2023年10月の記事一覧
倍速で映画を観るのは得?それとも損?時間節約と作品の楽しさを両立できるか検証!|メリット・デメリットを理解して再生速度を選ぼう
最近は動画視聴を早送りで見る習慣が一般的になりつつあります。かく言う自分も倍速、時には3倍速も使っています。2時間の映画を1時間でみることができるということは、同じ時間で何本も映画が見られて効率が良いです。タイパ(タイムパフォーマンス)最高というやつです。
一方で早送りすると、本来の作品を楽しめないのではないか。脳に負荷がかかりすぎているのではないかという見方もあります。
今日は、自分なりに結
【夢の中でワープしすぎたら…帰れなくなっちゃった話】繰り返す部屋|ほどほどが良いけど、やりすぎちゃうんだよね
夢をよく見る自分。今日は少しホラーな夢をご紹介。何を意味してるのか分からないけど、ちょっと怖い夢で印象に残ったので書いてみました。
学校にあるとある和室。
そこに入ると時間が止まる。
そしてワープしてとある場所に戻る。
不思議な場所。
楽しくなって、ワープを繰り返す。
自分には仲の良い友達がいて、面白いからいっしょに繰り返し遊んでいた。
遊びは次第にエスカレート。
ちょっと危険な冒険をするよ
やる気が出ない日に試したいこと:効率UPのポモドーロテクニック|それでもやる気が出て来ないときはもう一度休もうか
日記を書きます。
昨日は不思議と「やる気がでない」1日でした。
正確には「気分が乗ってこない」1日とした方が良いでしょう。
以前の記事で、順番は逆、やる気ははじめからない。何かをするから出てくるんだという記事を書きました。いよいよ、この記事の出番です。
ただ、仕事を開始すればきっと気分が乗ってくるだろう。そう思って打ち込みましたが、気分は乗ってこなかったです。昨日は違ったのです。
不思議で
「バッター三振で終わりじゃない!?」振り逃げルールを簡単に説明します|知る人ぞ知る地味な逆転一発ホームラン
みなさん、野球はご存じでしょうか。野球は日本ではサッカーと人気を2分にするほどの人気のスポーツです。知名度は高いスポーツですが、知らない人にとってはルールもよくわからないでしょうか。とはいえ、
3つストライクを取られたら三振でアウト
3つアウトを取られたらチェンジで攻守交替
攻守交代を9回(アマチュア7回)繰り返す
といったルールは有名でご存じの方も多いと思います。
今日は、この「3つス
転スラ14巻オーディブルでリリース|最高に楽しむために13巻を3倍速で振り返ってます
普段の勉強と娯楽もかねて、さまざまな作品を聞き続けているオーディブル。その中で最も読みたい本のひとつである「転生したらスライムだった件14」がリリースされた。(以後本記事では、「転スラ」と略して表現する)
本書をじっくり楽しむため、前作の「転スラ13」を3倍速で振り返り、「転スラ14」に備えているのが今。
ライトノベルであり、異世界ファンタジー系の先駆けとなる転スラ。本書の魅力をこの記事では推
夢でパン100個作り?不思議な夢の謎に迫る|変な課題をずっと考え続け、目が覚めてもしばらく考え続けていた
今日も変な夢を見た。題して課題系ドリーム。ドリームと言っても、将来の夢とかではなく、昨日の夜に見た夢です。
相変わらず、夢は不思議なのに現実感があり超真面目に取り組んだ夢でありました。夢の内容を書きますゆえ、とっても変なことを書きますのでご了承をよろしくお願いします。
パンを100個作りなさいこの意味不明な指令が、突如夢の中で繰り広げられた。しかし、これは夢の世界。その指令は得体のしれぬ何かに
実写版ドラゴンボールを見てみた!14年後の感想は…?|アニメとのギャップがあったけど、新感覚なテイストで楽しめた
週末は、アマゾンで1本の映画を見ました。その名もハリウッド版ドラゴンボール(実写版)日本語吹き替えです。
2009年に公開された映画で、すでに14年ほどたっていることになります。以前から気になっていて、いつ見られるようになるのかなとずっと思っていました。ついに解禁です。
上記のように、ヤフーニュースにもなっているので、アマゾンでは初公開されたことは間違いないでしょう。
気になっていた理由は、
EV車って本当に便利?充電問題と長距離運転のリアル|100km分充電するのに30分・・・毎回はキツイぞ!
最近はEV車も増えて、自分も次買うクルマはEVにしようかと少しだけ思ったりしてます。テスラのようにネットだけで買えるなんて時代の最先端を行っているような気もしませんか?
とはいえ、実際のEVは割と大変なようです。そんな動画を見つけたので気づいたことを書きたいと思います。
結論としては、EV車の性能は向上して、400キロ以上走れるようにもなってきてるけど、充電設備の数、充電時間、使用上のルールの
簡単にできる!メンタル安定度を測る10のチェックリスト|安定に寄せていけば、毎日の幸せを実現できる
今日は、メンタル安定度チェックリストがわかりやすく、頭にすっと入ってきたので、ご紹介したいと思います。
今、どちらの傾向にあるかでメンタルの安定度を知ることができ、より充実して生きるためのヒントが得られると思います。
今日の記事では、一つ一つ振り返ってみたいと思います。1分の動画でなるほどと思いました。動画をみたら記事に戻ってきてくれるととてもうれしい。そうでなくても、ここまで読んでいただいた
大谷翔平が成功するためにやめた7つのこと、あなたも実践できる?|自分を見直すヒントに!
ふと、朝YouTubeを見ると、大谷翔平氏のやらないこと7選ということでどなたかがまとめていた。
自分の生活で見て、思い至ることがあるので、普段の生活の中でフィードバックできそうなことや、考えると面白いことがありそうなのでまとめてみあした。
大谷翔平がやらないこと7選1.外食大谷さんは、ほぼ自炊で過ごすそうだ。体調管理は野球選手にとっては命。外食をすると摂取する栄養素の管理が難しいので自炊した