見出し画像

training log 2/10-2/16


2/10 
am. 6km Jog (5:00/km) 
pm. HD、坂100×7、3km Jog(6:00/km)

坂:15,  18, 18, 18, 19, 19, 15

3日間に渡る発熱との戦いでしたが、おそらくストレス性の胃腸炎だったということで。尿は出ず、大便として水分が出ていたので、ほぼ間違いないと医学部生が言ってました。

amのジョグは普通にできたので安心。pmはハードルドリルして坂DASH!ハードルドリルは走りやすくなるのでたくさんやりたいです(小並感)。
坂DASHは普通に吐きそうでした。自分はかなりゆっくり目にやりましたが、みんな速すぎ。

2/11 
am. 10km Jog(5:17/km) 
pm. 6km Jog(5:19/km) 
total. 16km Jog

朝のジョグは気持ちよかったです。
夜のジョグはきつかったです。B-upしたかったけど、B-downしてしまいました。

朝の強度と距離を確保することが鍵なのかなという印象です。もう少し強弱つけたほうが良いかも?

2/12 LT600

速いスピードで走ると上と下から汚いものが出そうになるので、ストレスのせいにしておきます。一旦おやすみします。

2/13 おやすみ

昨日のポイントの出来としてもね、休まないことにはどうもならんということで。風も強いし、研究室もお休みして1日中寝てました。
夕方からはラーメン食べて温泉へ。

痛かった頭と気持ち悪さがなくなって良かったです。
その代わり、目頭が熱くなった。いい友を持ったなぁ。

2/14  ドリル、WS200×3、E10000(5:00/km)

ドリル気持ちえー。難しいけど、速くなる感覚があるから継続していきたいね。2部練の距離少ない方でやるかな。

WSはキツすぎておかしかった。

E走は楽しかったです。いい感じに体調も戻ってきた。明日はオールアウトする。

2/15 (200×2+400)×5

平均キロ3でいけました。
爆風による恩恵を存分に受けていたため、400は遅めです。ドリルの流れからいい感覚で出来ましたが、骨盤を立てる必要が出てきました。未だに立てる感覚がわからないので、頑張りたいです。

もう少しスプリント力ほしいので、5月〜8月の課題にします。
少しはねて腰を高くするイメージで走ると速くなりがちでした。

↓↓↓↓シューズ↓↓↓↓
①36、37、74
②34、35、74
③36、34、72
↓↓↓↓スパイク↓↓↓↓
④34、34、73
⑤35、36、70

2/16 ドリル→8km Jog (5:10/km)

昨日の疲労を感じながらJogしました。
骨盤をたてるというか、設置足の上に置くイメージを掴めた気がしました。
これできるようになると、引くほど速くなる気がしているので、頑張ります。

1500mのレースプランを考えながら走りました。4/2@筑大競で走る予定なので、なんとか4分20前半は出したい。欲を言えば4分20切り?笑


以上になります。行きたかった企業から拒絶されたので、本当に病んでしまいましたが、これからが思いやられますね。
競技継続を考えると、他の企業だなーと思っていたので、社会人でも陸上頑張れってことですか???

春先のレースについては
1500→4:20前半、5000→16:20
を目指して頑張ります。といいつつ春は気楽にやります。秋冬は足ちぎれても15分台出す。
最後まで読んでいただきありがとうございました!チャンネル登録お願いします!!

#おれにはなんとやら みたいないい感じのワードほしい。俺がアレ使うのは違うしな。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集