
キャリアの「軸」が必要か?
パラレルキャリア。
ピーター・ドラッカーが提唱した働き方で
複数の職責や立場を持ち仕事をすること、
第二、第三のキャリアを築くことを指します。
これを実行する人を
パラレルワーカーと呼ぶわけですが、
私はこれを「自社内」でやりたいのです。
ホールディングス的なポジションで
私が中心人物とはなりますが、
(トップじゃなく真ん中なの)
社員は「本業」で生計を立てつつ、
会社や法人を設立して社長や理事長となる。
営利企業でもいいし、
ボランティア的な非営利でもいいし
何なら趣味の世界で活動するのもいい。
すでにうちは財団法人を持っているので
これも活用しながら
会社を何だか面白い集団としたい。
今までにない働き方を実現できる
自由自在で緩やかな組織体。
3年後、いや5年後。
できるなら来期は新規事業も始めて
その上で近づけたい。
全員が社長として働くみたいな。
ま、そんな私個人の妄想はいいとして
パラレルキャリアは「諸刃の剣」になるように感じます。
「本業」を「超」大切にしながらも
さらに羽ばたくような展望が描けるといいですし、
これからの時代は「ハイブリッド」が
本業にもプラスになると思うのです。
ただ…
「軸」がないまま
パラレルの世界に飛び込んでしまうと
変化に弱く
柔軟性に欠けて
自分の立つ場所を
見失うことにもなりかねないと考えます。
自分の評価は他人が決めるものですけど
自分の満足や充実は
自分で決めていいですよね。
他人からの評価を
気にし過ぎるのではなく
ま、それはそれとして、
自らのモチベーションを高めて
自分らしく挑み続けていきたいものです。
人の目ではなく
セルフコントロールだなぁ。
楽し過ぎてもダメだし。
パラレルキャリアの前に
「コアキャリア」とか
「コアスキル」とか
こういう希少性の高い「価値」が
必要ではないでしょうか?
私はキャリアとは
「スキル」と「経験」であると定義しています。
キャリアなきパラレルは
リスクが大きくなるばかりですから
「軸」となる
「スキル」と「経験」を大切にしながら
徐々に広げていくのが良さそうです。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画