お題

#テレビドラマ感想文

今ハマっている、過去に大好きだった、再放送で見て当時を思い出した、など、印象に残っているテレビドラマについて、noteに投稿してみませんか?

新着の記事一覧

『阿修羅のごとく』と日本の夫婦の変遷

Netflixの『阿修羅のごとく』がとても面白かった。脚本も俳優も衣装も美術も何もかもが完成度が高く、傑作で、最高で、いやもうこんなもの作ってしまっていいのかと驚くほどだった。本当にすごい作品なのでたくさんの人に見られてほしい……! 是枝監督はなぜこんなに四姉妹を撮るのが上手なんですか!?

¥500

「クジャクのダンス、誰が見た?(第5話)」松山ケンイチのいなくなった父親が事件の森の鍵?

ラスト、松山ケンイチと電話をかけているであろう広瀬すずとすれ違う篠井栄介。彼は松山の父であるのだが、酒井敏也を動かし、瀧内公美と繋がっているのは彼なのか?そして、篠井は藤本隆宏とリリー・フランキーの上司であったということ?今回、繋がった点と点はこんなところだが、週刊文春並みに提出できる証拠はないみたいな感じ。そう、今回はあまり出てこなかったが、雑誌社の磯村勇斗も、仮想のストーリーの中で動いている。警察の捜査もそんな感じで進んでいるのだ。犯罪の裏には事実があるわけだが、その事実

朝ドラ「おむすび」が「複線化」している

連続テレビ小説「おむすび」もいよいよ第20週が終わりました。今週のサブタイトルは「生きるって何なん?」。ヒロイン・米田結(橋本環奈)の父・聖人(北村有起哉)が胃がんと診断され、手術しなくてはならなくなりました(画像は番組オフィシャルInstagramより)。 第19週で、父・聖人が胃の不調を訴える第19週では、母・愛子(麻生久美子)が謎の男と大阪・梅田で「密会しているのでは」との疑惑が。しかし、聖人は信じようとしませんでした。食事が喉を通らなかったのは、愛子の様子が気になっ

ホットスポット#6 野呂佳代さん復活🔥

 ホットスポット6話の見どころは、何と言っても野呂佳代さん演じるレイクホテルの元従業員・中本さんの再登場だ。  中本さんは客室のテレビを盗もうとしたことがばれ、1話でホテルを解雇されていた。1話で野呂佳代さんがフェードアウトしたのはかなり衝撃だったが、ここにきて再登場はとてもアツい。  盗みの事実を知っている清美の前で「キャッツ・アイ」を熱唱するなど、肝の据わった振る舞いも変わらない様子で安心した。ふてぶてしいがカラッとした性格なのも良い。ただ、清美と連絡先を交換するシーンで

「相続探偵(第4話)」京都の老舗和菓子店、相続騒動から、直接対決に・・。

今回の京都事案。訪ねてきた床嶋圭子を見て、私は樋口可南子か?と思ってしまった。ちょっと太ったか?と思ったら、床嶋だった。こんなに雰囲気似てたっけと思ったが、樋口が山村紅葉に馬鹿にされるような役をやるわけないよなとは思った。その床嶋の息子が白洲迅、山村の息子が小関裕太で、亡くなった和菓子屋主人をどちらが継ぐかという話。 まずは、床嶋が持ってきた遺書を鑑定。どうも偽物のよう。床島は主人の愛人だが、白洲の方が先に生まれ、和菓子修行は彼が受けている。で、この偽鑑定書には、全てのもの

ファミレスの受容性にあこがれる、これがいわゆる家族会議かと思った話

ファミリーと名乗りながら、だれでもどんとこい!と両手を広げて待ってくれているホットスポット、ファミレス。いやぁ、好きなんですよね。あの肩ひじ張らずに過ごせる空間って唯一無二なんじゃないかなと思います。 ホットスポットといえば 最近はまっているドラマ「ホットスポット」。バカリズムさんの脚本って、伏線回収が気持ち良いんですよね。あの何気ないセリフがここで生かされるのか!とおったまげることたびたびです。 このドラマにおけるファミレスのシーンが結構好き。騒がしめの居酒屋やしっと

ドラマ日記『御上先生』(第5話)

東大卒のエリート文科省“官僚”兼“教師”の御上孝(松坂桃李さん)と、令和の高校生たちが共に立ち向かう、教育のあるべき真の姿を描く大逆転教育再生ストーリー『御上先生』の第5話。 神崎(奥平大兼さん)は御上と共に、ついに弓弦(堀田真由さん)と面会することになり、弓弦の過去を聞く。 一方、3年2組は高校生ビジネスプロジェクトコンクールに向けて動き始めるが、ここにも大人社会の権力構図が影響していた。 日曜日の夜は忙しい。大河ドラマ『べらぼう』を見て、日曜劇場『御上先生』を見て、明

吉宗評判記 暴れん坊将軍 第3話「命を的の一番纏」(1978)紹介と感想

あらすじ 江戸の町で火事が起こり、必死に逃げ惑う町民たちだったが、大名屋敷への立ち入りは許されず、無理やり入ろうとした町民は切り捨てられていた。 別の日の火事の折、火事場泥棒に遭遇した辰五郎の子分・新吉は、盗みを止めようとするも盗賊たちにより大怪我を負わされてしまう。 頻発する火事や二次的な被害について、大名火消しのやる気のなさが問題だという忠相の意見を聞いた吉宗。 徳田新之助として町へと繰り出すと、不知火の虎五郎の子分である伝吉という男に声をかけられ……。 紹介と感想

クジャクのダンス、誰が見た?第5話 感想

寒波!早く過ぎ去ってくれ〜という今週。 いよいよ中盤でおもしろくなってきた。 まずは、松風がなぜ弁護を依頼されたのかの疑問が解ける。東賀山事件を担当した弁護士が心麦の父に会った時に話したからだった。その理由が「地味だから」。松風本人はそれに対してあまり喜ばないが、わたしはこれ言い得て妙だと思った。仕事をしていても派手で結果を大きく出す人もいれば、地道にコツコツ積み上げている人もいる。私もどちらかと後者のほう。感情移入した訳ではないが、やはりコツコツ型は地味め。でも浮き沈み

大河ドラマ『べらぼう』第7回「好機到来『籬の花』

『べらぼう』の独自の視点を探すのに躍起なじぃじです。 今作の制作陣は、人を喰ったようなサブライズを随所に散りばめるのが好きなようなので、取り敢えずまとめてみました。 毎回、史実に残る書籍を取り上げていることと、それからサプライズゲストが話題になりますが、最後の「八五郎と熊吉」というのはこの二人。 蔦重が思案し始めると登場するこの二人にお気づきですか? …って、ほんの10秒程度のセリフのないシーンなんですが。Wikipediaにはちゃんと書いてありました。 これが「八五

「今さら知りたい男女7人」第76回 川崎球場(秋1話)

「今さら知りたい男女7人」今回は秋物語の出会いの地 川崎球場を取り上げます。 秋1話「再会」より。 ホットキャロットで飲んでいた女性陣3人は、美樹のところにかかってきた変な電話(職場の人から美樹の電話番合をもらっていた貞九郎が、良介と高木にけしかけられ電話をかけていた)の話しから、逆に貞九郎に電話をかけ合コンの話を持ち掛けます。 約束は野球場のレフトスタンド集合。しかし、大した男たちでなかったらバックレようと考えた女性陣はライトスタンドに陣取り、レフトスタンドの様子を伺いま

問題物件 #6

第6話 雅弘室長のお屋敷をタワマンに建て替える計画があると知った若宮ちゃん。計画を阻止するため販売特別室の成果を上げようと自らクレーム案件を探し、『最恐宗教が住みつくアパート』を調査。 物件のオーナーからトラブルについて話を聞き、宗教の体験申し込みをするも、いつものような覇気がない犬頭さん。 テンション低い。中々レッツゴーしない。そして儀式で見た炎に目が釘付け。 どうやら犬頭さん火が怖かったみたいです!😂 犬太と同じです! 潜入捜査で若宮ちゃんが部屋の幅の違和感に気づき、

台湾ドラマ「結婚してる…それでも!」(童話故事下集)

主演:アリス・クー(柯佳嬿)、リウ・イーハオ(劉以豪)、サマンサ・コー(柯淑勤)、チェン・チーウェイ(鄭志偉)、フー・モンポー(傅孟柏)、ツェン・ジンホア(曾敬驊) 2025年 全12話 いしゃーしゃ的オススメ度:★★★★★ (写真=Netflix公式サイトより) リウ君、お帰りなさい❣️ 待ってました!台湾ドラマに出てくれるのを!!! 数年前からジェリーとリウ君の台湾帰還を求めて叫び続けている私であるが、この度、やっとリウ君が約5年ぶりに戻ってきてくれた(ジェリーも今年は

鳥人戦隊ジェットマン、第12話「地獄行バス」

人の頭蓋骨が散乱… 火曜日サスペンス劇場の音楽が頭をよぎりそうなオープニング… き、き、金田一耕助シリーズ!? いや、良かった…。 これは八つ墓村のオープニングではなく、ジェットマンの第12話です🪦 しかし…このバスで世にも奇妙な事件が起こる事をまーぼんはまだ知る由もなかった…。 香の誘いで雷太の故郷へ行くことになった、とあるバス車内。 物静かな車内、バスがトンネルを通った時に事件が起こってしまう… 「やめろー!やめてくれー!」 の声で姿を消したギャブル新聞男…。

Netflix「トラウマコード」をイッキ見した 2025.02.04

Netflixで1月24日に公開されたトラウマコード。医療ドラマということもあって、公開前から通知が来るように設定しておいたのだけれど、見始めたらおもしろくて一気に見てしまった。連載もので毎週1エピソードずつ公開されるのかと思っていたのだけれど、初日に5話、2日目に2話、翌日に最終回の8話目を見てしまい、本当にあっという間に見終わってしまった。 ストーリーは韓国大病院の重症外傷チームに、国境なき医師団の元メンバーで、紛争地域で活躍した経歴を持つ天才外科医ペク・ガンヒョク(チ

《連載小説》全身女優モエコ 芸能界編 第三十二話:破廉恥極まるロマンポルノ野郎

前話 第三十一話:全裸の女優宣言  そしてついに本番が始まった。今度は最初に二人がそれぞれシャワーを浴びるところから撮影が行われた。シャワールーム越しの軽い会話。そのセックスを前にした男女の会話が残酷なほど生々しく耳に響く。ああ!モエコよその鼻にかかった声はなんだ。バカのくせに大人ぶって!必死に童貞の上代達夫のふりをするイモリ野郎の南。その南をからかう杉本愛美役の本物の処女であるモエコ。猪狩は目の前で繰り広げられる絡みに耐えられずに目を逸らした。ああ!モエコよ!何が私が教え

「家政婦クロミは腐った家族を許さない(第5〜6話)」幸せな家族などどこにある?というのがクロミの本音?

なかなか関水渚の口調や雰囲気がスタイリッシュでいいですよね。彼女の代表作になりそうな雰囲気。というか、彼女、デビューこそ映画だったが、最近は映画よりも深夜ドラマの常連に。ちょっと勿体無い。女優が成長するには、多くのいろんな役をこなすこと。そして、化けることに喜びを覚えることか?そう考えると、ここでの関水の演技は見ていて楽しい。 6話のラスト、息子の阿久津仁愛の父親が顔を表すと、「害虫が表に出てきた」と述べる。つまり、彼女の標的は彼?そして、彼を呼び出すために阿久津を庇ってい

「法廷のドラゴン(第5話)」手抜きは見破られるということと、伝えるということはそういうこと・・。

最初に、高杉真宙の父親、藤井隆がいかにすごい弁護士だったかという話を入れて、子が親を継ぐ、そして超えるとはどういうことかを簡単に見せた今回の話。和菓子という、繊細な食べ物であるから納得もできた。そう、主役の上白石萌音を見ると「カムカムエブリヴァディ」のあんこに「おいしゅうなれ」と声をかけるシーンが浮かんでくるが、あれと同じ話である。求肥を仕込む時間を3時間から30分に短くするということで。その成分は変わらないにしても、そこに尽くした愛情は変わるのだ。そんなことがあるのか?と言

ドラマのレビュー_166_宙わたる教室

突き抜けて良作。一人一人にしっかりスポットが当たって、それをただのキャラクターを消費しているだけではないように見えた。多分これには窪田正孝の力が大きくて、ハマる通り越してもうこれ本人だと思う。彼に安心感があるゆえに、ただの茶番にならずしっかりとしたドラマになっているように感じた。ストーリーは王道で都合が良すぎることも多いし、障害に対し愚直さで戦うだけの話だからとてもシンプル。あまりに序盤が地味なので自分の視聴意識が追いつかず最初のほうは何回か最初から見直すくらい地味だった。で

[テレビシリーズ感想]'高慢と偏見 Pride and Prejudice' (1995) dir. Simon Langton Part 6 これで最後です。

'高慢と偏見 Pride and Prejudice' (1995) 原作: ジェーン・オースティン '高慢と偏見 Pride and Prejudice' 脚本: アンドルー・デイヴィス 監督: サイモン・ラングトン 出演: コリン・ファース(ミスター・ダーシー) ジェニファー・イーリー(エリザベス・ベネット) ベンジャミン・ホウィットロー(ミスター・ベネット) アリソン・ステッドマン(ミセス・ベネット) スザンナ・ハーカー(ジェーン・ベネット) ルーシー・ブライアーズ(メ

これでスッキリ金曜日!

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 金曜日ってことでね。先週はサボったんでおむすび感想文から。 それでも毎日ちゃんと見てますけどね。 聖人の胃がん手術成功してよかったよかった。 面白くないなと思う朝ドラってのはもうヒロインが何やっても気に入らなくなってくるものです。なんでもかんでもヒロインの「おかげ」になってしまうし、なんだかなぁって。おむすび、ヒロインのおかげは炸裂しまくってるけど、そもそもそんなに熱量持ってみてないからか、嫌いにも

春の足音まだ遠く

1月期のドラマも折り返しの時期。 今年は、まだ春の足音が聞こえてきません。   そんなこのクールは、「あきない世傳 金と銀」、「東京サラダボウル」、「御上先生」を楽しみにしています。 私が今のように日々ドラマを観るようになったのは、大人になってからだが、もっとも古く、子供の頃から観ていたのが、「暴れん坊将軍」や大河ドラマといった時代劇だった。   今も変わらず時代劇は好きだけれど、最近の地上波では、大河ドラマぐらいしか時代劇がないのが残念。   そんな中、この1月から小芝風

一方向からの視点は危険だ——ハゲワシと少女の意味、そして衝撃のラスト『御上先生』第2話

すみません。 誰に頼まれたわけでもないんですが、語りたくなってしまいました。 『御上先生』第2話、もう語らずにはいられない。 以下、ネタバレを含みます! まだ観ていない方は、ぜひご視聴後に読んでいただけたら嬉しいです。 こんな人にオススメ!『御上先生』第2話を観て、思わず考え込んでしまった。 この回には、ただの学園ドラマを超えた 「問い」 が詰まっている。 ✔ 物事を一方向からしか見ないことの危険性を考えたい人 ✔ ニュースやSNSの情報、すぐに信じてしまいがちな人

【ジュウザとは】 大河ドラマ 『べらぼう』 第7話

雲のジュウザ!な回でした (違います)。ミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター』でも良い役だったな、雲のジュウザ。(だから違うってば) そのジュウザが今回挑むのは、新しい吉原細見「籬(まがき)の花」。版元になれず仕舞いだった前回とは違い、今回蔦重はちゃんと戦略を立て、本屋問屋さんらの仲間入りをご提案。 「良い人」なだけじゃ商いはできねえんです。軽やかにしたたかで、でも一本通った芯が強くて憎めないときたら、きっと最強の商売人になれるはず。そんな最終形態の種が少し見えてき

ドラマ日記『べらぼう』(第7話)

江戸時代中期、江戸のメディア王として時代の寵児となった蔦屋重三郎(横浜流星さん)。お上に目を付けられても、面白さを追求。蔦重こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。笑いと涙と謎に満ちた痛快エンターテインメント大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の第7話「好機到来『籬の花』」。 蔦重は今の倍売れる細見を作れば、地本問屋仲間に参入できる約束を取り付ける。しかし西村屋(西村まさ彦さん)と小泉忠五郎(芹澤興人さん)が反発し、阻もうとする。 倍売れる本を作るべく、蔦重が周囲の協力を得な

夫を社会的に抹殺する5つの方法

最近復讐系のドラマを見ることにハマっている いま放映しているTBSドラマ 「地獄の果てまで連れていく」も ワクワクしながら見ている はじめは辛くて 見ていられないけれど これからの復讐劇が楽しみである 休日にNETFLIXで 「夫を社会的に抹殺する5つの方法」を 一気見してしまった タイトルを見て 夫が怯えていた 専業主婦で 家庭で立場が下になりがちな 女性が夫に復讐をする物語 旦那からのDVを受けたことで 妊娠中の赤ちゃんに異変が起こり 亡くなってしまった時は

『家政夫のミタゾノ(2025)』+α 第6話視聴してみた

こんにちは、無理してキャラ崩壊したい系オタク、あやかです。 今回はドラマ感想回。 第6話 感想現代版 シンデレラ!? 今回の一家はまさにシンデレラ。 以前、ガラスの靴作戦で男性との出会いを狙ったパターンがありましたが、今回はそのままシンデレラ。 意地悪な後妻、姉2人。 そして城を守って欲しいという亡くなった父の願いを守る麗楽。 天然な彼女にデレデレなひー坊。 でも私は知ってる、基本怪しさゼロのキャラはラストでどデカい闇が明かされるって! (子どもは除く) ドジる度にデ

『しょせん他人事ですから』を見逃した方へ朗報♪ 『法廷のドラゴン』お好きな方も是非!

昨年2024の夏ドラマ、本当に豊作でした。 週に4つもその曜日がガチで楽しみなドラマがGP帯にあったのです。 『西園寺さんは家事をしない』『降り積もれ、孤独な死よ』『ブラックペアン2』そして『しょせん他人事ですから』です。 その『しょせん他人事ですから〜とある弁護士の本音の仕事〜』ですがテレ東という弱さと(失礼)20時放送開始という条件の悪さで知名度がイマイチ。大ヒットと迄はいきませんでした。 現在この枠は、フジテレビが金9ドラマ枠を撤退したのもあってか「ドラマ9」に生まれ

鳥人戦隊ジェットマン、第11話「危険な遊び」

もし、自分の中にある隠された性格が表に出てきてしまったら…。 近しい存在の人は変わらずに傍に居てくれるだろうか。 敵の分析や作戦、そして実行。どれを取ってもバイラムの″完璧なロボ″であるグレイ。 彼に足りないモノとしてトランが口にしたのは″遊び心″。 ただ、このグレイの遊び心がジェットマンたち崩壊の危機に追い込む…。 グレイが人間界に送り込んだ次元獣ジハンキジゲン。 彼が提供する缶ジュースを口になった竜たちの隠れた性格を表に出す着火剤になってしまう…。 チームとしての

「もう少し頑張らないと…」と言われたこと

定期的に来る「会社辞めたい病」が、また来ている。 もはやこれが、私のデフォルトなのかもしれないが。 先日、偏頭痛の治療で通う頭痛外来の先生に、「もし自分の子どもが、今のあなたの状態になったとしたら、親としてなんて声かける?」と聞かれた。 私は考える間もなく、「もう辞めていいよ。何も考えずに、しばらくゆっくりすればいいよ」と、言ってあげるだろうなぁと思ってしまった。 頭痛外来の先生いわく、私が自分に厳しすぎるのが、頭痛の原因なのかもと分析したのだ。 その先生はいつも、やや

お好み焼きが食べたい

晩御飯を作っているときに、ふと思った。 お好み焼きが食べたい。 今日の献立は焼き魚、ぶなしめじのしりしり、みそ汁だけど。 なぜお好み焼きが浮かんだのかというと、 ぶなしめじのしりしりのレシピの材料欄にかつおぶしと書いてあったから。 ごはんを食べながら録画したドラマを見る。 鉄板でジューッと焼かれている音とともにお好み焼きが映った。 第6話 「富山でお好み焼き」 ……食べたかったやつ!!! 私はこのドラマが好きだ。 30分でさくっと見られるところがいい。 単純明快

【ドラマ感想ネタバレ】「おむすび2/19」 お父さん

NHK朝の連続テレビ小説 2/19のおむすび 写真は魚沼産の新米おむすび 美味しかった〜 お父さんのやりたい事主人公、結のお父さん。人間ドックの再検査を受け結果待ち。これまで病気の経験はなく不安を抱えて、頭の中がぐるぐるの日々。近所のパパ友に打ち明け、「やりたい事にとことん付き合う」と言われ、やりたい事を考える。趣味を持ったことがなく、イケおじファッションに身を包み、ジャズを聞いて、プリを撮って笑顔になる。道楽を知るお父さん。 久しぶりに思い出した夫の言葉 「明日死ぬか

最近、『プライベートバンカー』というドラマにハマっている ENTJについて深く学べる 天宮寺家は、華やかでプライドの高い一族。経営戦略や、ビジョン、世間への影響力を意識してる、弱みを出さない、客観的な分析、非常に見えるが、合理的で時に狡猾 飯田という視聴者目線の登場人物も有難い。

『五福の娘たち』 五福临门 中国ドラマ 鑑賞記録

キャストが魅力的で以前から楽しみにしていたドラマ。それがナント本邦初?!中国の配信と同時に国内(netflix)でも配信という快挙! もちろん日本語字幕付きです。 いい世の中になりましたー!(バンザイ) あちらの春節に公開も納得の、イケメン&美女揃いの賑やかラブコメ。速攻視聴開始の、即完走でした! 贅沢で豪華なキッラキラ布陣 酈家の親子が汴京に引っ越してくる。女手一つで娘5人と養女を育ててきた母親(倪虹洁 演)は、勝気なので時々騒動を起こす威勢のいい(騒々しいw)女性。

江戸時代における吉原遊女を研究していた私が、大河ドラマ「べらぼう」を見た結果②【第7話】

やっほー、瑠奈です。 大河ドラマ「べらぼう」【第7話】感想は 前にも更新したのですが、 ちょっと書き足りなかったので 本日は、大河ドラマ「べらぼう」【第7話】感想②でございます〜〜👏 前回の大河ドラマ「べらぼう」【第7話】感想⬇️ 前回、蔦重の 「吉原の女はいい女だって、江戸で一番だって、胸晴らしてやりてぇじゃないっすか」 「それが吉原遊女で稼ぐ忘八の心意気だ」 というセリフに痺れた〜〜‼️ と書いたんですけど、 花の井が5代目瀬川になることを蔦重に伝えた時の花

晩餐ブルース「懐かしハンバーグ」第5話感想

食パンをもらった優太。 一人暮らしには、結構量がありますね。 食べきれなくて、捨ててしまうのもわかるけど、冷凍しておくのが一番いいのかな、、、 優太が「一緒に料理したりするの楽しみなんですよね」と言ったら、 「男とベタベタして楽しいの?」 と返されてしまった。 これは、優太の気持ちに寄り添ってくれない言葉だな。 カウンセリングを受ける耕助???? どうやって一歩を踏み出したらいいのか、わからないよなあ、、、、 それにしても、「アラザン」 銀粉をまぶしたあの

グランメゾン東京

彼女は言った。グランメゾン東京って知ってる?と。 私は答えた。タイトルは知ってるよと。 ああそう、意外と面白いよ。 そう彼女が返答したときに、ああこの人俺と一緒にそのグランメゾン東京を観たいんだなと遠回しの誘いに対して ん?でも主演キムタクでしょ?(木村拓哉さんのファンの方すいません。) とまるで条件反射のように返答し敬遠した。 いや、そのキムタクがいい味出してるんよ!!! とディベートを続ける彼女に内心溜息をつきながら そこまで言うんやったら見ようかとネットフリックスでひと

『べらぼう』7話みました!!蔦重がひらめくシーン面白い!! 今回は『吉原ガイドブック』。新さんの改編地獄シーンも面白かったし、みんなで製本しているシーンもよかったな。忘八含め皆が吉原のために蔦重に力を貸しているー涙 そして、花の井が瀬川に!予告に市川隼人さんが映ってドキリっ!!

[第1話][救世主ナンバーワン]ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー感想

・ご挨拶 どうも、せんりと申します。今回は新しく始まった戦隊、ゴジュウジャーの第1話の感想を書いていきます。 初めましての方が多いと思いますので簡単に筆者の紹介をすると、戦隊を見始めたのはゼンカイジャー辺りからになります。大人の戦隊ファントしては新参な方なのではと思います。 幼い頃から仮面ライダーシリーズのファンでニチアサに触れる機会はあり、近年戦隊がライダーより後に放送するようになったことで自然に流れで見るようになりました。(昔はまず戦隊の時間に起きるのがキツかったです

大好き5つ子GO³!と、進化の話し

あぁ、、大好き5つ子がおもしろすぎる。笑 いま第30回 ネタバレあり あぁなんかおもしろいな。伏線からの、、回収、までの道のりと言うか なんかいろんなことがあって 楽しいなぁー それぞれの感じがよくわかって、おもしろいんだよなぁ。 と、また感想を書きたくなってしまう。 このドラマ 一日一回づつ増えるからよけいかな あぁ、続きがまたみたいってなる。 昼ドラかな?もともとは。 キッズウォーとかもたしか、昼ドラ?おもしろかったよな。 当時、リアルで見てた気がする。

23年の時を超え、「人にやさしく」を初めて見た感想。

パートナーとは、価値観も違えば映画やドラマの好みまでまるで違う。 私はノンフィクション系やラブコメ、ヒューマン系が好き。 彼はアクション系、SF系が好き。 よって、一緒に映画を観る時はコメディ一択だ。 コメディは一緒に笑えていい。 それでも洋画コメディにまで飽き始めた私たちは、最近日本のドラマに手を出し始めた。 今まで私が英語にチャレンジしていたが、今度は彼が日本語にチャレンジする番だ(彼の母国語はギリシャ語なのだが、笑)。 「地面師たち」に次ぐヒットが、最近見

まどか26歳、研修医やってます! #6

第6話 前回に引き続きの救急救命科。 今回のテーマはずばり「チーム」について。 救急患者の処置にあたるまどかはリーダーの榎本先生との連携が上手くいかず足手まといになってしまう。城崎先生からは医師として何が必要かを問われ、‘‘チームであること’’の意味を考えろと言われる。 昔の主治医制からチーム医療の時代へと変わった今、チームの力の底上げは不可欠。 早朝に職域を問わずカンファレンスを行い、中心となって議論を仕切る城崎先生。まどかに「チーム皆で平均70点を取れる体制を目指して

+4

推しの韓国映画『建築学概論』2012年

刑事ロク 最後の心理戦(2022)シーズン2(2023) これヒューマンミステリーというジャンルで面白かったです。イ・ソンミンさんの迫真の演技最高。面白いなと思ったら製作は愛の不時着のスタジオドラゴンさん。脚本も構成もしっかりしてて謎だらけ惹きつけられます。あーまた眠れない。

『爆上戦隊ブンブンジャー(全48話)』観了 久しぶりの王道路線。ここ数年の変化球も良かったけど、やっぱり王道は強い。想像以上に面白くて、1年間ずーっとバクアゲで視聴できた。 最終回、皆の声援でブンドリオが復活したのがプリキュアみたいで良かった。 ちなみに推しは調さんでした。

心暖まる話と、心抉られる話 ~ 最近観たドラマ・映画

最近ドラマをリアルタイムで追いかけることができていない反動から、時間に余裕があるときに、アマプラでドラマや映画を観ている。 こういうものは、観終わってすぐに感想を書きたいけれど、いつもタイミングを逃してしまう。 最近観たもの全てがとても良かったので、忘れないうちに、ここに紹介しておきたい。 『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこさんの小説が大好きで、このタイトルもいつか読みたいと思っていたら映画になっていることを知り、視聴。 この、観終わったあとにタイトルを見て、「ああ、

『白い巨塔(2003年版)』※番外編

※映画ではないですが・・・

[テレビシリーズ感想]'高慢と偏見 Pride and Prejudice' (1995) dir. Simon Langton Part 5

'高慢と偏見 Pride and Prejudice' (1995) 原作: ジェーン・オースティン '高慢と偏見 Pride and Prejudice' 脚本: アンドルー・デイヴィス 監督: サイモン・ラングトン 出演: コリン・ファース(ミスター・ダーシー) ジェニファー・イーリー(エリザベス・ベネット) ベンジャミン・ホウィットロー(ミスター・ベネット) アリソン・ステッドマン(ミセス・ベネット) スザンナ・ハーカー(ジェーン・ベネット) ルーシー・ブライアーズ(メ

TVドラマの感想 『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』 第4話と第5話

簡単なあらすじ 森のような公園で死体が発見される。 被害者は黄色いブランケットを被せられていて、胸に12という文字が彫られいた。 死因は絞殺。 被害者は西村圭一郎(三福エンターテイメント)。 カリスマ投資家の奥貫純生(小久保寿人)と一緒に投資ファンドを立ち上げて経理を担当していた。 その投資ファンドは二十億円の損失を出して、カリスマ投資家の奥貫純生は誘拐されていた。 柊(波瑠)は特殊能力カメラ・アイで公園の中に奥貫純生の妻である梨々花(小林涼子)がいたことを発見する。 柊

i Carlyの続編が配信決定!楽しみすぎる!【アマプラ】

【2010年代1番アツかったドラマ】 2010年代、 まさにVictoriousとiCarlyの時代でしたね笑 Eテレで流れていて この2つの海外ドラマに 我々は夢中になりました。 (フルハウス、アルフの後の枠ですね) Victoriousはハリウッド芸術高校の青春。 (アリアナグランデが出てます) iCarlyはシアトルの普通の高校生が ネット配信番組を始める話。 iCarly 学校1の秀才と、学校1のヤンキー 女子2人組コンビが なぜかネットの配信番組を始める