お題

#ランニング記録

自分のランニングの記録をnoteに書いて、ふりかえったり仲間とシェアしたりしてみませんか?

新着の記事一覧

ランニング記録2/11〜2/21 大阪マラソン直前

前回からまた間があいてしまいました。 そろそろ大阪マラソンということで、一回あたりの距離を減らして走っていました。 今回は前回の松江城マラソンと比較すると直前1ヶ月にそこまで走れていないので不安はありますが、ベストの更新、3時間40分切りを目指します。 ただ大阪マラソン人がめっちゃ多いのでどれぐらい自分のペースで走れるかが不安ですね。

狛江市 富の湯

2025.1.7. 昨晩遅くに年末年始の韓国旅行から帰宅して、夫は今日から出社! 可哀そうに・・。 自由の身の私は、出社は明日からにしていたので、今日は大掃除デー🧹。 11月くらいにも、大掃除に鼻毛が生えたようなものをやっているので、床拭きや窓拭きなど、いつもより時短で完成! となれば、ランニングに行きましょう。 ランニングもそこそこに、昨日まで本場韓国に居たのに、なぜか今日は新大久保へ・・。 弟に借りたスーツケースに、お菓子を詰めて返す約束をしていたので、それらしき

【2月第4週】ランニング記録〜マラソンはメンタルが8割

また寒波が来た。 いやいや、大寒波は一度でいいのである。どうして2回来てしまうのか?日本で食べたいものでもあるのか? 同行する友達の車はスタッドレスを履いていないので、もしかすると久留米から車で熊本に移動できないのではないかと思っていたが、気温は低くても今回はあまり雪が降らないようだ。 マラソン大会当日も晴れるようで良かった。だが風の強さと気温の低さがどのくらい影響するのかは未知の領域なのでまだ安心できない。 さて先週だが、実は金曜から土曜まで体調が悪かった。確たる風邪そ

2025年2月22日ランニング記録

本日の朝ランは、10kmEペース(4分50-30秒/km)jogで、ラスト1kmだけTペース(3分50秒/km)。 明日、犬山ハーフマラソンなので疲れを溜めずに少しだけ刺激入れのイメージ。 調子は可もなく不可もなくくらい。 雪が降ってめちゃ寒い!-2℃。

夢中の糸口:UPSIDE DOWN×COO COO

らむです。今日は夕方に走りに行きました。しかしながら、夕焼けがとても不思議で美しすぎて。しばらく波打ち際を歩きながら、見惚れてしまっていました。というわけで、散歩になったのですが、素敵な景色にいやされて、程よく体の温まる気持ちの良い時間となりました。 昨日に引き続き、今日も好きな音楽の紹介へ。COO COOの「UPSIDE DOWN」について、自分の観点なども織り交ぜ、綴っていきます。 「UPSIDE DOWN」は、「Dance Dance Revolution」という音

【25年2月】皇居ランからの有楽町高架下で昼呑み_ラン#45

先日の皇居ランの記録。 ランステのシャワーでスッキリ、有楽町の高架下で昼から呑むというオマケ付きはクセになり、今後も休日で身が空く時は、選択肢の1つになりそうである。今回は第2弾。 直近では、24年12月に決行。 さて、この日は寒気が一度引き、最高気温15℃ほどの春の陽気の予報であった。有楽町駅で降りて、いつものランステへ行くと、更衣室内のロッカーはいっぱいとのこと。マジかぁ〜!待ち? と一瞬思ったが、受付前の休憩場所にもロッカーがあり、そこで良ければ、と通された。着替

【台湾サンダルランナー】 熊本城マラソン2025

はじめに1月のフルDNSもありフルマラソンから遠ざかっていましたが、久々に自分のアスリート人生(!?)の出発点に戻ってきました。上手くいかないのがフルマラソン、上手くいかないのが原点!であります。上手くいかないの! 前回の様子昨年は姫路城マラソンと2週連続の城攻めだったのですが、うまくタイムまとめた感じでした。今回みたくインフルエンザにもかからず、よく距離を積み上げたのだと思います。21℃と暑かったのも味方でしたね。 ランニングアプリ仲間となかなかランニングアプリのシステ

【ランニング日記】左右差

走った日に書くランニング日記。 今日は午前中に体育館のランニングコースへ。 9:45スタート。 予定していた距離を走り終わると、水分補給をして、クールダウンのために何周か歩く。 その後ストレッチ。 定番の(?)アキレス腱を伸ばすストレッチをするのだが、いつも左脚のほうが痛気持ちいい。 つまり右脚よりも凝っている、多く使っている、ということだ。 原因として思い当たることはある。 一時期、右膝をよく痛めていた。 グキッとなるから捻挫なのだろうか?何度か繰り返していた。 検索す

再生

NOVABLAST5とGEL-NIMBUS27の比較(体格が良い人向けのランニングシューズ)

先日NOVABLAST5を買ったのですが、GEL-NIMBUS27も出たとのことで履かせていただきました。 体格が良い人にはどっちの方が良いのか、という視点で比べてみた動画です。

2025年2月21日ランニング記録

本日の朝ランは、寝坊したので5kmの1分1分ファルトレクで終わり! 疾走区間は3分50-30秒/kmで余裕を持って。 それにしても朝は寒いなー。 手の感覚が完全に失われた!

運動日記:18日目

今日は天候が悪く、ランニングは厳しい状況でした。 大会本番なら走りますが、今は練習段階。 ランニングは中止し、ウォーキングに切り替えました。 いつものランニングコースを歩いていると、ランナーさんがちらほら。 ガチ装備が素敵でした。 私が今欲しいランニングアイテムを綴っていきます。 ①:シューズ 練習用ではなく、本番用のシューズですね。 夏用のシューズは底が薄いので、ヒザに負担がかかります。 本格的にスポーツショップに行くべきでしょう。 近所に靴屋があるので、折をみて行こう

もうひとりの少し先の未来の私:You are the one×globe

らむです。今日も夕方に走りに行きました。今日は無事にランの記録ができました。また寒くなってきて走り始めは億劫でしたが、風は穏やかで全体的に走りやすく、気持ちのいいランができました。 そして少し嬉しいことがありました。 走る記録を始めてから、合計で1000kmを突破することができました! 昨年の8月から健康を取り戻すために、走り始めてから1,000km。厳密に言うと、記録できていない時もあったため、もう少し早く突破できていたかもしれませんが、まあ細かいことは気にしないこと

誰かと比べてしまう?ランナーだからこそ知っているメンタルの整え方

数字に振り回される日々 ランニング生活の意識は最初は全部数字でした。 タイム、距離、順位、消費カロリー...。 SNSを開けば知り合いの華々しい記録が並んでいる。「今回も自己ベスト更新!」という投稿を見るたび胸が締め付けられるような感覚がありました。 怪我から学んだこと いつものように走っていると、その日は無理なペース配分で走っていて足を痛めてしまいました。 3週間はまともに走れず。 だけどその時、不思議と心が軽くなったんです。 「あれ?なんでだろう」 考えて

サブ4できました!(ネットタイムで) 北九州マラソン レース振り返り

サブ4を目指して参加した北九州マラソン、グロスは無理でしたがネットタイムでサブ4達成できました! グロスタイムが4時間3分後半 ネットタイムが3時間57分40秒でした。 サブ4を目標にしてはいましたが、正直実力的にやや高すぎる目標だと思っていたので、うれしさとともに、うまくいきすぎて自分でも驚いています。 というのも、去年12月の袋井マラソンがネットで4時間34分、更に去年3月のびわ湖マラソンに至っては5時間7分でした。そんな自分がサブ4を狙おうと本気で思えたのは、お気

2025年2月20日ランニング記録②

2部練習。 10kmビルドアップ走(4分30-00秒/km) 42分10秒(Ave4分13秒/km) 朝と全く同じコースでほぼペースも同じ。ただ、圧倒的に午後の方が楽に走れた。 犬山ハーフマラソンで履くシューズ悩む。 ヴェイパーフライ3かウェーブリベリオンプロ2か。 安全策でいくなら、ヴェイパーフライ3か。 ウェーブリベリオンプロ2で少し冒険したい気もする…。

ランニング日誌【2025年2月15〜19日】

こんばんは! 理学療法士の資格を持ったパーソナルトレーナー「のりげ」と申します! 主にランニングの練習内容などを記録しています! 陸上経験の全くない当人が、自身で身につけた知識を活かしてどこまで記録を伸ばせるかに挑戦しています! 気になった方はぜひフォローお願い致します! 練習内容また寒波が来ています。寒いし風強いです。 風強いとなかなか走る気にもなれないし、向かい風の区間は心拍が上がりやすくてたまったもんじゃないです。 そうこう言ってるうちに今週末は大会です。 正直今回の

2025年2月20日ランニング記録

本日の朝ランは、10kmビルドアップ走(4分30-00秒/km)。 42分30秒(Ave4分15秒/km) いつもより速いピッチを意識して、上半身はリラックスして。 スムーズにスピードアップ出来たので良かった。 その後に、1000mと300mの流し。 良い感じでスピードも出せたので良し! ヴェイパーフライ3が足に馴染んできたぞ!

運動日記:17日目

休息日。 本当は毎日ランニングしたいです。 しかし私の実力ではケガに繋がりますね。 分かっているので、毎日ランニングはしません。 最近は好天が続いているので、ランニングがはかどります。 今回はシューズのこだわりについて記録しますよ。 ①:底が厚い クッション性があると嬉しいですね。 走る時にヒザを痛める心配がありません。 ランニングがラクになるメリットもあります。 ケガの経験があるので、ヒザに優しいシューズは嬉しいですね。 ある程度シューズに出費する必要を感じました。 こ

ラン記録R7/2/19

おはようございます。 昨日のランニング記録です。 時間なかったのもあって、4キロを5分は切るペースで走りました。 思ってたより速くなってしまったのは、短い距離の時のクセです。 フルマラソンまで残り5日。 疲労抜きつつ、仕上げていきたいと思います。

京都マラソン2025 無事完走しました!

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 2/16(日)に行われた京都マラソン2025に参加し、無事42.195キロを走り切ることが出来ました!数年前にコースの目と鼻の先に「Laughter KAMOGAWAstand」をオープンした事で、「マラソン出て皆に応援してもらったらなんか楽しいんじゃね?」とノリで応募してみたら見事抽選を突破。10月からトレーニングを積んできました。 実は京都マラソンにチャレンジするのはこれが三回目。過去二回は大学生

運動音痴な32歳がフルマラソンに挑戦してみた話

元々、走ることが大嫌いだった。 小学生の頃から高校生までずっとスポーツは続けていたものの、特に秀でたものはなかったし、練習前のランニングがとにかく嫌いだった。 社会人になってからはサラリーマン達がこぞって朝ランや夜ランをしているその習慣が不思議でしょうがなかった。 ただでさえ仕事で疲れるというのに、なぜさらに自分に負荷をかけるのか。 ドSなのか、はたまたドMなのか。 当時、普段運動をすることのないわたしには縁のない行為だと信じていた。 しかし数年前にわたしは突如フルマラソン

応援は、応援した人の力になる

先日、京都マラソンに応援に行きました。 私は大阪マラソンに出場する予定ですが、 その一週間前に、京都マラソンが開催されました。 そこで感じたことを書いてみたいと思います。 マラソン大会の「応援」に行ってみよう みなさんは、マラソン大会へ 誰かの応援に行ったことはありますか? マラソン大会は「応援」もとても楽しいです。 ぜひ一度、行ってみましょう。 ここで、ポイントをいくつか解説しましょう。 応援場所は「30キロ過ぎ」がおススメです。 マラソンは、「30キロから

Dial Success Story -月500kmを走るランナー-

ダイエットや増量などボディメイクをはじめる時は、どのように変化を確認することができるでしょうか? 体重・身体の見た目・日常生活の些細なことから変化の途中を感じることができるかもしれません。 しかし、体型改善を健康的に成功させるためには “筋肉量” と “体脂肪量” のそれぞれを明確に提示できる体組成計の活用が必須と言えます。 そこで今回は、会社員であり市民ランナーとして日々トレーニングに励む、らんしゅーさんのボディメイク例をご紹介します。 今回の紹介するDialユーザ

山手線一周ランしてきました

先日、ラン仲間たちと一緒に山手線一周ランニングをしてきました! できればこういう遊びランはシーズンオフにやりたかったのが個人的な気持ちだったのですが、仕事をする大人たちの集まりですから、予定が合う日に決行するのは自然な流れでしょう。(実際、近い日程でフルマラソンに出場するランナーは参加を見送っていました) ガチランナーばかりのチームではないので、キロ6:30前後で走ります。ミッションは各駅で集合写真の撮影🤳 8:00神田スタート〜品川まで3月末で閉店してしまう、神田のラ

狛江市 富の湯

2024.12.22. 昨日はクリスマスパーティでぐったり疲れ、起きるとほぼ10時! 急いで目を覚ましてランニングへ。 今日もサウナへ。 テレビはフジテレビだったので、盛り上がらない。しっかり二時間サウナとスキンケア。 日替わり湯はゆず! 前日もゆずだったそうだ。いい匂いに癒される。 おや、こんなものも・・。 夕ごはんはクリスマスらしく・・と思ったけれど、どうでしょう。やっぱり茶色だね。 さあ、そろそろ韓国旅行の準備をしなければ! きっと寒いんだろうなあ。

2025年2月19日ランニング記録

早朝からウォーミングアップなしで、8kmビルドアップ走(4分20-3分50秒/km)。 33分08秒(Ave4分08秒/km) なかなか体が思うように動かずにキツかった。 雪が舞う中で寒かったー。 でも、もう少し楽に走れないと駄目だな。

運動日記:16日目

4㎞走りました。 予定としては3㎞だったのですが、アプリが誤作動。 3㎞手前で完走アラートが停止しました。 それに気づかぬまま、しばらくランニングをエンジョイ。 アラームを止めて走るとよいことがありましたよ。 それについて記録します。 ①:ゴール直前で手を抜かない 無意識に完走手前で手抜きをしていました。 アラームを止めると常に緊張しているので、よい走りができます。 今後はアラームを止めるかもしれません。 甘えは本番で悪い結果を生みます。 練習で適度に失敗する必要がありま

自然な心:花鳥風月×ケツメイシ

らむです。今日も夕方にさくっと走ってきました。最近は5km程度のランニングであれば、現時点の自分にとって少しきつめなペースで走ることを維持したまま、走りきれるようになってきました。少しずつ、成長できている自分に喜びを感じられる、気持ちの良いランでした。 昨日に引き続き、今日も好きな音楽の紹介へ。ケツメイシの「花鳥風月」について、自分の観点なども織り交ぜ、綴っていきます。 ケツメイシには多くの素晴らしい曲がありますが、私は今回紹介させていただく、「花鳥風月」が一番好きです。

2025/02/18 時計は見ずに

今日もランニング。 いつもは時計でペース、心拍数、ピッチを気にしながら走っているが、今日は全く時計を見ずに、足の運びだけを意識して、ペースは心肺が気持ちいい程度にキツい感覚で走ることにした。 結果、13.1km。5'09"/km。満足。

16キロのゆるランの記録

こんばんは。タイムネクです。 今回は朝から約16キロ走りました。 はい。走れるかな?と思って思い切って距離を伸ばしてみました。 結果完走できたので、良かったです。 素直に嬉しいですね。 これなら、まずハーフマラソンは完走できるコンディションであることは間違いないでしょう。 多少の疲労感はありますが、問題はないので、またこの距離や時間にチャレンジしたいですね。 やはり走ることで私の自信と体力はみなぎるようです。 私のチャレンジはまだ始まったばかり。序章です。今年のフィ

2月18日のランニング記録

本日は帰宅後に街中5キロのジョギング。 また寒さが戻り、1週間くらい寒いらしい。 でも、走ると温かいので気温−5℃くらいなら、週末は吹雪かない限り走ることにします。   今月の走行距離 75キロ 月間100キロが見えてきた。

北九州マラソン2025:参加レポート(2025年2月16日)

今年の最初のフルマラソンは初参加の北九州マラソンでした。 この時期は同日程で多くの人気大会が目白押し。去年は京都マラソンを走りましたが、今年は各大会を見比べつつ最終的には福岡のグルメを決め手に本大会に決めたのでした。 当日朝、会場へ小倉駅近くのホテルに前泊、当日は6時半前に起床しました。 前日買ったおにぎりを食べて会場へ向かいます。徒歩で10分ぐらいの距離です。 前日夜に降っていた雨も上がって薄曇りの天気。 気温も少し寒いぐらいで走るには丁度いいぐらいです。 スタート会場

【ランニング日記】続・不要不急

走った日に書くランニング日記。 今日は午前中の仕事の後に、ドリンクゼリー飲んで体育館のランニングコースへ。 12:30スタート。 今週も寒波が来るとのことで合同記者会見があり、ニュース等で注意が呼びかけられている。 前回のランニング日記で 「こんな時『不要不急の外出は控えましょう』と言われ、危険なのも承知しているので体育館へ行くのを止めるが、『不要』という言葉はさびしい」ということを書いた。 国や県や企業や学校を背負っているアスリートならまだしも、市民ランナーごときが当

カーフマン・シグネーチャーデュアスロンin東扇島2025

2025年2月16日に神奈川県川崎市東扇島で行われた「カーフマン・シグネーチャーデュアスロンin東扇島2025」に参加してきました。 デュアスロンデュアスロンはトライアスロンの最初のスイムをランに変えたもので、今回はラン5キロ、バイク30キロ、ラン5キロの大会。 コロナ前はカーフマンジャパンという名前のレースでしたが、昨年からカーフマン・シグネーチャーデュアスロンin東扇島という名前に変わって行われています。今回は2回目。 スタート前までエイジグループのレースは2つのウエ

2025年2月18日ランニング記録

軽く2部練習!小雪が舞う。 200m×10本のインターバル(r100mjog)。 普段の朝ランだとスピードを出しづらいのでたまには夕方にスピード練習。 風がキツくて辛かった。 スピードの衰えを感じたので少しショック。 200m=40秒がなかなか頑張らないと出せない。

+22

走ってきた 東京マラソン2週間前 最終レースは多摩川へ

2025/2/16 青梅マラソン

こんにちわ ひでぼーです 先日青梅マラソンを走りました 今回が4回目になります 最初に参加したのが2020年でそのあと各種の大会がコロナ禍で中止になりました 横浜マラソンから4か月、練習の成果が出たでしょうか 今回の目標タイムは3時間、6分/キロです 昨年はネット3時間4分台でもう少しでした スタート 気温が上がりスタート時転は13度ほどでした Qちゃんが、「13度から15度が一番タイムが出る気温なので自己ベストを出して頑張って!」と言っています 11時30分スタ

2025年2月18日ランニング記録

本日の朝ランは、2日連続で同じコース(逆走)、ほぼ同じタイムで15kmjog。 4分40-30秒/kmで残り2kmだけ4分00秒/kmにペースアップ。 67分45秒(Ave4分31秒/km) たまにあるアップダウンが地味にキツい。 マグマックスニトロのボリュームあるミッドソール(46mm)嫌いじゃない!

運動日記:15日目

体を休める日。 運動と交互に体を休めるとケガのトラブルが少ない気がします。 あと体が『休める』と感じるのか、ゆっくりできる気がしますね。 月末にはランニングのオフ会に参加するので、楽しみですよ。 その前にやるべきことがあります。 本日は必要装備について記録していきますね。 ①:絆創膏 転倒した時に感じたことです。 絆創膏があれば手当ができるので、転倒トラブルの対処ができますね。 室内ランニングでも絆創膏は持っていこうと思っていますよ。 オススメの絆創膏を知ったので、それを

努力をすることの美しさ:ありがとう×99Harmony

らむです。今日は夕方に軽く走ってきました。最近は寒さが和らいでいる気がして、走り始めから良い感じのペースで走ることができました。もっと走りたい気分でしたが、夜にも予定があったので、また別日の楽しみにしたいと思います。 昨日に引き続き、今日も好きな音楽の紹介へ。99Harmonyの「ありがとう」について、自分の観点なども織り交ぜ、綴っていきます。 「ありがとう」は、アニメ「キャプテン」のエンディング曲として流れていました。「キャプテン」は半端なく熱い野球アニメです。キャプテ

ランの振り返り (2025年2月10日~2月16日)スピードワーク継続中

1.各種基礎データ身長 :172.3 体重 :62.1~63.1kg  Garmin955 Vo2MAX値 :56(55.7で横ばい) 乳酸値閾値 :4:15/km 160bpm 2月4日更新        最大心拍(Garmin955上):  173→174 (1up) 持久力スコア:8184(先週)→  8232(今週)少しアップ 総距離 105.72 km  総練習時間 11:11:01(ラン)1:15:22 (筋トレ)    2.2025年2月10日~2月16日の状

楽しみ苦しんだ京都マラソン2025【事前準備編&当日編】

昨年に引き続き、今年も京都マラソンに参加してきました。 昨年は人生初マラソンで勝手がわからなかったぶん、純粋にイベントに参加する気持ちで楽しく走っていました。 スタートして15分でトイレに行き、第一関門は閉鎖時刻6分前にギリギリで通過。 関門を通過したときだけ時間を確認し、それ以外は沿道の応援や補給食を楽しみ、18,000円のイベントを満喫して帰りました。 今年も同じように気楽に参加するつもりでしたが、日が近づくにつれ「5時間を切ってみたいかも」という気持ちが湧いてきます

ランニング日誌【2025年2月5日〜14日】

こんばんは! 理学療法士の資格を持ったパーソナルトレーナー「のりげ」と申します! 主にランニングの練習内容などを記録しています! 陸上経験の全くない当人が、自身で身につけた知識を活かしてどこまで記録を伸ばせるかに挑戦しています! 気になった方はぜひフォローお願い致します! 練習内容この週は日本海側で大雪の大変な週でしたね。 それに伴って吹く風によって走る気も吹き飛ばされ、と言いたいところでしたが普通に体調不良でダウン。 俺の身体はどうなっている?? なんかそこそこキツめの練

+7

走ってきた レース前日調整ラン ニューシューズ購入決定

ラン記録R7/2/17

おはようございます。 今朝のランニング記録です。 閾値走しました。 心拍が日により高いのが気にはなります。 フルマラソンの1週間前になりました。 負荷量的には疲労抜きがメインになるんでしょうけど、そこまで合わせるつもりはありません。 もちろん記録は狙っていきますが、日常生活も営みながらなので、健康目的でのランニングは引き続き実施していきます。 あくまでも普段から大きく逸脱することなく、記録を狙えたら最高です。 まだまだ走り続けたいので。

2025年2月17日ランニング記録

15kmjog(E-Mペースビルドアップ)。 4分50-4分00秒/kmまで。 67分30秒(Ave4分30秒/km)で予定通り。 でも、スタートから少し脚が重たい感じだったので週末の犬山ハーフに向けて回復させていく。 プロペルv5で久しぶりにjog。 相変わらず程よいクッショニングで安定感があってこれくらいのペースは走りやすい。 4分00秒/kmを切ると重たさを感じるかな。 これで、セール価格で6000円くらいで買えるのはコスパ良すぎる!

しんどいのになんで走るの?

2025年2月17日(月)朝の6:00になりました。 フルマラソンで、自己ベストを更新しました。 どうも、高倉大希です。 「しんどいのに、なんで走るの?」 フルマラソンに出場すると伝えると、毎回のように聞かれます。 がんばって説明はするのですが、いつも話が妙な方向に進みます。 なんだかまるで、相手を説得するみたいな構図になるのです。 べつに、相手にも走ってほしいとは思っていません。 走りたくなきゃ走らなきゃいい、ただそれだけの話です。 回数を重ねるごとに、新

運動日記:14日目

3.3㎞走りました。 3㎞からスタートして、距離を10%ずつ延ばす作戦です。 走ってみると体に負担がかかりませんでした。 このまま5㎞になるまで続けるつもりですよ。 大会を目標にしているので、多少の悪天候でも走ろうと思います。 今回は夜ランにしてよかった点をあげますよ。 ①:人が少ない サイクリングロードでも通行人が行く手を阻まむことがあります。 夜ランだと人とすれ違うことも少ないですね。 そのため正確なタイムを測れることができますよ。 ランニングウォッチがあれば、人を気

training log 2/10-2/16

2/10  am. 6km Jog (5:00/km)  pm. HD、坂100×7、3km Jog(6:00/km) 坂:15,  18, 18, 18, 19, 19, 15 3日間に渡る発熱との戦いでしたが、おそらくストレス性の胃腸炎だったということで。尿は出ず、大便として水分が出ていたので、ほぼ間違いないと医学部生が言ってました。 amのジョグは普通にできたので安心。pmはハードルドリルして坂DASH!ハードルドリルは走りやすくなるのでたくさんやりたいです(小

ラン記録R7/2/16

こんばんは。 昨日のランニング記録です。 余裕を持って15キロ走りました。 そして今回の試みとして、時計を見ずに感覚で走りました。 ペースとしては5分程度で考えていました。 具体的には、最初の2キロはその日の体調やランニングフォームの確認として、時計を1キロ地点ごとに見ましたが、それ以降は時計を見ずに、感覚で走りました。 多少のペース変化はありますが、無理なく一定のペースで走りきれました。 タイム見て無理に上げ下げせず、心地よく走るよう意識して走ったのですが、感触としては