople教育修士課程 コース⑦「学習における障壁を理解する」

¥100
割引あり

じいじ 保育士を目指す! アクションリサーチ

イラストエッセイ「私家版パンセ」0063 「人はなるべき自分になる」ユング心理学より(教育学) 20241104

【学びの振り返り】UoPeople教育修士課程 コース②「学習理論と指導への応用」

¥200

自分らしさって何だろう?|見失いがちな私を教育学の視点から取り戻すヒントを

書評#4 部活動の社会学 内田良 

日本の英語教育はどう変わればいい?

体験格差とは何か:文化的再生産は昔から ~体験ゼロは言い過ぎ?~【教育学】

大学教員に支給される弁当の話

【感想】コメニウスについてまとめてみた

3か月前