見出し画像

自己紹介|はじめてのnote

はじめまして。kaeといいます。

noteをはじめたきっかけ

私は日常の中で色々なことに興味を持っており、またその幅も広いです。
私の周りには自分と同じような人はあまりいないのですが、自分と同じような趣味嗜好を持っている方はいるのではないかなと思い、情報発信の為にnoteをはじめました。

自己紹介

まずは私の自己紹介をします。
年齢:25歳 
仕事:コンサル系企業
在住:都内
趣味:生け花、美術展鑑賞、近代建築、映画鑑賞、ファッション、紅茶、料理などなど
MBTI:ENFP
今年やりたいこと:茶道

上記の通り、割といろいろなことに興味をもつ性質です。
そのうちのいくつかを紹介します。

生け花

生け花の三大流派のうちの1つ、小原流で生け花をしています。
歴としては3年が過ぎました。
最近、準教授という階級になったので、人に生け花を教えることが可能になりました(興味のある方はお知らせください!)

このnoteをはじめたきっかけの一つに、自分のレッスンを受けてくれる方を集められたらいいなという想いもありました。

投稿が今現在まで追い付いていないのですが、時間のある時に更新しています。(フォロー大歓迎です)

生け花をしていると、今ある目の前のことに集中する、という時間を持つことができ、忙しい日々の心のリセット、充電になっています。

美術展鑑賞

休みの日や時間のある時、人と会う予定がない日は美術館に行くことが多いです。興味の幅が広い性格なので、色々なテーマを見に行っています。
特に東京都庭園美術館は好きで何度も行っています。


国立西洋美術館の「モネ 睡蓮のとき」は昨年11月ごろに行きました。このころも混んでましたが今はもっと混んでいそうですね。

先々週は皇居三の丸尚蔵館で「瑞祥のかたち」、先週は松涛美術館「須田悦弘」に行ってきました。どちらもその日起きていくことを決めて、フラッと出かけました。

近代建築

庭園美術館が好きな理由の一つに、邸宅の雰囲気が好きというのがあります。岩崎邸といったお屋敷・邸宅を見ていくうちに近代建築にも興味を持つようになりました。特にヨーロッパの形式を日本で再現したような近代建築が好きです(定義が間違っていたらすみません)。

今は入門として以下の本を読んでいます。
日本橋の街並みはクラシカルな感じがして好きです。

紅茶(お茶)

実家にいたころ、お茶が好きな母と過ごしたせいかお茶好きな人間に育ちました。紅茶はもちろん、どんな茶葉でも好きです。
スタバには行かないかわりに、マリアージュフレールの茶葉でティータイムをしています。

マリアージュフレールではTEA CLUBという催しを行っており、コースのお料理とテーマに沿った5種類のお茶をペアリングで出してくれます。もちろんお茶について詳しく教えてくれて、カジュアルな勉強会のような雰囲気もあり大好きです。
去年は4回くらい行きました。今年はまだ行けていないので早くいきたいです。


今は寒いのでチャイをよく飲んでいますが、ボレロという柑橘系のお茶が大好きです。地中海のフルーツをイメージしているそうです。

心揺さぶられるアンダルシアのメロディー、ボレロのテンポはしだいに強くなっていく - 。

白桃やアプリコット、イチジクなどの地中海の果物の香り。なめらかで魅惑的、踊りを誘うような味わい。それぞれの味わいがグルメなひとときを作り出します。

https://www.mariagefreres.co.jp/view/item/000000000034

料理

すごく凝っているわけではないのですが、ある日を境にコンビニに行くことがぱったりとなくなり、自炊ばかりするようになりました。
最近はフレンチのシェフのYouTubeをみて簡単なフレンチ系のメニューを作っています。自炊を本格化したころは長谷川あかりさんのメニューをよく作っていました(今も)。おいしいです。

よくみているYouTube

①ジョージシェフ
まだこの人のレシピは作ってませんが、気づくと沢山観てしまっています。動画のホタテのメニューをやろうとしましたが、近所に売っていなくて未遂に終わっています。(ふるさと納税でホタテを頼もうかな)

②三國清三シェフ
フレンチの天才と呼ばれるシェフのYouTube。数日前以下のメニューを作りました。簡単なレシピが多いのでマネしやすいです!

こんな感じでフレンチのメニューをすることが増えてきたので、自動的にワインにも興味が出てきました。

今年やりたいこと:茶道

私は和の物事も好きで、生け花を始めたきっかけも○○道の趣味を持ちたいと思っていたことがきっかけでした。
お茶が好きなのはもちろん、世界観、歴史、また生け花とのつながりなど惹かれるものが多いです。ただ、深めようとなると中々大変かなと思い、まだ始められていません。体験くらいは一回行って観ようと思っています。
茶道に関していうと、以下の本が印象に残っています。

今後の方針

方針というほどでもないですが、今回趣味としてご紹介したテーマや自分の関心ごとを日記のように自由に書いていければと思っています。

また、これは私の実感ですが私と似たような生活をしている人が周りの同年代の友人になかなかいないので、このnoteを情報交換の場にできればとても嬉しいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集