ただいま作品募集中です!

#ハマった沼を語らせて

あなたがハマっているひとやものの魅力、好きになったきっかけについての投稿を募集します! 3月16日まで 【賞】グランプリには10万円分のAmazonギフトカードなど、合計3名にプレゼント!

人気の記事一覧

スカパー!×noteで、投稿コンテスト「#ハマった沼を語らせて」を開催します!

2023年に引き続き、スカパー!とnoteで、「#ハマった沼を語らせて」をテーマに、投稿コンテストを開催します。 もう一度、あなたの「推し」への愛を、思いっきり語ってみませんか? あなたにとって大切なら、有名人でなくても、それはあなたにとっての「推し」。恋人、家族、友人、先生などの身近なひとだけでなく、動物やコンテンツ、さらに電車や食べ物も「推し活」の対象です。前回のコンテストでも、愛にあふれたすてきな投稿が多く集まりました。 今回も、あなたがハマっているひとやものの魅

ドラマ『きのう何食べた?』を観て作ってみた明太子とサワークリームのディップ〜作り置きトマトの甘酢漬けを添えて〜

まえがき 最近の話。 仕事から帰ってからの唯一の楽しみは ドラマ『きのう何食べた?』を観ること。 主人公2人の会話もそうだが 2人を取り巻く周りとの掛け合いが とても面白く笑いがあって 私の日々の疲れを癒してくれる。 『疲れ』という言葉を記事に書きすぎて どんだけ疲れているんだと笑った(笑) さておき、 このドラマを好きになったきっかけは シロさんの夕食をつくるシーン。 職場から帰ってきてキビキビと滞りなく 美味しそうで健康的なおかずをいくつか作る。 夕飯を

「#スカパーでハマった沼を語らせて」/「#ハマった沼を語らせて」コンテストを同時開催!

みなさんこんにちは! このたび、皆さまからの記事を募集するお題企画を開催させていただくことになりました。 そのテーマはずばり2つ! 「 #ハマった沼を語らせて」 「 #スカパーでハマった沼を語らせて」 どちらも、賞の対象となるのは本日から3月16日までにご投稿/過去記事にタグをつけていただいた記事となっております。 コンテストの概要や開催にあたっての想い、詳細などは以下で綴らせていただいておりますので、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。 「#ハマった沼を語らせて」

ピラティス通って12ヶ月|心と体の変化の観察記録【おいでよ!ピラティス沼】

気づけばピラティスに通って早一年。変化があったので実感したメンタル面、フィジカル面の効果を振り返ってみるよ🤞 「あつまれ!どうぶつの森」的に「おいでよ!ピラティス沼」と誘いたい。ピラティスはいいぞ…! 中村アンへの妄想と憧れ私はずっと、「イマジナリー中村アン」みたいなヘルシーな心身とライフスタイルに漠然と憧れている。 「イマジナリー中村アン」とは、中村アンさんに憧れつつも、ご本人が私生活をあまり明かしていないため、私の妄想で補完された半分架空の存在のこと。 彼女はオフ

【超マジ】イコラブって本当にいいぞ

2025/2/2 さいたまスーパーアリーナ =LOVE ARENA TOUR 2025 「~Timeless Tales~」 先日こちらのライブへ行ってきた。 イコラブのライブ、マジで毎回めっちゃ楽しい。 ライブに行く度に、イコラブを好きになった自分マジでナイス〜!と思う。 イコラブを好きになったきっかけをここに残しておきたい。 あなたのイコラブはどこから? 私が=LOVEを好きになったのは2023年に公開された映画 『=LOVE Today is your Trigg

ある絵描きのこと

 絵心なんてものは無いまま生きてきた。絵だけじゃない、美術芸術とは無縁だったし、今も特段の興味は無い。漫画を読むのは好きだけど、オタクと呼ばれる方々のように道を極めようとする意欲は無い。  なのに、何故、明後日に東京に行こうとしているのか?コミティアに参加している「絵描き」の新作漫画を買うためだけに、新幹線のチケットを予約してしまった。 「せっかく東京に行くのであれば、彼処にも行きたい」  と以前なら考えていたが、今は目的を達成したら他のことに囚われずに真っ直ぐ帰宅したいと

人生を変えてくれたPerfume

私が18歳の時。 歌番組にPerfumeが出ていたのを見た。 ドラえもんの映画の主題歌、「未来のミュージアム」を歌っていた。 衝撃を受けた。 ゆるいトークからのパフォーマンスの切り替えの早さ。 歌詞とシンクロする振り付け。 3人の揃ったダンス。 ビジュアルよさ。 一瞬で心奪われた。 その日からPerfumeのことが好きになった。 すぐにCDショップでアルバムを借りに行った。 大学の行き帰りでは毎日Perfumeの曲を聴くようになった。 Perfumeらしい機械的な曲。

宝石に近似している

 ETROと髙橋海人さんに関するnoteです。  以前書いたETROと髙橋さんに関するnoteで最後こう締めていて、もうとっくにスペシャルコンテンツは更新されているので大遅刻なわけですが。あと文量も踏まえて追記よりも新しく作る方が良いと判断して新しく書き連ねてます。  遅刻した理由で言うと、ETROと髙橋さんに関するものがスペシャルコンテンツでは終わらずに、雑誌やジャケ写、ホリデーコレクションなど多岐にわたり、同時にそれら全てが美しかったので、これの言語化って……無理じゃな

「ウメハラへの果し状」byメナがなぜ話題なのか その歴史と背景を振り返る

「格ゲーバブル」「格ゲー村に温泉が湧いた」と言われている格闘ゲームストリートファイター6界隈。プロ、人気ストリーマー、人気チームで行われたCRカップ、そしてそこで魅せたウメハラによる「令和の背水の逆転劇」で最高のスタートを切り、2年目もそれ以上の勢いで推移し、日本SFLも大成功。国内オフラインイベントでは決勝戦に多くの有料観戦者を集めた。2年目のシーズンの公式プロイベントも残すは3月に開催される賞金1億円の両国国技館決戦となるカプコンカップ、そしてSFL世界一決定戦のみ、とな

冬は植物園がいい

 寒い冬には植物園がオススメ。とても温かい😊。 「ドラゴンフルーツ」は 「サボテン科🌵」らしい。

旅に取り憑かれて家庭を崩壊させた男

質問が来た。 さて、少しある男の昔話をしようか。 男は、旅に取り憑かれていた。 ひとりきりで乗り込む深夜の列車、どこか知らない街の冷えた風、名前も知らない誰かと交わすたわいない会話。 行く先々で切り取る景色は、家で繰り返す日常よりも、よほど鮮やかに見えた。 旅に出れば出るほどに、肥大化する好奇心。 もっと見たことのない景色が見たい。 知らない文化に触れたい。 現地人しか知らないモノを食べたい。 「ちょっと温泉場に行ってくる」 「週末だけ、山の中で過ごしてくる」 そん

ショートショート「甘いもの」

この記事はシロクマ文芸部のお題小説です 小牧幸助さんよろしくおねがいします 懲りない人たち 甘いものを無糖コーヒーと一緒に注文して 恵子は文芸春秋に掲載された芥川賞を読んでいた 今日の甘いものはチョコレートマフィンだった 文芸春秋を買うのは候補作5作品の中から どういう経緯でこの作品が選ばれたのかを知るためだ 今を知り、選考員の顔ぶれを調べて 初めて作戦が練れるというものだ 敵を知り、己を知らば百戦危うからずなのだ。 恵子には誰にも口外していない秘め事があった それを言

【タイプロ】こんなにも篠塚大輝に惹かれるのはたぶんなりたかった自分の姿だから

幼少期を『きらりん☆レボリューション』とともにすごし嵐の超巨大旋風とAKB48の黄金時代をリアルタイムで見ていたわたしは、自分にもきっと特別な力があって、いつかビッグチャンスが舞い込んできてアイドルになれたりするかもしれない、と心のどこかで思っていた。誰にも言ったことはなかったけれど。 16歳くらいのころ、自分がそういう星のもとに生まれたわけではないということに気づいた。だからとりあえず勉強した。努力だけではどうにもならない世界があるならば、生まれ持った特別な才能や強運がな

静かな夜のバラード

静かな夜に響く旋律 ブラームスのバラードが心を揺らす 月明かりの下、静寂が包む 音の波が優しく心に触れる 遠い記憶が蘇る 懐かしい日々の思い出が 音楽と共に流れ出す 心の奥底に眠る感情が目覚める 旋律は語りかける 愛と悲しみ、喜びと涙 すべてが一つに溶け合い 夜の静けさに溶け込む ブラームスのバラードは 心の奥深くに響き渡る その音色に身を委ね 静かな夜を共に過ごす

青龍塔が美しい中山寺&写経体験【西国二十四所四札所】

歴史好きのReiさんと巡る西国三十三箇所巡礼。今回は5カ所目、中山寺へ行ってきました。 中山寺は安産祈願のお寺として有名ですが、実は歴史的にもとても興味深い場所ですね。 五重の塔が美しく、写経体験もできる素敵なお寺でした。 1.中山寺の基本情報(アクセス・歴史)場所:兵庫県宝塚市 アクセス:阪急「中山観音駅」から徒歩すぐ/JR「中山寺駅」徒歩約10分 歴史の豆知識: 聖徳太子創建日本で最初の観音霊場である(観音菩薩を祀った) 約400年前に織田信長を裏切った荒木村重の

【ハマった沼を語らせて】名探偵コナン

こんにちは。はれなです。 楽しそうなお題タグを発見したので、だいぶん前に書いた記事をもう一度呼び起こしてみます。よければご訪問ください。 コナンくんに沼り出したのは去年の春のことです。今年の春は映画館で作品みたいし、いろんなコラボイベントも堪能したい。そして、できればコナン満喫鳥取ツアーも敢行したい。そんな今年のコナンごと目標もあったりします。 コナン沼はまたまだ深そうです…!👓

好き がダダ漏れ

先日、セッションライブを聴きに行った。 赤坂にあるライブハウス。 ここは何度か通っているのだが、お店がコンパクトなのもあって、演者とお客の距離が 超近い。 席に案内されると、推しであるドラマーは わずか 2m先に居る。 ドラムなので、音もデカい。 大きい、ではなく デカい。 私は楽器で言えば 断然 ピアニストを推す。ピアノが好きだから。 けれど唯一、この人だけはドラマーだ。 フュージョンバンド T-SQUAREのドラマー 坂東慧 さん。 T-SQUARE。 車好きなら

美文字特訓(ペン字) before after ②大江静芳先生のメンバーシップ✨入隊前後を比べてみた٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

外は寒いし、今日は家で本の整理してたら1年前に買った大江静芳先生の美文字練習本が出てきました。美文字特訓始めようのきっかけとなったのはこの本だったので当時の字はどうだったっけと見返したのですが、改めて当時の未熟さと今の成長が実感できたので美文字特訓始めようとしてる人の参考になるかもしれないと思い載せてみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 先生の本を読んで、自分の字が先生の手本やポイントとズレてるなあみたいな気づきはいろいろあり、全然うまくは書けなかったのですが、そこから興味が湧いて静

世界で1番好きなバンドが解散した

実質解散LIVEの次の日の12時ぴったりに発表された。LIVEの余韻が残っているなかでの発表だった。 明確に1番って決めるのが苦手な自分が唯一『世界で1番好き』って言い切れるのがthe pillowsって存在だった。 解散を知ってXで色んな反応を見て、やっぱ愛されてんだなぁと思って、自分も何かしら発信しないと踏ん切りつかない感じがした。Xでちょろっと触れる程度だと収まらなそうだから久しぶりにnote書く。 せっかくだから、思い出と共に書いてみる。 父親がUK・USロッ

小学生「太陽の塔」に入る

乳歯あれは僕が小学五年の頃。歯並びが悪かった僕は、今日も席で母親と診察が始まるのを待っていた。 「あんた、太陽の塔って知ってる?」 (知らないわけない。僕を何度もそこへ連れて行ったのは、お母さんだったでしょ。) 「知ってるけど、何?」 苛立ちを背にアンサーをする、そんな“クソガキ”に母親は答えた。 「なんか、予約したら中に入れるらしいで」 (え、太陽の塔って中身あったの…?) 「あ、でも予約半年待ちやわぁ」 母親の追撃に、僕は身を潜めて言った。 「予約して」

ひょうたん

小学生のとき、担任の先生が 「ひょうたんは面白いぞ!」 と話しだした。 50才くらいの男の先生だった。 教科書の 志賀直哉「清兵衛と瓢箪」 を読んでいたときだったと記憶している。 ひょうたんは毎日磨いてやると段々と艶が出てきて、愛着が湧いてくるのだとか。 「育ててみたい人はいるか?」 その先生は自宅でひょうたんを栽培しているそうだ。 毎日ひょうたんを磨いて、ピッカピカに光らせたら気持ち良いだろうな。 気が付けば、何人かの生徒に混じって、ボクは手を上げていた。 翌日

やっぱり帰れない...私のボードゲーム沼の歩き方

はじめに 『気づいたら沼の住人』「あと1回だけ...」 気づけば毎週末がボードゲーム。 でも、これが最高に楽しい! 休日は友人や新しい人とゲームを遊び、本棚はボードゲームで溢れかえり、いつの間にか趣味が仕事になりました。 そう、私の人生はボードゲームで彩られています! なぜこんなに魅力的なのか。 どうしてこんなに心躍るのか。 私のボードゲーム沼、覗いてみませんか? 1. 沼の入り口 『思いがけない贈り物が開いた新しい扉』誕生日プレゼントで『ケルトタイル』というボードゲームを

まだ語りたい!ドラマ「25時、赤坂で」大好きvol.6(豊洲ファンミ12.29感想)

こちらは「25時、赤坂で」ファンミーティングの思い出をみんなの心に「せっちゃく〜(CV:アロン葵汰)」し続けたい、そして続編決定のお知らせを前のめりに待ちたい、熱心な一視聴者のnoteです。 ちょっと私、忙しすぎて情弱です。 でもでも、自分らしくマイペースに、今週も楽しかった「25時、赤坂で」のファンミの思い出を綴っていきたいと思います!! 今週は、 もう一つの「25時、赤坂で」 からになります。きいたいに宇佐くんと南雲くんが加わって、ますます盛り上がっている会場。 私は

ゾンビに魔女、妖精男子が登場するファッション雑誌「CLASSY.」を全力で推す

「ファッション雑誌なんて、どうせ港区女子向けでしょ?」 「最近の雑誌はCHANEL、エルメス、ヴァンクリをプッシュし過ぎている」 「子育てにお金がかかるし、私たちの給料と貯金ではファッション雑誌のアイテムなんて無理……」  キラキラしたファッション雑誌に、面食らう女性は多いもの。  そんな中で、ぶっ飛んだ「着回しコーデ」を展開しているファッション雑誌がある。その名も「CLASSY.(クラッシィ)」だ。CLASSY.とは、光文社から刊行されている女性向けファッション雑誌

【前編】2024年夏、突然トラジャ沼に落ちた話

Travis Japanというボーイズ・アイドル・グループをご存知だろうか? かなり前からグループ名だけは一応聞いたことはあった気がするのだが、私は光GENJI、男闘呼組(←人生で初めてファンクラブに入ったグループ)以降、旧ジャニーズ事務所のアイドルのファンにはなったことがなかった。 SMAPや嵐はテレビで観ない日はなかったし、彼らの出ている番組は好きだったのでもちろん普通に観ていたが、特別誰かのファンになるということはなかった。 少し前にアメリカ留学したグループがいたとい

医者と推し活の両立。忙しい中でいかにLIVEに行くかの戦略

くだらないテーマと思う方は、スキップしていただいて構いません。 そういえば、ライブ一度は行ってみたかったなぁと思う人は続きをお読みください😀 学生時代に、好きなアーティストやアイドルがいた方には、ライブに行った時の楽しさが分かるのではないでしょうか? 医者でなくても、社会人になってからライブになかなか行けなくなってしまった人も多いのではないでしょうか?ライブに行ける心の余裕や時間の余裕を持てることは、明日からの仕事をまた頑張る活力になります。 ライブに限ったことではなく

私のQOLをアップし続ける「推し」

「推し」は、人生にうるおいを与えてくれますよね。 私の場合、推しは人生を照らす光です。 大学院で苛烈なパワハラを受け、重い病気をわずらってしまい。 出口のない、真っ暗な洞窟をさまよっているような人生。 そこに差し込んできたひと筋の光、それが「おパン」でした。 はい。私の「推し」は、楽天の「お買いものパンダ」です。 登場キャラ全員、ハコ推しです。 メインキャラクターは4人。 お買いものパンダ、通称「おパン」と。 おパンの親友で、フランス帰りの帰国子女、IQ180の天才、

やりたい気持ちは鮮度が命だよ。無知なのに4コマ漫画をつくってみた。

最近このnoteで文章を書いていると、自分の書いている文章がどうも堅苦しくて気に入らない。 読んでくれる人に堅苦しく何かを語りたいわけではないんだけどな〜。 私的には、「たまたま席が隣になった人と話してたら良いこと聞けたわ。」くらいのテンションで読んでもらいたいと思っています。でもどうしても砕けた感じで上手く書けなくてモヤモヤした日々が続いていました。 そんなある日、わたしはこんな行動に出ました。 4コマ漫画をつくろう。(作ったことないけど) まったく深く考えていないけど

おはようございます。オレンジです。今日はチーズinミートローフを紹介します。おいしくな〜れと思いながら作ってみてください。料理がさらにおいしくなります❤️

材料/2人分(調理時間60分)

¥200

僕には鳥の言葉がわかるby鈴木俊貴

 私には 強烈な印象を受けたスズメの光景がある。 それは 中学2年生の「中間試験」の時だった。 中間試験といえば、夏休み前の6月後半~7月前半だったろうか? 季節でいえば 一番爽やかな季節で、丁度 その頃から祇園祭のお囃子が はじまるので 子供も大人もうきうきする季節なのだ。が、学校では1学期の中間試験が始まる。  京都の真ん中「長刀鉾町」に住んでいた私は まだ 鉾が建っていない頃 から始まる屋内での祇園ばやしの練習が 手に取るように聞こえてくる位置にあった。 当時 私の勉強

学マスやると何故か中島健人がもっと好きになる

学園アイドルマスターを知っているだろうか。 簡単に言うとアイドル養成学校に通うソロアイドルの卵の少女を、同じ学園のプロデューサー科に通うプロデューサーの卵のプレイヤーがプロデュースする育成ゲームである。中島担の大半は「なんじゃそれ?」と思う通りこのゲームに中島健人の「な」の字も出てこない。だけど私は毎日このゲームをプレイする度に中島健人を思い出し勝手に好きを募らせている。それは何故かを紐解こうと思ったのでよかったら読んでほしい。 藤田ことねちゃんというアイドルに一目惚れをし

うまーーー🥰さっき、なぜ、切り替えられたのか。過去を思いだせたから。そして、その前に、ちゃんと傷ついたって、否定しないで済んだから😊ありがとうございます😊

ハマった沼を語らせて!

まだまだ、 初めて半年も経たないくらいなんですが、 始めてすぐに、 コレはハマるなぁと思って、 友人たちに紹介し始めて、 その中では、 すでに何年もハマってる人たちもいて、😳 みんな密かに始めてたみたいで、 カナダ人の友人たちの多くは、 スペイン🇪🇸語にハマってるらしいですね。 Duo lingo 何がって、 年齢関係なく、 いつでも始められて、 何処にいても、 自分のペースで ゲーム感覚で新しい言葉を勉強できる📖って、 凄い! 私はフランス語を始めて、 そ

10年ぶりにテレビでバレーの試合を見たら、すっかりファンになってしまった話

あの日、テレビを見なかったら、こんな毎日はなかったかも。 今では毎週末のバレーボールの試合を楽しみにしている私だけど、2024年6月8日までは、こんな日々を過ごしているとは思ってもいなかった。 「バレーボール男子日本代表の試合が放送されてるよ」と聞いて、久しぶりにテレビで試合を見ることにしたのが、2024年6月8日のことだ。 軽い気持ちで始めたバレー観戦。 だけど、それが私の日常を大きく変えるものになった。 「え?これが本当に日本のチーム?」 日本代表のユニフォー

2022年10月23日キングカズが奈良に来た日

「サッカーの試合を見にいく時には、ユニフォームとか応援するチームの色の服を着ていくといいねん。 奈良クラブやったら、青がいいかな。」と旦那に教えてもらって、その日は青色っぽいシャツを選びました。 午前中で子ども食堂のお手伝いを終えて、電車でロートフィールドへ。 バスは混んでいる、って事で近鉄奈良駅から歩いて行きましたが、スタジアムに向かう道にはたくさんの人が歩いていました。 詳しくは忘れてしまいましたが、確かその日はキックオフ前にカズのトークイベントがあったのかな? 旦

GUで購入したデニムシャツを世界で1枚の特別なものに

GUのキッズラインが大好き。 安くて可愛くてガンガン洗える。 子どもの服はすぐにサイズアウトするし、すぐに汚れるし、GUの価格とデザインは子育て世帯にはものすごくありがたい。 だから、びっくりするくらい、よく被る。 大人が同じ服を着ている人と出会うと少し気まずい時があるけれど、子ども達はそんなことは気にしない。むしろ「同じだねー♪」と喜ぶ姿が微笑ましいまである。 だけど子どもの場合は、脱ぎ着する回数が多かったり、その場面が突然訪れたりするのだ。 暑かったり寒かったり汚

【ハマった沼を語らせて】プリキュア編

 小学校の先生をしています、ヒデと申します。  楽しそうな企画を見つけましたので参加してみようと思います。  別の記事でも書きましたが、小学1年生の娘と共にプリキュアにどハマりしています。40代のおじさんが。  20年ほど前に初代のプリキュアが始まった頃は確かまだ大学生でした。  その時は「新しい女の子向けのアニメが始まったんだなー」くらいにしか思っておらず、その後もずっと接点はないまま。  しかし自分に娘ができて、娘がハマりだすと僕も真剣に見るように。  今では娘と一緒

ポルノグラフィティのライブに行って人生で初めてのジョギングを始めた。

1年前のすべてが急におかしくなったワズビル。 ライブ終了直後、完全に心を乗っ取られた状態で、誰もいなくなったステージを見下ろしながら頭に浮かんだ言葉は「あ、走らなくちゃ」でした。 我ながらおかしい。 なぜそこに行き着く。 未だに言語化できないたくさんの衝撃があったライブでしたが、そのひとつが昭仁さんの動きでした。 ええ、YouTubeで散々観てましたよ、広いハマスタを走り回ってもブレない歌声。 胴上げされながら歌えたというエピソードもどこかで目にしてた。 でも!まさ

またブラウニーよ

日記を書こうと思いnoteを開いたらこんなお知らせがきていた。 なんと賞金が出るらしい。これは応募するしかない。 ハマった沼か。 すぐに思いついたのは、20代前半に沼ったギャンブル依存症の無職のイケメン。あれは沼だったな。 他に「沼」と呼べるほどハマったものは思いつかない。 どうやら私が語れる「ハマった沼」は、このギャンブル依存症の無職のイケメンとの生活の思い出しかないようだ。語るどころか消し去りたい。泣く泣く応募を断念した。 沼と呼べるほどではないが、完全にお菓

良くなって当たり前かもしれませんが・・・ビクターのアンプAX-V1-Nに交換したお話し

今日は「何も買っていない」ただ手持ちオーディオのローテーションをしただけなのだけど、いい音になって嬉しくなったお話しです お仕事エリアの環境整備をしています これまでは、なるべくスペースを有効活用しようとずっとStereo誌付属のLXA-OT3という基盤まるだしの極小アンプを使っていました Stereo誌のLXA-OT3ブログのリンクです いまは、LXA-OT4をケースに入った完成品で購入出来るみたいです たしか5,000円しない雑誌の付録だったはずが、グレードアッ

〜好きなものを語りたい〜 メガネブランド:MASAHIROMARUYAMA

突然だが、僕はメガネ好きである。 マニア、というほど数を持ってるわけではないが、自宅用なども含めれば10数本のメガネがある。20代後半になってから毎年必ず一本は新しいメガネを買っている。 そんなメガネ好きの僕が好きなメガネブランドをひとつご紹介したい。 MASAHIRO MARUYAMA(マサヒロマルヤマ)MASAHIRO MARUYAMA(マサヒロマルヤマ)は、日本のデザイナー丸山正宏によるアイウェアブランド。 「未完成の美」をコンセプトにしたデザインが特徴である。

散歩は好奇心を刺激する

台風並の強風は嘘のように収まってほぼ無風。 日差しが暖かい散歩日和。 ジャンパーではなくストールを手に出発する。 高低差があまりないルートを歩く時はちょっと大幅で膝を上げ加減にを心がけている。 おまけにリュックに重しを入れたり、鉄アレイを持つなどして負荷をかけると更に運動量が上がる。 まだ負荷をかける程はしないけれど、散歩もリハビリからトレーニングまで様々だ。 ありがたいことにこの辺りは散歩コース選び放題と恵まれているので毎日楽しみ。 今日は遊歩道を川下方向に歩

『バニラな毎日』に癒される

NHKの夜ドラで放送されている、『バニラな毎日』というドラマをご存じでしょうか。 朝ドラに比べると知名度の低い印象の夜ドラ。(ごめんなさい) 私も今まで見たことはなくて、何となく「夜にもドラマやってるんやなぁ~」くらいにしか認識していませんでした。 それが、たまたま1月から放送開始されている『バニラな毎日』に目が留まって見始めたら、ハマってしまって。 今日は『バニラな毎日』について語らせてください! 『バニラな毎日』とは? NHK夜ドラ枠で、月~木の22:45~23:0

着物、よきもの 〜其の二

かつて私は、アンティーク着物にハマっていた。 本記事は、以前他のブログに書いたものも再編集し書き足し、記録としてアンティーク着物についてまとめ直したもので、前回からの続きです。 其の一はこちらから 帯留には物語がある 着物と帯をコーディネートする時に、柄を何かに見立てたり、小物をお揃いにしたりもする。 帯留も、着こなしのアクセントに一役買ってくれる。 現代では、着物を着る時に帯留は付けないという人がほとんどだと思う。なくても全く問題ないのだけど、私は帯留が大好き。

自己紹介|はじめてのnote

はじめまして。kaeといいます。 noteをはじめたきっかけ私は日常の中で色々なことに興味を持っており、またその幅も広いです。 私の周りには自分と同じような人はあまりいないのですが、自分と同じような趣味嗜好を持っている方はいるのではないかなと思い、情報発信の為にnoteをはじめました。 自己紹介まずは私の自己紹介をします。 年齢:25歳  仕事:コンサル系企業 在住:都内 趣味:生け花、美術展鑑賞、近代建築、映画鑑賞、ファッション、紅茶、料理などなど MBTI:ENFP

timelesz projectが沼すぎた結果secondzになった話

「歌詞忘れてるようじゃ無理か。歌詞はね、入れとかないと」 でバズった菊池風磨構文に出会ったことから始まった、私のタイプロ沼落ち劇場。 せっかくネトフリ入ってるし見てみるか〜くらいの軽い気持ちで見始めた、timelesz  project(通称タイプロ)だったけど、これがとんでもなく面白くて惹き付けられるドキュメンタリーだったので、その想いを叩きつけたい。 timelesz  projectとは? そもそもtimelesz projectがどんな番組なのかというと、time

ラフ×ラフの2年間を語ろう ~2nd Anniversary Live開催に向けて

2025年3月9日にデビュー2周年を迎え、2nd Anniversary Liveを開催するラフ×ラフ。 ラフ×ラフ誕生の経緯、そしてデビューから今日までの2年間のラフ×ラフの歩みを綴りました。 文章だけ読めば大まかな流れがわかりますし、文中の記事や動画を見れば更に深くラフ×ラフを知ることができます。 これを読んでラフ×ラフに少しでも興味を持っていただけたなら___3月9日の2nd Anniversary Liveにぜひお越しください! チケットは2月14日より絶賛販売中

【手帳のハナシ】手帳が趣味って、最高なこと!と何度でも思う

手帳が好きなことに気がついて 趣味の一つになってから 折々で「手帳が趣味って最高なんじゃない」 と思っています。 色んな理由があるけれども まずは好きなことがあるって最高ってこと。 これは手帳に限らない話ですが。 手帳を好きになってから、自分の好きを自覚して どんどん世界も他への興味も広がっていきました。 好きに敏感になった。 文具好きが集う文具の博覧会にも 去年から行くようになり 自分の好きなものがはっきりしてきました。 去年行ったときは「こんなに好きな人がいるのかー!