ラワンドゥラ梅子
妊婦から産婦までのお話をまとめました。
梅ボーイズの梅干しがすきな梅子が、梅干しについて語る。
料理上手な母とコピーライターの父とのあいだに生まれた人です。40代で、ひとり息子がいます。 ラベンダーと梅干しをこよなく愛します。 際立った霊感はありませんが、直感に従うことを大事にして、スピリチュアル的に生きていると思います。現実とスピリチュアル的なのと、バランスよく生きるのが素敵だな思っています。 並木良和さんとナオキマンが好きですが、なんでも鵜呑みにする方ではないので、自分の解釈で楽しく理解しています。 サラリーマンですが、この世的な社会に合わないなぁと思ってい
梅ボーイズの梅干しが大好きです。 クラウドファンディングでいただいたのが梅酢です。レシピがついていたので、梅酢の唐揚げを作るようになったのですが、これが美味しいのです。 梅酢唐揚げの作り方を紹介します。 レシピ 梅子のポイント(所感) ・梅酢は味の入りが良いです。特に酒を入れず梅酢だけの場合は10分ほどでしっかり下味がつきます。 ・酒を入れる方が、冷めたときにお肉が硬くなりにくい気がします。お弁当に入れるなら酒を入れ、15分漬けた方が良いかも。 ・二度揚げしたほうが
「君は後輩の手本になれ」と言われて違和感を覚えました。 母に「お手本になれって言われたよ」と話したら、瞬間的に私と同じ感想を述べていたので、これはわかる人にはしかわからないタイプのテーマなのだと思い、記事にします。 私は『踊る大捜査線』の青島くん(織田裕二)と同じ、係長です。係長って、しがないサラリーマン感があって嬉しくない響きです。 それはさておき、「後輩のお手本になれ」と言われますが、お手本って自分からなれるものではないですよね。私の母もそう言いました。 自分で「
今から2年前、40歳で知能検査を受けました。 きっかけは、息子が知能検査を受けたこと。興味本位で受けました。 息子は幼い頃から文字を覚えたり、語彙が多かったりしたので6歳のときに、客観的な情報が欲しくて知能検査を受けました。その後、MENSA会員になるために、11歳でも受けました。 息子はIQ140以上あったのですが、私は107という安定感でした。 知能検査の種類知能検査にはいくつか種類があります。代表的なのは、以下の検査です。医師や臨床心理士、公認心理師によっておこな
「もういや」「うんざり」と思うのってしんどいです。 この気持ちって、地球の低い波動でしか感じられないんですって。だからって、「そっか、じゃあうんざりも楽しんじゃお」とはなかなかできません。 そうはいっても「もういや」「うんざり」にずっと身を置くことも負担になります。そこから離れるためのアクションを起こすことになるから、ずっとということはあんまりないですよね。なるほど、これはうんざりをうまく利用したほうが良さそうですね。 私が尊敬する並木良和さんも、昔は物事に一喜一憂する性
アーユルヴェーダをご存知でしょうか。インドやスリランカに伝わる伝統医学です。5000年以上の歴史があり、予防医学、治病医学、生命哲学を著しています。 アーユルヴェーダとは「アーユルヴェーダ」は、サンスクリット語で、 アーユル(命、生命) ヴェーダ(科学、真理) 「生命の智慧」という意味です。 西洋医学よりも古く、単に病気を見つけて治すという発想ではなく、様々な観点により総合的に、統合的に身体を良くする医学です。体調が悪くなったときに、投薬や手術といったアプローチではなく、
速報!YouTuberのナオキマンが、トランプさんに会ってきました。石破さんに先駆けて。どんなお話したのかなー^ ^
皆さまは毎日元気ですか。 多くの方は疲れているのではないでしょうか。私もそのタチで、生きていくというのは大変なことだなぁと常々思っています。 だいたいみんな疲れているとすると、この世の中は疲れた人の仕事で成り立っていることになります。元気満々の状態で、万全の体制ではなくても、意外とうまく廻っていると思います。 だから、疲労とか頭痛とかいろいろあると思いますが、元気いっぱいじゃなくても良いのだと発想の転換をするのも自分をラクにする方法だと思いました。
少し前からカタカムナには興味を持っていました。カタカムナ文字練習帳というライトなムック本で、息子と文字を覚えたりしていました。 先日、そろそろちゃんと知ろうと思い、書籍を購入。 哲学が深遠でしたので、少し記しておきます。 カタカムナは、古代文字です。現代語のカタカナのルーツにもなっているようで、文字の形が似ています。カタカムナは、もともと立体的なモチーフなのですが、二次元に落とし込んで文字として使用しています。 そして、カタカムナは音が重要で、音にすべて意味があります。
上司は部下を教育できるのか。 疑問に思います。 上司といってもやる気のある人や頼りない人、高圧的な人や穏やかな人など、いろんなタイプがいます。人間ですからね。 頼りない上司でも人柄がよいと、部下が「頑張ってあげよう」とフォローしたりするので、全体でみると調和が取れたりうまくいくケースもあります。「できる人」であれば良いってものではないですね。 一般的には、上司は優秀ということになっていますが、上司のゴールは組織に跪き、部下にルールを守らせたいだけのことが多いです。 風
赤ちゃんとの生活は楽しいものでした。 産後2ヶ月くらいは実家にいました。その後、ワンオペになっても特別困りはせず、段取りだけしておけば平気なタイプでした。 「赤ちゃんは3時間おきにお腹がすくから、夜中も寝れないよ〜」とは聞いていましたが、3時間なんて寝てくれたら長いほうでした。 母乳は消化がよいらしく、すぐにお腹が空くようで、しょっちゅう授乳でした。我が子は一日でならすと1〜2時間おきと言えたかもしれません。実際は吐き戻したり甘えたがったりすると欲しがったので、連続で授乳
もともと共感性が高いほうです。 今は能力が加速度的に高まる時代。自分の共感性も高まっている感じがします。 ドキドキするなーと思ったらイライラしてる人が話してきたり、相手の感動が伝わって泣きそうになったり。相手の心境が私に共鳴することがあります。 ただ感じとっているだけではもったいないので、反対の波動を送るなど、意識的にコントールしていけたら素敵です。セラピストよりも、ヒーラーに憧れます。 自分が放つ意識がこの世の中を作っていることが、少しずつ腑に落ちています。だから自分
胎内記憶をご存知でしょうか。 日本では、池川彰さんが有名です。池上彰さんではありませんよ。 胎内記憶とは、赤ちゃんがお母さんのお腹のなかにいるときの記憶を持っていることです。4〜5歳くらいまでの子供は、胎内記憶を持つ子がいますが、成長とともに薄れていくケースが多いようです。 池川彰さんは産科のお医者さんで、胎内記憶について研究している方です。今はお産はやっていないようですが、胎内記憶の分野で情報発信をされています。 YouTubeでも見られるので、興味がある方は調べてみ
楽しい妊婦生活と出産を終えた梅子を待ち受けるものとは…?! 妊婦の時期と出産のときの記事は、こちらから。 赤ちゃんが無事に産まれたら、母乳をあげることになります。赤ちゃんって、胎盤に繋がっていたから生まれて数日は、母乳をあげなくても平気なんですって。 生まれて3日くらいしてから母乳をあげるのですが、飲むほうもあげるほうも慣れていないのでうまくいきません。吸いついても飲めていないことがあります。 飲めているかは体重でわかるんですよね。飲む前に赤ちゃんの体重を測り、飲んだ
楽しい楽しい妊婦生活が終わりを告げます。 楽しい楽しい出産です。 妊婦生活については、こちらから。 出産のとき 出産予定日の2日前に産気づきました。妊娠中は生理がないので、久々の子宮の痛みです。生理痛ってこんな感じだったなぁ懐かしい、がだんだん強くなるイメージです。 ご存知のとおり、陣痛は間隔が空くのでずっと痛いわけではありません。その間隔が少しずつ短くなるんですね。 朝5時頃から痛くなって、9時に病院がオープンしたタイミングで電話連絡しました。陣痛の間隔を聞かれ
私は女性で、お母さんです。 妊娠、出産の経験があるのです。これが楽しかったので、書きますね。 妊婦の時期 妊婦の時期もお仕事をしていましたが、産休に入ってからは家事だけしていれば良かったので、楽しかったです。家事は好きですし、他人に会わないからストレスもかからないし、お仕事とは違い自分のペースでできますからね。最高。 お腹にいる赤ちゃんを「ポコちゃん」と呼んでいました。お腹で子供が動くとポコポコしている感じがしたのが由来です。 よくお腹の赤ちゃんが「あ、蹴った」という