![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173893737/rectangle_large_type_2_672ff3c151cd182219a528ff08865877.png?width=1200)
2022年10月23日キングカズが奈良に来た日
「サッカーの試合を見にいく時には、ユニフォームとか応援するチームの色の服を着ていくといいねん。
奈良クラブやったら、青がいいかな。」と旦那に教えてもらって、その日は青色っぽいシャツを選びました。
午前中で子ども食堂のお手伝いを終えて、電車でロートフィールドへ。
バスは混んでいる、って事で近鉄奈良駅から歩いて行きましたが、スタジアムに向かう道にはたくさんの人が歩いていました。
詳しくは忘れてしまいましたが、確かその日はキックオフ前にカズのトークイベントがあったのかな?
旦那はカズを一目見たかったらしいけど、まずスタジアム内に入るまでも人・人・人!
どこからこんなに人が集まって来たんやろうってくらいの人だかり。
スタンド席はすでに満員で、とにかくどこかに席を取ろうというわけで、ゴール裏へ。隅の方にレジャーシートを敷く場所を何とか確保できてひと安心。
ホッとしておにぎり🍙を食べ始めたのはキックオフ寸前だったか前半戦が始まった頃やったかな?
周りを見てみると、家族連れの人、友達同士でライブ配信を見ながら試合の考察をしている人。色んな楽しみ方をしている人たち。
芝生にレジャーシート敷いて何かピクニックみたいでいいやん😊と思いながらおにぎりを食べてました。
さて、試合の方はといいますと、前半戦は全く興味がございませんでした。
選手は若い人が多いんやなぁというのが第一印象でした。
今思えばサポーターさん達がチャントを歌い、応援をしている声が響く中、旦那に「この人たち(選手の方々)って学生さんとか?何で生計立ててはるん?」とか、試合に関係ない質問ばっかりしていたのを覚えています。
ハーフタイムを挟んで後半戦。
何だか前半と雰囲気が違うぞ、と感じました。その日初めてサッカーの試合を生で見たんですが、前半戦より奈良クラブの選手が生き生きと動いておられるのを感じて、気づいたら旦那に「何か前半は緊張してはったんやろうか?後半なってから面白くなってきたやん!」と話しかけていました。
そしていよいよキングカズ登場!!!
会場のどよめき!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173895427/picture_pc_cc604cf6584ea63ca6463cea4a146dea.png?width=1200)
そして奈良クラブは片岡爽選手がゴールを決めて、最高潮の盛り上がり!!!!
何これ、何かよう分からんけどめっちゃおもろいやんか!!!
そして試合終了。
ゴール裏に挨拶に来た選手に、たくさんの子ども達が話しかけている姿、選手に「サインください」と声をかけサインをもらって嬉しそうにしている男の子達を見かけて、その時「テレビにたくさん出てくるわけでもない選手の人たちやのに、この子たちはすごく尊敬してはるんやなぁ」と何だか感動したのを覚えています。
選手と写真を撮ってもらっている子もたくさんいたので、「せっかくやし写真撮ってもらって帰ろうか」と我が家の娘2人に声をかけました。
何人かの選手に声をかけそびれ、ようやく声をかけられたのが、その日ゴールを決めた片岡爽選手。(その時は片岡爽選手の名前も知らず、その日ゴールを決めたことも分かっておらずでした。片岡選手すみません💦)
「すみません、子どもと写真撮ってもらえませんか?」と声をかけたら、「はい、いいですよ😊」って。。。。
めっちゃ爽やかイケメンやんかぁ!!!!!!
娘達2人も自然と笑顔になってめちゃくちゃ素敵な写真を撮ることができました。
好奇心旺盛な次女は、片岡選手に「何歳?」「次はどこで試合すんの?」と色々質問していました。「30歳だよ」
(えぇ〜意外とお兄さんなんやぁ、20歳くらいかと思った!)
「来週は青森行って、次はまた奈良で、、」
(めっちゃ遠くまで行くんやなぁ)
なんか分からんけど楽しいし、それにこんな爽やかイケメンに会えるなら、また絶対見にいく!!!
帰る頃にはもう、次の試合の日程調べよう🎵って思っていました。
家に帰っても興奮冷めやらず、ネットのニュースなどをみて、写真を撮ってもらった選手が「片岡爽選手」で、今日の試合でゴールを決めた人だという事を知りました。
これからも応援したい!と思い、Instagramでさっそく片岡爽選手をフォローさせていただきました。
娘達も、「片岡選手と写真撮りたいからまた試合見にいく!」と大喜び。
あぁ、今日楽しかったなぁ、なんか今まで知らんかった楽しさにであえた1日やったなぁ。
この日を境に、私の中で何かが動き出しました。