
走りながら学ぶ:ランニングと生涯学習
はじめに:学びは止まらない、だから走る
「学び」と聞いて、机に向かってノートを開く姿を想像した人は、今すぐ靴ひもを締め直してほしい。
本当の学びとは、「頭」だけでなく「体」と「経験」を通じて得られるものだ。
トレイルランニングは、生涯学習に最適な「動く教科書」だ。
ここでは、走りながら学び続ける方法について考える。
もしあなたが「もう歳だから」「体力的に無理」と思っているなら、それこそが今学ぶべき最初のテーマである。
第1章:トレイルランは”知の実験場”である
① 知識は使って初めて「知恵」になる
学校で習った「物理」「地理」「生物」、覚えているだろうか?
でも、トレイルを走っていると、それらの知識が一気に生きた学びになる。
• 「物理」:登り坂でのエネルギー効率、下り坂での重力加速度
• 「地理」:地形図を読む力、地層が語る歴史
• 「生物」:動植物との共生、山の生態系を守るマナー
これらは、頭で学んだだけでは理解できない。
実際に山を走ることで、“体験”として刻み込まれるのだ。
② 「失敗=最高の教材」である
「トレイルランニングの経験値は、失敗の数に比例する」と言っても過言ではない。
• 補給をミスってハンガーノック(エネルギー切れ)
• シューズ選びを間違えて足の皮がズル剥け
• コースを間違えて遭難寸前
どんなに本を読んでも、失敗から得られる学びには敵わない。
そして、それはランニングだけでなく、人生そのものに通じる。
「走ることは、学びのプロセスそのもの」なのだ。
第2章:生涯学習としてのトレイルランニング
① 何歳になっても学べる、何歳になっても走れる
「トレイルランニングって若者のスポーツでしょ?」という誤解を持っているなら、すぐにその考えをアップデートしよう。
トレイルランナーには60代、70代の現役ランナーも珍しくない。
なぜか?
それは、トレイルランが「体力」ではなく「知力と経験」で勝負できるスポーツだからだ。
• 登りで無理せず歩く技術
• 効率的な補給とペース管理
• 地形を読む力
これらは年齢とともに磨かれる。
つまり、年を取るほど速くなる可能性があるのだ。
② 走ることは「脳トレ」である
「運動は脳を活性化させる」というのは科学的に証明されている。
ランニングをすると、脳の神経細胞が増え、記憶力が向上し、ストレスが軽減する。
特にトレイルランでは、次のような効果が期待できる。
• 複雑な地形を判断することで、前頭葉が鍛えられる(=判断力アップ)
• バランスをとることで小脳が活性化する(=転びにくくなる)
• 長時間の運動で海馬が刺激され、記憶力が向上する(=ボケ防止)
つまり、「走りながら学ぶ」ことは、頭と体の両方を鍛える最強の学習法なのだ。
第3章:「走る学び方」を実践する
① 走りながらできる「学びの習慣」
トレイルランニングをしながら学ぶ方法はいくらでもある。
例えば、次のような習慣を取り入れてみよう。
学びのテーマ 具体的な方法
地理 走る前に地図をチェックし、地形を予想する
生物 道中で見かけた植物をスマホアプリで調べる
気象学 天候の変化を観察し、山の気象パターンを学ぶ
歴史 走るコースの歴史を事前に調べ、実際に現地を見る
語学 音声学習で英語や他言語を学びながら走る
要は「受け身ではなく、自分から学びにいく姿勢」を持つことが重要なのだ。
② 「ランニング×読書」:音声学習のすすめ
「本を読む時間がない」という人も、トレイルランを活用すれば問題なし。
オーディオブックやポッドキャストを聴きながら走ることで、ランと学習を両立できる。
おすすめのコンテンツ:
• 「Audible(オーディブル)」:本を聴く読書体験
• 「Voicy(ボイシー)」:学び系の音声コンテンツ
• 「fm深北男塾」
つまり、走る時間は「学ぶ時間」に変えられるのだ。
第4章:トレイルランと人生の学び
① 走りながら「人生の課題」を考える
ランニングには、「思考を整理する効果」がある。
• 仕事のアイデアが浮かぶ
• 将来のことを考える時間になる
• 人間関係の悩みを客観的に見られる
要は、「走ること=思考を深める時間」なのだ。
だから、トレイルランは単なる運動ではなく、自己対話の場になる。
② トレイルランナーは、学び続ける人間である
トレイルランナーは、年齢に関係なく成長し続ける人種だ。
新しいコースを走るたびに、新しい発見がある。
新しいレースに挑戦するたびに、新しい経験が増える。
つまり、「走ること=一生学び続けること」なのだ。
結論:走ることは「最強の学び方」
「学ぶ」とは、単に知識を増やすことではない。
それを実践し、経験し、身体で覚えることこそが本当の学びだ。
そして、トレイルランニングこそが、「走りながら学び続ける最高のツール」である。
あなたが次に走るとき、ただの運動として走るのか?
それとも、学びの時間として走るのか?
答えは、あなたの足元にある。
さあ、走りながら学ぼう。
人生はまだまだ続くのだから。
いいなと思ったら応援しよう!
