『人との比較は身を削ります』 『過去の自分との比較は自分を強くしてくれます』 ジャーナリング始めました📝φ(..)メモメモ by.Ryuの自己管理室さん
自分を信じるトレーニング、というかメンテナンスは常日頃必要だと思ってます。 「自信」は読んで字の如く「自分を信じる」と書きます。 過信はダメだけど自信を持って仕事に取り組んだ時の方が人は成果が出ます。 自分を信じた結果、成果を出す そして成果が自分にさらなる自信を与えてくれる
たくさん動き回った次の日は、やっぱりちょっと疲労感が大きくなる。ずっと写真のことを考えていることで、脳の疲れも出てきているかもしれない。写真学校は基本的にSNSで物事が進んでいく形なので、SNSとの接点が増えてしまいがちな分、それもまた疲れにつながりやすい。コントロールしないと。
皆様の周りにピグマリオン効果のような存在はいますか?🌷 例えいなくても、私は皆様にとってそんな存在でありたいです😊✨ ピグマリオン効果とは...他者の高い期待が本人の行動や成果を向上させる心理現象のことです!つまり他者からの「あなたならできる!」で成果を引き出す心理現象です✊
「チャレンジギフトでなりたい自分になる」 最近知ったチャレンジギフトという考え方 自分に見合わない少し背伸びしたグッズを 先に買って、それに見合う自分を目指す 身につけたり使うモノで 自己効力感を引き上げられる これは未来の自分への投資でもある 理想の自分の可視化にもなる
「アイデンティティは日々の習慣が創る」 アイデンティティの語源はラテン語の 「存在:エッセンティータス」 「繰り返し:イーデンティーディム」 つまり、繰り返す存在という意味の言葉 日々の小さな習慣の繰り返しが 自分の信念やセルフイメージを育む 小さな習慣を大切にしたい