ただいま作品募集中です!

#ハマった沼を語らせて

あなたがハマっているひとやものの魅力、好きになったきっかけについての投稿を募集します! 3月16日まで 【賞】グランプリには10万円分のAmazonギフトカードなど、合計3名にプレゼント!

新着の記事一覧

おしはおせるときに

みんな推しは推せる時に目いっぱい推しましょう。 いやーーーーー切なすぎる。 なぜ? 今まさにどハマりしている時、もしくはハマった瞬間に 推しが消えるのはナゼナゼドオシテ???????? 解散とかはまだ心を保てる。なぜなら、みんなこれからも生きてるし、 「もう見れないのは寂しいけど、それぞれの道で頑張ってね。」と応援しやすいし。 けどね!! 急死(自殺とか病気とか)、コンプラ違反や違法行為による芸能界追放、芸能活動自粛(いつまでかわからない)は、かなり精神的ダメージが

日本一の最低男と童話

香取慎吾さんのドラマ。 なんとなく見始めて、ハマってます。 2回ほど見て、 「あれ、『きつねのおきゃくさま』みたいだな。」 と思うようになりました。あまんきみこさんの作品です。小学校の教科書にも載っているので、知っている方も多いと思います。きつねが棲家を探して困っている、ひよこ、あひる、うさぎを自分の家に親切に住まわせます、しかし、実はきつねは太らせて食べようと考えている、というお話。 そんなことを考えて見ていたら、今週の放送で「ごんぎつね」のエピソードが出てきました。こちら

再生

チェロと水切り石と朝。

演奏中のチェリストってすごい表情豊かだよね。 🎵 おはようございます。 毎週にちようびの朝に好きな音楽を語るエッセイ、『にちようびの音。』です。 先週はだいぶ寒かったのですが、昨日一昨日はいつもよりしっかり晴れていて、寒さの中にも陽の温かさのようなものを感じました。 暖房がしっかり効いた室内だとちょっと息が詰まりそうに感じそうな感じにはね。 なので今朝は、外のひざしを浴びながら朝を健やかに過ごしてみたいと思いました。 大自然の光や匂い、湿気なんかも感じつつ、好きな音楽を聴いて過ごす朝。 背筋を伸ばして、深呼吸をして。 ラジオ体操なんかもいいね。 🎵🎵 今回紹介したのは、JodokChello(ヨドク・チェロ)がお送りする「TITANIUM」 のチェロカバー。 世界中のフォロワーを魅了するスイスのチェリスト Jodok Vuille のMVなのですが、自身の裸足と風景の自然を特色とするJodokChelloは、クラシックチェロと世界的大ヒット曲を組み合わせて演奏を発信しています。 あたりまえのようにチェロを持って、大自然や街中で弾きはじめる姿はもう、清々しくて好いですね。 元気を分けてくれる。 また、「TITANIUM」といえば2010年代に世界的ヒットを記録したDavid Guetta(デイヴィッド・ゲッタ)の代表曲です。 曲名の通り、チタンの強さを持つ心で迫害や困難に立ち向かうという不撓不屈の曲として有名ですね。 時折、原曲の電子音を纏いつつ奏でられるチェロの響きが、強すぎず、しっかりとした聴き心地に思えて好きですね。 それにしても、チェロを片手に水辺ジャンプしたり石を投げて水切りしたりは、すごいな。 よほど楽器に慣れ親しんでないとできないんだろうな。 私はコワくてできそうにない。 エンドピンとか、思いっきり水に浸かってるし。 🎵🎵🎵 さて。 今朝お届けしたのは、チェロと現代の人気曲と大自然のMVが融和した素敵なMVでした。 Jodok Vuilleのパフォーマンスや表情も、陽気で柔和でそれもまた清々しく感じます。 チェロの奏でる音の波って、なんだか耳に優しい気がするんですが、そう感じるのは私だけでしょうか。 EDMの波にのる軽快なチェロの音もまた快くて、いい朝を迎えられそうです。 ところで、“Jodok Vuille”はムリヤリ片仮名にすると「ヨドク フューイエ」とかかな。 “Vuille”の発音ってどうなんだろう。 スイス公用語の中でもドイツ語+フランス語みたいな発音だと思うので、カタカナにはしづらそう。 調べたところ、彼はエンメンタール(エンメ谷。ベルン州あたり)に所縁があるそうで、ちょうどドイツ語圏とフランス語圏がまじりあってるところっぽいし、その影響もあるのかな。 「私、スイス語イケるよ!」って方がいたらぜひコメントで教えてください。 ちなみにエンメンタールってのは、いわゆる「エメンタールチーズ」で有名なところです。 ハイジとかトムとジェリーに出てくる穴ボコの黄色いチーズ。 あと、「マルタのやさしい刺繍」で有名な地域ですね。 ともあれ、弦楽器の演奏と聞けば、重厚で聴くのにもパワーが要りそうな印象が先にくるような気もしますが、こうして聴くとふんわり晴れやかに聴けて好いですね。 それではみなさま、今日もよい一日を。 追伸 ちなみにですが、みなさんは石の水切り、得意でした? 私はわりと。 石しだいかな。

今夜は牛すじ煮込みにしませんか?

手間暇かかる一品だけど… たまには作りたいな〜と思って 休みの日に鍋一杯に作ることにしました✋ (材料) 牛すじ 大根 こんにゃく ささがきゴボウ 卵 ニンニク 生姜 鷹の爪 (調味料) 日本酒 みりん 醤油 オイスターソース 味の素 材料はざっくりとこんな感じ! 牛すじは、冷凍で→1キロ1500円! 高!😅 なので、牛すじプラスで牛バラをかさ増しで足しました。 作りはじめは、茹で卵・大根とこんにゃくの下茹で ↓ 牛すじは、一度茹でこぼして油余分な油とアクを取ります

うさまらーです

皆さん、突然ですがうさまるはご存知ですか? 私はLINE FRIENDSのキャラ。 うさまるが好きです。 うさまるとは?うさまるとの出会いはLINEスタンプでした。 YouTubeでアニメもあるし、イベントもあるくらい人気のキャラなのに、スタンプの価格は良心的。 うさまるはたまに鳴きますが、喋ることは殆どなく、効果音がつく程度です。 ほのぼのした世界観うさまるはとにかくほのぼのとした世界観のキャラで日常を主題としたストーリーだったり、童話を元にしたストーリーだったりを展開

書道特訓!永字八法2.15!静芳先生のスゴ技を学ぶ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

永字八法!なんとか静芳先生に書初め会で書いていただいた手本に寄せれないか格闘!先生の筆跡を見つつ、穂先の向きや筆管の角度など試行錯誤しながら書くと勉強になります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ グヌヌッ、やはり先生のような滑らかなのにシュッとした線は書けない(`・ω・´) 基本線や点角の特訓はまだまだ必要ですね。 いつか書けるように特訓します! おしまい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

コンテンツキュレーターになりたい

シェア以外でこうやって書くの初めてなので、うまく書けるかどうか不安です。 ただ、ちょうど良かったので書いてみたいと思います。 今年からなんとか副業を始めようと思って、コミュニティに入って、その中のコンテンツに沿って自己理解を進めてます。 最初はピンとこなくて、 とにかく今までが演劇をすることに影響のない仕事ばかりを選んできたから どうやって進めたら良いものか、何をしたいのか悶々としていて、 AIに手帳や文房具と強みを合わせた仕事を探してもらったら コンテンツキュレーター

趣味#2|人生の教科書は日本にこそ転がっている

世界中から絶大な人気を得ている日本の文化。 それは漫画・アニメです。 「日本アニメ 世界」とか調べてみてください。もはや引用するものも悩むくらいに、どんなデータでも日本アニメが世界にいかに認められているかがわかります。というか、実感している人が多いでしょう。 海賊王になりたい 私が最も影響されていて、人生の教科書と考える漫画・アニメ作品は『ONE PIECE』です。 『富、名声、力。この世の全てを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー。彼の死に際に放った一言は人々を海へ駆

オマケ

私が生まれ育った沖縄では 方言で 「しーぶん」という文化がある。 いわゆる 「オマケ」の事である。 オマヌケで無ければ オマンヌケでもない。 しーぶんとは オマケである。 そんなオマケに釣られて ついハマるのが 天ぷらだ。 沖縄では 天ぷらは オヤツ感覚で食す。 ポテチのような物である。←スナック感覚と言いたい。 そんな天ぷら屋が県内各所に点在するのだが 人によっては 注文した分より オマケの方が多かったなんてエピソードを持つ強者も存在する。 もはや 本末転倒

オーディション番組に感じる違和感——「夢を売る仕組み」の裏側

🌈夢を叶える舞台? それとも計算された感動?🔶オーディション番組は、なぜこんなに引き込まれるのか 本日、「timelesz project(タイプロ)」が完結した。 最近、こうしたアイドルオーディション番組が増えている。 最初こそ「面白いのかな?」と思うものの、気づけば熱中し、デビュー後もなんとなく追ってしまうという人も多いだろう。 🔶競争と成長が生む感動のドラマ オーディションを勝ち抜き、夢を掴んでいく姿は感動的だ。 努力し、競い合い、時には協力しながら成長する様子は

2025年もM-1ツアーに行ったよ スーマラも観たよ

はい!毎年恒例になりつつあるM-1ツアーレポと、スーパーマラドーナ単独ライブのお話を。 今年も友人のおかげでM-1ツアーに参加することができました。ありがとう。 東京公演です。 M-1ツアーも含め、たまたまご縁があり、2月は3度お笑いライブに行くことができました。 昨年のM-1ツアーからずっと気になっていたエバースがM-1で4位となり、嬉しかったのでやはり生で見たい!という気持ちでお笑いライブを取り、M-1ツアー、そして前はチケットが取れず、寄席は骨折で行けなかったスーパ

生き方が分からない

 本日、なんだか、得体の知れない不安に包み込まれる。 今自分が向かっているところは合っているんだろうか、いや、どういう意味だ。 引いて長い目で見た人生か、それならばもう考えるのはやめよう。 兎に角今だけ、でも2、3日先、1週間先の事、1か月の事を考えたら間違っている気がしてならない。 最近てんで何にも考えられなくなっている気がする。理由は何だ。刺激が足りないのか、単純に弱っているのか、本当に自分の中というのは空っぽだなという事を思い知らされる。 それに向き合うのが怖くて

Timelezオーディションから学ぶ

【No.507】 こんにちは! タイプロ観ました? 車です。🚗 先日からハマっているTimelez Auditionという番組。 読者の方々もたくさん観ているかと思います。 これほどまでに心を震わせる、 感動を与える作品に出会うことはなかなかないのではないかと 思ってしまうほど、良い番組でした。 今回メンバーになられた方は、 人生が180度変わるでしょうし、 落ちた候補生の方々もこれをきっかけに 人生が変わったんだと思いました。 この人生を変えるほどの出来事を創り

【息子のサッカーを見て、見えてきたこと Vol.113】フットボールネーション1巻からの学び

こんにちは! 息子を連れて、知り合いの方に紹介してもらったトレーナーの方に体を調整してもらいました。 その時に、様々なスポーツ的な体の知識を教えて頂いたり、私自身の運動不足に指摘を受けたりしました。 また、息子(小3)の蹴り方を見ていて、そこからの学びなどを同僚に話したところ、「フットボールネーションって漫画を是非読んでみてください!」と教えてもらいました。 そして、読み始めてみると、非常に面白い。「うんちく」系と言われているようですが、そこに留まらない情報が載ってお

これがきたはら解体新書 個人的オススメ回編【祝4周年】

どうも、かめちゃんと申します🐢 デジタル写真集「ハンパないでしょ?」の発売で勢いのある北原沙弥香さん。 この度は、wktkチャンネルにて配信中の個人番組「これがきたはら」が放送開始から4年経ったということで、その4周年の軌跡の中で個人的オススメ回をまとめてみました。 番組概要などをまとめた、入門編はこちら。 今回は個人的オススメ回ということですが、下記の内容ではない部分で選出しました。 ・アーカイブが残っている →対象:本放送、ゲーム配信、wktk企画  対象外:Z

ウマ娘を知り、そして競馬にハマっていった

Xのプロフィールにも書いてあるとおり、自分はウマ娘にハマり、そこから競馬というコンテンツにもどっぷり漬かる事になった者です。 色んな方がこのNoteにウマ娘の想いを書き記しているのを見て、ふと自分も書いてみようかと思い立ち、こうして筆を取りました。 まずは、何故そういう風になったかをざっと書き記していこうと思います。 ウマ娘を知る以前の競馬に対しての認識現在アラフォーの自分が競馬というものを知ったキッカケですが、親父が文庫本で買っていた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」だった

【癒し】推しと過ごす♡ほっこりバレンタイン

みなさまはバレンタイン、推しとどう過ごしましたか? 私は、今年は前から決めていた抹茶生チョコを作りました! ■チョコ作り 抹茶は、推しの成人式の時に買ったものを使用 生クリームは高いし、牛乳とバターで! 2/14早朝からチョコを作る、ガチ勢… そして夜になり…型からチョコを取り出して、抹茶をまぶして完成 抹茶チョコと一緒に飲むのは、何がいいんだろう コーヒーじゃ味が強いしな… 紅茶で! ■本日の推しコーデ バレンタインだし、王子にした 王子に毛糸?って感じだけど、多

推しは苦労人

久々のnote。大好きなロートレックの画像が設定できるようになっていて嬉しい。 私は数ヶ月前まで「アイドル」の推しが出来たことがなかった。 唯一小さい頃から今までずっと推している芸能人はaikoだけで(一時期離れていた時期もあったことは否めない)、アイドルというものを心から好きになったことはなかった。 小学生の頃は友達の家に4-5人集まってモー娘。を歌って踊ったりもしたし、あの頃は好きだと思ってたけど、みんなが好きだしみんなと遊ぶために好きだったんだな、と今になって思う。

編み物がすき

昨年12月。 たまたまオススメにあがってきた 動画のサムネとタイトルに惹かれる。 "誰でも簡単ブランケット" 寒い日だったこともあって、尚更惹かれた動画を 食い入るようにみた。 "私もやってみよう" そう思ったのが始まりでした。 次の日には100均に走り 気になる毛糸を幾つか買った。 もしかしたら続かないかもしれないなんて微塵も思わず 好きな毛糸を何個も何個も買った。 何も考えずにただただ無心に編み物をした。 編み物をしながらYouTubeを観たり 何度も観たことの

ミニの日開催します!

立ち上げから参加している認定NPO法人 D-SHiPS32の周年イベントを3/2(日)に開催します♪

こんなところに泊まってます。寒いのに、温泉♨️は格別に良いのです😊久々に日本酒もたっくさん飲んで、20-23時までお部屋で寝てました🤭ぜいたくですー手湯もある地域なのですー❣️しろちゃーん、ここだよー! 

【ハマった沼を語らせて】マーベルヒーローの魅力にどっぷりハマった話

みなさん、こんにちは!今日は私の人生を大きく変えた「マーベル沼」について語らせていただきます。 ■きっかけは旦那さんの熱烈なすすめ「絶対面白いから!」と言われ続けて、重い腰を上げて観始めたのが運命の始まりでした。最初は「えー、スーパーヒーロー物って、派手なアクション映画でしょ?」って思っていた私が、今では休日を丸々使って映画マラソンをするほどのマーベル沼住人になってしまいました(笑) ■MCUって何?まず、MCUについて説明させてください。MCU(Marvel Cinem

【コラム】乃紫の『バレンタイン決戦』が日本で3曲目のバレンタインアンセムになる理由【マーメイドはひとりで躍るvol.26】

バレンタインソングは今、 ブルーオーシャンを迎えている。 日本のバレンタインを 長らく彩ってきたのは、 おそらくこの2曲だ。 たしかに、 BABYMETAL『ギミチョコ!!』 (2015年、平成27年リリース)や、 家入レオ『チョコレート』 (2014年、平成26年リリース)も悪くない。 個人的には、 ≠ME『チョコレートメランコリー』 (2022年、令和4年リリース)を 推したい気持ちはやまやまだが、 昭和後期から平成初期は 『バレンタイン・キッス』、 平成後期から現

スパイになりたい!憧れに火がついたドラマと名台詞①【憂世草子デジタル】

探偵になろうと思ったことがある。 先日、コピー室で雑談していたときのことだ。 サボっている後ろめたさからサーバーにへばりついていると、同僚が「何してんの?」と不審がった。 「サボってるのバレないようにね。ここ、監視カメラの死角だから。わたし、スパイに憧れて探偵を目指してたこともあるし、こういうの得意なの!」と答えると、「ちょっともう色々おかしい」と笑われた。 なぜ笑うのか。 誰もが一度はスパイや探偵に憧れたことがあるはずだ。 わたしは無職のとき「探偵 求人」と検索して、研

沼にハマった!霧多布岬の野生ラッコに人生を捧げる私の物語その2

スカパー!×note「#ハマった沼を語らせて」コンテストに情熱をぶつける!その2 なぜ私は霧多布岬の野生ラッコに魅せられたのか? 知られざるラッコの生態と、私を虜にした瞬間 私が霧多布岬(きりたっぷみさき)の 野生ラッコに魅せられた理由は、 彼らが持つ多面的な魅力にあります。 愛くるしい表情、賢さ、希少性。 それらが組み合わさることで、 人々を惹きつける特別な存在なのです。 ラッコってどんな生き物? ラッコは、カリフォルニアからアラスカ、 そして日本の 北方(

メンヘラ治ると芸術性も失うのか

かの有名なムンクが精神病を治したくて治療したところ絵の才能も失われてしまったとか 米歌手のケリークラークソンも恋愛が上手くいってるからいい曲が書けなくて困ってるなんて言ってたり てことは私のこのメンヘラは創作活動に生かすために存在するってことかぁ、、🥰🥹 創作活動で身を立てたいだなんてまさにメンヘラくらいぶっ飛んでないと考えないよね ていうか私ってメンヘラな自分を静観してるからもうメンヘラじゃないんじゃ? たまに常軌を逸してるなと思うけどそれも自分を観察できないと無

善くあれ、だが証明しようと時間を無駄にするな

投稿テーマ: 「善良さを証明する必要はない」 📌 今日のテーマ: 善い行いは、証明しなくても伝わる 💡 投稿のポイント: 他人の評価を気にせず、自分らしく善でいる方法は? 善意を見返りなく続けたことで感じたこと 「本物の善良さとは何か?」について考えをシェア! 100字書き物 本当の善良さに、他人の承認や証明は必要ない。 誠実で、正直で、公平であれば、言葉ではなく行動がすべてを物語る。 「良い人間」であることを証明しようとすると、エネルギーを消耗し、本来

今更ながら、Nintendo Switchの『ゼルダの伝説』にハマってる🗡️ 『ブレス オブ ザ ワイルド』の方ね🌋 ワクワク感が半端なくて、童心に帰った気分🎮 最近こんなだから、ペットのうさぎが妬いてるのか、割って入ってくる🤣 先代とは真逆で、構ってちゃんだなチミは😂

臼記 506 〜最近ハマっている漫画〜

こんばんは。 今日は暖かく風も吹いていなかったので凍えずに洗車できて嬉しかった臼井です。 最近ハマっている…というより再びハマり始めた漫画があります。 『ガラスの仮面』を知っていますか? 演劇にすべてを賭ける少女・北島マヤの激しく一途な生き方が描かれた漫画です。 私がこの漫画を知ったのは小学生か中学生の頃です。 図書館に行った時に小さな本棚にまとめられていた漫画を見つけました。 少し気になって手に取ったのですが、主人公の演劇に対する熱い想いや不思議な魅力に惹かれてどんど

情けない優しさ

can'tなこと 任せるwork 悲しき現実 やれないこと 不器用このオレ ゆとりも泡も0ではない 未来悲しき 雪崩 手につかないability  ニュースじゃ初任給27万 比較対象誰? たまにゃ活躍 括約筋もガチガチ 気持ちだけ欲しがる妄想 耽る何かに身を任せ  土曜深夜 study show

運命なのかそれとも必然なのか

何かに沼ると聞くと「アニメに沼る」「アイドルに沼る」といったことが浮かびます。私の場合ですと「推しに沼る」が一番適していると思います。 私は、去年の2月からコンカフェに通い続けています。そこで出会った1人のキャストの方との出会いがコンカフェに通い続けるうえで最も影響があったと思います。 去年の2月、夜職にもともと興味があった私は秋葉原のコンカフェに行くことを決めました。コンカフェにした理由はシンプルで一番行きやすいと思ったからです。事前に何店舗か調べて1つのお店に行くこと

Duolingoが気になって気になって仕方ない!

先日、Duolingoのメインキャラクター Duo Owl君、Duolingo Bird君がお亡くなりになったお話をしました。 しかも、これは本国のお話で、 日本のDuolingo Owl君は元気みたいなのです。 この後どうなるのだろう、と気になって仕方がない中 新たなニュースが入ってきました。 他のキャラクターさんたちも次々と倒れてしまったのです。 クマのFALSTAFFは違法な狩猟から、 ZARIはお手洗いにビデがないことから LILYはかわいい子供さんからハグされて

iPadだけで生活するという「沼」

どうもどうも!わち @how_to_ringo です。 ちまたではときどき「パソコンとiPadどっちが良い」みたいな話が盛り上がりを見せます。先日も某 note の記事が話題になっていました。 僕自身はM3 MacBook Air 15インチとM1 iPad Pro 11インチを持っていて、普段はMacBook Airを使って、絵を描いたり動画を観たり、リビングでちょっと調べ物をするときはiPadを使うという生活を行っていました。 そんなある日「iPadだけでできるだけ生

何にハマっているのか?

“都会と田舎のどちらかに住みたいか?”  4人グループの「アイス・ブレーキング」での雑談。全員が、いい年した男性。私以外の3人は、ベテランの現役の方々。私は都会と答え私以外の3人は田舎と答えました。  だいたい3人の総意は「のんびりしているから」で、もうすぐ還暦4歳になる私は、「のんびりしたら老けこむから」という考えでした。現在、私は腰掛け勤めなので、もし現役だったら「田舎派」になるだろうなと思いました。  「日頃、仕事であくせくしているから、せめてプライベートは寛ぎが

沼にハマった!霧多布岬の野生ラッコに人生を捧げる私の物語

スカパー!×note「#ハマった沼を語らせて」コンテストに情熱をぶつける! 皆さん、こんにちは! ラッコを追いかけ、霧多布岬(きりたっぷみさき)へ 足繁く通うshin5nackです。まさか、自分がここまで ラッコに夢中になるとは想像もしていませんでした! 今回は、私の熱いラッコ愛を、スカパー!×noteの 「#ハマった沼を語らせて」コンテストに 全力でぶつけたいと思います! きっかけは衝撃的な出会い 私が野生のラッコに初めて出会ったのは、 数年前のこと。霧多布

いまの生活環境に不満はない いまの彼氏に100%満足している もともと自殺願望の塊で そもそも生まれてきたのが誤りだったと だからこの世への期待値が著しく低くて ないものねだりはしない性格 それにしたって 彼との結婚生活に100%満足だなんて 上位ひと握りの勝ち組ですね✨✨✨

「No.330」 皆さんこんばんは! 今日は朝からめちゃくちゃ集中できた時間がありました。 少しその空間を言語化してみます ・1人の空間 ・広い机 ・時間に余裕がある ・大きなノートがある この状態が整っていると過集中できています。 感覚で言うと いつもなら1時間以上かかることが 20分くらいでできる感じ。 と言うことはいつも集中していない時は 時間を無駄にしてしまっていると言うこと。 どうすれば自分が集中できるのか!? そして成果を出す行動ができるのか!?

既存ファンから見たタイプロと新生timelesz

4月から始まったタイムレスプロジェクトがついに終了、新メンバーが発表されました。 前の記事で降りてたのにまだ何か語るのかよwって感じですが きっちり新メンバーの顔を見てtimeleszという新グループへの愛はないことに確信が持てて ただセクゾの亡霊なので四十九日くらいは留まってしまうし気持ちの整理がてら卒業論文出しておこうという感じです。 「timeleszの既存ファンって可哀想だよね」「今既存ファンってどんな気持ちなんだろう?」と聞かれまくるので書きます。当然既存全員を代弁

#ハマった沼を語らせて 【ぽこぴー編】

ぽこぴーというVTuberを知っているだろうか。滋賀県で活動している2人組のVTuberである。 私はヒップホップが好きだったので、ピーナッツくんの存在はけっこう前から知っていました。 そんな彼は普段、VTuberとして謎のたぬきのキャラでこれまたVTuberの女の子と活動しているということも知っていました。このときは動画を何本かチラッと見るにとどまったのです。 そんなある日、いつものようにYouTubeを見ていると、ある1本の切り抜き動画がブラウジングされてきました。

たまにはチェスから離れて

この「折々のチェスのレシピ」を書いている人はチェスばかりをやっているように思われているかもしれないですが、まあ実際のところ否定はできないのですが、先日薦められた絵本がありまして、読んでみたらとてもよかったのでご紹介します。 ネタバレになってしまってはいけないので結末は言えないのですが、その結末がなんというかチェス的というか将棋的というか、うまく表現ができないのですが、まだまだ続くエンドゲームみたいで、最後まで形勢を互角にしてゲームを諦めない主人公(スズメ)が涙ものです(歳の

【#ハマった沼を語らせて】霧多布岬の野生ラッコ、それは理屈抜きの「好き」が爆発する沼

「#ハマった沼を語らせて」 スカパー!さんとnoteさんのこの企画、ありがとうございます。 私の「好き」を爆発させる機会を、再び頂けるなんて! 前回も熱く語らせていただいたんですが、今回、私が語りたいのは… 「霧多布岬にいる野生ラッコ」 です! 「え、ラッコ?水族館じゃなくて?」 そう思ったあなた、甘いです。 いや、水族館のラッコももちろん可愛い。天使です。 でも、野生のラッコは、それとはまた違う、荒々しくも愛おしい魅力に満ち溢れているんです! きっかけは、一枚の

筋トレを愛して自分を愛せるようになったみたい

私は20歳になるくらいまで、 【自分の好きなこと】がわからなかった。 趣味もないし、 特段、ハマっていることもなかった。 なんとなく、 人よりも【ディズニー】が好きで、 【ディズニーランド】と 【ディズニーシー】が好き、 とか、そんなのはあったけれど、 周りの友達みたいに、 アイドルの誰が好き、とか ライブに行くことがすき、とか なんか口に出して、 『コレが私の好きなこと!』 っていうことがなかった。 当時、それが私の大きな悩みでもあった。 なんか、 好きなこと

沖縄の瀬底島で

 1994年から1999年にかけて、ぼくは沖縄に入り浸っていた。仕事という名目だったが、実のところは趣味というか遊びだった。  名目の仕事とは、テレビコマーシャルの撮影である。ぼくはその頃、CMディレクターだったのだ。  思えば牧歌的な時代で、テレビCMといえば南国のきれいなビーチに水着の若い女がいればよかった。今となっては信じられない話だがこれは本当だ。ほとんどの広告主がその程度の内容で概ね満足していたのである。  しかし水着の若い女の撮影といってもピンキリだった。つまり、

わたし最近、推しを見ると泣いてばっかだな

生まれて初めての推しは平手友梨奈だった。 欅坂46初出場の紅白歌合戦でデビュー曲「サイレントマジョリティー」を披露した平手を見た中学3年の私はテレビの前で微動だにしなかった。 アイドルと言う概念を覆されて、その中でも平手にしか目がいかなかった。後で調べて私が平手と同い年だと知った時、あまりの親近感に胸が高鳴るのを覚えた。 時を経て高校3年生、最初で最後の欅坂46としての現場は「3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE@日本武道館」に一人参戦だった。ライブグッズ

文学館の近くには、それ

文学館の近くには、記憶に残るものがある。 それは、優れた文学作品のように心に刻まれる。 それは、魅力的な、あるいは魅惑的な詩句のように心をときめかす。 それは、恋文のようにロマンもあると思う。 では、それを見に行こう。 ◾️さいたま文学館(埼玉県桶川市)埼玉県にあるさいたま文学館の近くには、新聞と手のアートがある。 どちらも銀色。 だからこそ、日の光でキラキラしている。 目が眩むよ。 ◾️前橋文学館(群馬県前橋市)群馬県にある前橋文学館の近くには、木造建築に

【雑記】ミュシャはいいぞ

投稿コンテストに挑戦してみる。 「ハマった沼を語らせて」とのことなので、1番好きな画家ミュシャについて語ろうと思います。 作品の写真は特に記載がなければ「ミュシャ展 マルチーティストの先駆者」で私が撮影したものです。 ヘッダーは装飾パネル シリーズ「四季」。 ミュシャってなんぞ?アルフォンス・ミュシャ。 アール・ヌーヴォー時代のチェコの画家。 なお、チェコ語では「ムハ」発音です。 パリの大女優サラ・ベルナールのために作られた「ジスモンダ」のポスターがヒットしたことをきっかけ

京都の会館文化と四富会館の歴史と文化

京都の街角には、古い木造家屋を改装した独特の酒場スポット「会館」が点在しています。細い路地のような通路に小さな飲食店がひしめくその光景は、昭和にタイムスリップしたかのような雰囲気です。この記事では、京都に根付く会館文化の歴史を古い時代から掘り下げ、特に代表的存在である四富会館(よんとみかいかん)の歴史や文化的特色に焦点を当てます。さらに、会館文化が地域の市場や経済に与えてきた影響についても考察します。 会館文化の歴史江戸期の町家と酒場文化の萌芽 京都の会館文化を語る前提

ちいかわ(モモンガ推し)

皆さんはちいかわ好きですか? 私は好きです。 ちいかわはLINEスタンプでその存在を知り、サブスクやYouTubeでアニメを視聴しています。 ストーリーにはやや闇を感じるものの、身近なキャラグッズとしてはとても満足しています。 ちいかわの好きなキャラちいかわのキャラは全て好きです。 主人公のちいかわも可愛いし、ハチワレは凄く優しくて癒される。 単体ではうさぎが好きですが、ペアだとモモンガとカニちゃんが好きです。 モモンガというキャラモモンガは元のモモンガの身体を奪ってるの

親子で楽しむアンパンマン!1歳から2歳の子供が喜ぶおもちゃ3選

1.アンパンマンのおもちゃ紹介前回の記事に書きました通り、現在2歳の娘がアンパンマンにハマっています。 そんな娘が毎日遊んでいるおもちゃをご紹介させて頂きます。 1歳から2歳児に贈るプレゼントのご参考にしていただければ幸いです! [前回の記事] 2.アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン 3STEPジャングルパーク(対象年齢:10ヶ月以上)みんな大好きアンパンマンの滑り台です。 正直、場所は取りますが、常に遊びの中心になるアイテムです。 雨の日でも体を動かすこ

STIHL MS240 キャブレター調整、修理完了

¥240
割引あり