お題

#振り返りnote

最近の自分を振り返って、やってみてよかったことや、今年中にやりたいことなどをnoteに投稿してみませんか?

人気の記事一覧

「日記」noteで毎日投稿やっぱりいいかもしれない

先週から日記ということで毎日投稿を始めている 何を目的にしているとか具体的なことはなくて、とりあえず、感想や思いをクローズドに発信する これは、書くことがない時にも、やる それが何かいい事につながってりするのではないか、と神頼み的な(別にこれでなにかをつかみたいとかは無い)願ってるのかもしれない 1週間ちょっとつづいてるが、 いいことは結構ある。 それはまず、私のアカウントの人の出入りが活発になっているのが「スキ」や「コメント」「有料note」の購入を通じて実感している

「完璧」と、どうして「自分」を「自分」だと分かるのかクイズー!㊗️🥳🎉

こんばんは〜! サラーーーっとですが今回の事件で思ったこと。 それは 想像以上に 「他人に対して完璧を求めすぎる」人が「多すぎる」ってことです。 教員のプライベート(私情)と仕事の公私混同もありますが、それよりも「完璧」に拘る人があまりにも多い。それは、もちろん 他人に対して求める大きさ=自分自身を苦しめることの小ささ 他人に対して求める小ささ=自分を楽にすることの大きさ になるので 「自分自身」に完璧さだったり、〇〇でなければ や 〇〇であるべき、〇〇だから

60~70年代のフォーソングの歴史に触れると政治的主張を込めたコンサートに多くの若者が集まってた趣旨の記載が良く見られるが必ずしも全員同じ方向を向いてた訳じゃ無いと思うんよね 将来の不安を抱えて生きてたのは今も昔も同じでだからこそ売れて行くフォークシンガーが憎む様になったのかも

毎日note書いてるのに、読まれねぇ…だから「#noteの書き方」でスキ500以上の人気記事を調べたので紹介します

ビュー数が増えぬ… 1ヶ月半以上、毎日noteを更新してきたけど、多くの人に読んでもらうのは本当に難しい。 毎日投稿しているので、1ヶ月で30記事作っています。 30記事で1350ビューなら、単純計算で1記事あたり約40ビューほど。 1ヶ月以上前の記事も読まれると考えると、1記事30ビューくらいしかないんじゃないか? 少しずつ増えているとはいえ、やっぱり毎日書いてるので、もう少し読んでもらいたい!!!! どうすれば、もっとnote読まれるのか考えた結果 いったん

【振り返り】あの頃の「ニガテ」が今では…

みなさん、こんにちは。福谷です。 第4クールが終わりました。 クール初日の15日には、昨年12月6日の試合(プエルトリコのウィンターリーグ)以来となる実戦登板を無事終えました。 2月の登板は「まず投げられること」が最優先です。 もちろんアピールのために結果が欲しいところですが、それよりも「ケガなく投げること」と「試合で投げることに身体を慣れさせること」が大切だからです。 僕たちファイターズはもちろん、12球団で実戦が毎日のように行われています。 その映像やニュースを見る機

吉野家が近所にない🥲 note界隈で話題の吉野家の牛濾過🍛 https://note.com/note_archive/n/nce64cf4013b4?sub_rt=share_pw 代わりにお気に入りのカレー屋さんで魂を宥めました サラダ、福神漬、壺漬けは、写真に写す余裕がありませんでした🙇 多分また、誰かがカレーを食べたくなる

私たちの記事が相互作用しながら成長と発展に寄与し続ければ鬼に金棒である🐼人間にはその人固有の試練がある💦

私たちnoteクリエイターはお互いに好影響をもたらしながら人生を謳歌している思われます。そして、微力ながら、それ以外の日本国民に対しても多少貢献しているのではないでしょうか。 私たちのようにインプットとアウトプットが大好きな人間は、上達と成長、発展、進歩、進化が止まりません。今後も日本や世界に対して少しずつ良い影響をもたらし続けて行くのだろうと、私は信じています。 今回は、「私たちの記事が相互作用しながら成長と発展に寄与し続ければ鬼に金棒である🐼」と「人間にはその人固有の

【継続】スランプになってました...かかってこいや!-[#28ダダダ大発信!]

ひさしぶりです!ゆだだだ です👽 この「久しぶりです」って最近何回も言っているような気がするんですが、近頃、どんどん更新頻度が落ちて行って、10日くらい前に突然失踪していましたぁぁーーー(>_<) えーー…正直に言うと… めちゃくちゃスランプだった!!!!! ~スランプってつらいよなぁ~『Dr.スランプ』のアラレちゃんは可愛いよなぁっていう話じゃなくて、 「スランプはつらいよなぁ~」っつー話です! まぁ、しょーじき言い訳に近いんだけど 「ある日突然、記事書けないとい

自己紹介㊗️note毎日投稿一ヶ月🎉

厳密には明後日でちょうど一ヶ月なので、まだ達成していません。タイトル詐欺ですね。私はこういう人間です、という自己紹介。 冗談はさておき、昨日の投稿がどこをどう巡ったのか知らないが、なぜか1日でフォロワー数が3倍になった。 たくさんの新規の方にフォローしていただいたということで、これまでなあなあにして逃げてきた自己紹介を、ちょっとしてみようかなという気持ちになった。 というわけで、わたくし「はじめまして。」のプロフィールを以下に掲載する。 ふざけているのか? いや違う。こ

【日記#13】20代後半になりまして(2025/02/15-02/20)

今週は誕生日だったり、サカナクションの新曲のリリースだったり、おでかけが多めだったりして、容量多めの1週間だった。日記もボリューム多め。 こんにちは、豊穣です。今週の日記です。 2025/02/15:人生初寄席 昨日の夜、突然「自分の前髪の分け目は右目の上ではなく左目の上の方が適切な気がする」と思う。でも確信がない。なので深夜に勢いで美容院の予約を取ったら、翌日昼の駅近の美容院の予約が取れる。ラッキー! 今日は美容院で前髪だけ切ってもらう。事情を美容師に話す。美容師さ

noteを始めて5日✏︎心のままに書く

みなさま、こんばんは🌙 はるかぜです。 noteをはじめて5日が経ちました。 一週間に1投稿くらいから…とはじめてみたら、 毎日noteを書きたくてうずうずしている私がいます。 noteに綴っていきたいことは元々たくさんあって 仕事がお休みの日にじっくりまとめようとしているのですが それよりも今の気持ちを残させてください… noteは本当にあったかい場所みなさまのnoteを読んでいて本当に元気が出るんです。 自分の好きなことへの愛が伝わってくる記事や とても有益になる発

話が噛み合わないのはなぜ?9割が見落とす”伝え方の落とし穴”

昨日の記事↓ これは受け取り手側から見ての発信でした。 今回は発信側です。 何かを伝えたはずなのに、なぜか相手にうまく伝わっていない。 「そんなつもりじゃなかったのに」 「どうして誤解されたんだろう」 夫婦間においてはよくあると思います。 私も日常茶飯事です😇 「伝える」という行為は簡単そうに見えて、実は驚くほど難しい。 特に夫婦関係や仕事、友人との会話など日常のあらゆる場面で「伝えたつもりが伝わっていない」ということが起こり得る。 だからこそ、「真意を伝える技

報復性夜ふかしの件

   皆さんは報復性夜ふかし(またはリベンジ夜更かし)という言葉を知っているだろうか。   報復性夜ふかしとは、日中に好きなことが出来なかったことで溜まった不満やストレスを、夜ふかしをすることで解消しようとする行為のことを指す。まさにデイタイムに対する復讐(報復)といったところか。よくできた言葉だ、考えた人凄い。  なんせ俺たちの夜は忙しい。    昼間は学生や社会人として過ごす人たちは、夜遅くになってようやく自由時間を得て、入眠までにつかの間の休息を摂る。   その時間、

2024年11月のnoteベストヒット!トップ10記事ランキング公開

はじめに以前書いた記事を眠らせておくのが寂しいので、月毎のランキング記事を書くことにしました!!! 私のnote記事管理については、下記の記事をご覧ください! 2024年11月分をまとめていきます! やはりドラマの記事が多いですねぇ。 読んでいただいた記事TOP101位:【さくらももこ展】に行ってきました 国民的まんが&アニメ『ちびまる子ちゃん』、笑えるエッセイ『もものかんづめ』の作者、さくらももこさんの展示に行ってきた記事です。 空き箱などにもイラストを描いて、全て

就寝する時に明朝の起床が楽しみな人は幸福なんだよ💛🐼チョコレートの食べ過ぎ💦

小学3年生の頃の私は、学校へ通うことが大大大嫌いでした。なぜなら、学校(クラス)が動物園状態だったからです💦💦💦。不幸なことに、私のクラスには問題児が大勢集中しまして、学級崩壊が起きてしまったのです。 この話は今から約半世紀も前の話です。現代日本では学校の学級崩壊も珍しくないかもしれません。しかし、当時はまだ学級崩壊に対する体制や対策が整っている時代ではなかったので、教師や関係者の皆さんは相当苦労したようです。 ちなみに、私のクラスの担任は当時30代前半で男性でした。しか

27歳・中卒ニート・職歴なしから就職した俺が思う“就職のために大切なもの”

皆さんお疲れ様です。 久しぶりに読書感想の記事になります。 KindleUnlimitedを登録して1ヶ月ちょっと。 たくさんの本を読んできましたが、今のところ いちばん面白かった本を紹介します。 KindleUnlimited 激安でお試しできます! もうね、27歳 私と同じ年齢で運命を感じて読ませもらいましたけど、いかに自分が甘えた人間でこの恵まれた環境を生かせてないのかが少しわかりました。 内容も面白いんだけど、 それよりも文章が上手すぎる。 めちゃくちゃ魅力的

自分の記事を見つけて最後まで読んでくれた皆さんには感謝の気持ちしか起きないよね?

ここだけの話ですが、私の場合、皆さんの記事を熟読したり最後までしっかり読んだりすることは少ないです(笑)。これには多少理由があるので念のため記事で取り上げておきます。 なお、短文記事やイラストなどは一応目を通します。また、フォロー全員の記事タイトルもしっかりと読んでいます。 今日は、「自分の記事を見つけて最後まで読んでくれた皆さんには感謝の気持ちしか起きないよね?」というテーマで書きますが、その前に「私がnoteクリエイターの皆さんの記事を熟読しない理由」を書いておきます

安心感と安堵感のある記事を書いていると自然と人気が出て来るかもしれない💛

特別なことをしなくてもnoteで人気を高める方法は何かと考えた時に、真っ先に思い付くことは、記事タイトル通り「安心感と安堵感のある記事を書いていること」ではないでしょうか。 私の場合、読んでいて心地良い記事、特に、安心感と安堵感のある著者の記事は何度でも読みたくなります。そしてまた、そのようなnoteクリエイターのファンにもなります。 今回は、安心感と安堵感のあるnoteクリエイターの特徴について少しだけ考えてみました。 今日はいつも以上に時間がありませんでしたので、短

写真はイマイチ、文章も書けない。

読みにきてくださり、ありがとうございます。 家族が胃腸炎にかかり、 看病に追われるゆにです。 病気の家族に合わせて、 消化のいい食べ物ばかり食べてます。 そろそろ、シャバの味が恋しいです。 #挨拶文を楽しもう 療養態度がなってない家族に話しかけられて、 本を読む時間もnoteを書く時間もままなりません。 それでも、スキマ時間を活用して、 noteのネタになりそうな写真を探します。 すると、大好きなつけ麺の写真を見つけました。 美味しそう。見てたら食べたくなってきます。

【小説🖋️人物月旦Homage02】😁リバース・リバイバル

はしがき 今回の小説・人物月旦は、私が不定期で書いている実話エッセイ「人物月旦(私に良い影響をもたらした人びと)」の第2回目で取り上げた『義兄のはなし』から発想を得て創作したオリジナル小説です。 義兄という存在は、私の人生において特別な意味を持ちます。子供の頃から知っているものの、いまだに「この人を完全に理解している」とは到底言えない。どこか掴みきれない魅力と、不思議なオーラを持つ人です。 型破りな性格と生き方——それでいて、ある種の哲学を持ち、自分の信念を貫く強さを備えて

人の心に訴える何かを書き続けたい💛それが私の秘かな願いである🐼小説・エッセイ・詩・短歌などで何かを訴えることができる人は優秀だと思う

私の時間も残り少なくなって来ました。多分あと70年も生きられないと思います(笑笑笑)。でも、あと50年ぐらいならば何とかなるかもしれません。なぜなら、私の祖母が今月で104歳になったからです。 その限られた時間の中で私がやりたいことの1つが、人を育てることです。直接的な教育は難しくても、noteというプラットフォームで読者の皆さんに向けて、自己啓発や能力開発、自己成長に繋がるヒントを書き続けることは十分に可能だと考えています。 今回は、「人は何かしら訴えたい(表現したい)

いまさら ニッチジャンル小説サークルがイベント参加~文学フリマ京都9参加レポ~

これは、どちらかというと、未来の自分へ向けたもの。あとは、今後オフラインイベントに参加しよっかなって迷っている人や、文学フリマってどういう雰囲気かな?って思った人にも向けたもの。 結論としては、文学フリマは、多様化+数の増加でコミケ化している感じかな、と。 今後、ブースを出していくなら、ネット上で宣伝はたくさんうちまくって損はないこと、手売りならではのメリットを上手に引き出すことが肝かなって感じです。 なお、統計はない。しっかりした統計とったところもあるだろうなので、参考に

ジョブホッパーの転職遍歴④

こんにちは、ジョブホッパー宮崎です。 だいぶ間が空きましたが、 今回は私の転職遍歴「第4弾」です。 転職遍歴 第1〜3弾が気になる方は、 ぜひ、下記noteをご覧ください! お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、 第4弾 = 4回目の転職活動について、です😇! 4回目の転職活動は色々とあったので、 リアルを小説っぽくお届けます!笑 リアルさを楽しみながら、 お読みいただけますと嬉しいです!笑 4社目での仕事内容メタバース関連のベンチャー企業で、 BizDev(

539.人の書いた文章だけど、どうしても利用したい場合【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑰」

👇今回はまじめな著作権。noteのクリエイターさんたちから一番多い、他人の作品を利用する場合のご質問が多いので、以下にまとめて見ました。 2.人の書いた文章だけど、どうしても利用したい   文章を書いていると、どうしても他の人の著作物だけど利用したいものがあります。また、他の人の著作物だけど、必要がありこの部分だけ利用したいものがあります。このことを「引用」といいます。 そんなとき、著作権法第三十二条に、 「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合におい

発言小町の奥さまにコテンパンにされた話。

 「はぁ、今日の面接またリスケだったよ」  夫婦2人の頃。食事中にぽろっと夫に愚痴をこぼした。当時わたしは正社員で働いていて、僅かな休憩時間の合間を縫って面接の対応もしていた。 歯科業界はどこも歯科衛生士不足で取り合いだ。それはうちの職場もそうで、晩年募集をかけているし、時給をどんなによくしても中々来ない。  それでも月に1人は面接の申し込みが来るけれど、6割方無断キャンセルされる始末。 この日も面接の予定が決まっているにも関わらずバックられ、夫に愚痴をポロリしてしま

【振り返り】ドラゴンズとの試合が雨で中止になりました

みなさんこんにちは、福谷です。 第3クールも無事に終わりました。 このクールは3日間ということもあり、あっという間に感じました。 振り返るネタがあまりないなーという印象ですね… 今日、予定されていたドラゴンズとの練習試合が雨で中止にならなければ、ドラゴンズ関係者との話のなかで学んだことがあったんだろうなと思うんですけどね。 とても残念でした。 もしあいさつできていたら、僕からは「ファイターズに来て感じたこと」や「実際に取り組んでいること」を伝えられるし、反対に今のドラゴ

【Amazonアソシエイト実践日記】ライバルを気にしたって、お客が増えるわけじゃない

「今日こそは売れるかな」 そんな淡い期待を抱きながら看板を磨く。 ふと向かいを見ると、大手チェーン店の光り輝くネオン。 品揃えも豊富で、客足が途絶えない。 ため息が出る。 「うちなんて、誰も気づいてくれないじゃないか」 思わず嘆くが、でも気づく。 あの店と比べるから落ち込むんだ、と。 ライバルを気にしたって、お客が増えるわけじゃない。 だから、今日は自分の店のことだけ考える。 せめて入り口を少し明るくしよう。 新しい看板も書こう。 「この店、たまに掘り

中学生だった私たちのランチ900円&京大熊野寮ツアー

私の友人の中で最も付き合いの長い彼女は、集合場所に15分ほど遅れてきた。ブリーチした後数ヶ月経過したのかなっていう感じの見事なプリン頭に、ばちばちおしゃれを決めていた。こういうどこかアンバランスな感じは、私たちが出会った中学生の頃からずっと変わらない。あの頃は本当にヘンテコなことを一生懸命やっては大爆笑していた。大して勉強をごりごりやっているようには見えないのに、いつも試験でめちゃくちゃいい点数を取る彼女をみて、地頭がいいってこういうことなんだろうなと思っていた。 中学生の

昔のnote記事もずっと生きている

noteに雑文を書き始めて3年ちょっと経ちました。 毎日何かしら書いているのでアップした投稿も1100本を超えました。 (この投稿で1146本です) 今日は何を書こうかな、書くことないな、困ったな、 帰宅の通勤電車の中で頭を捻っていると、ふと目についた光景から アイデアが閃いて一気に書けることもあります。 こんな事書いたらどうだろう?とタイトルだけ列挙してあるリストがあるので、それを眺めながら無理くり1,000文字書いてみたものの、 自分でも薄いなぁ、と思ったり。 映

【マーブルスクール】toracoのアウトプット ~インタビュー講座(企画編)~

先日、マーブルスクールインタビュー講座(企画編)に参加しました!!受ける直前はついに始まるのか…と緊張と不安でいっぱいでした… 講師のいしかわゆき(ゆぴ)さんからインタビューの企画~依頼について学びましたが、今回もアウトプットをして自分のものにするぞ!!! 1.インタビューライターの仕事インタビューライターとは? 取材対象者やメディア、企業の代弁者としてメッセージを届ける人のこと。 ⇒「企業の代弁者」というところは企業の中にいる人じゃなくてもメッセージを届けることができ

誰もが、「消えたい」という心のボタンを持っているから

ある程度大人になれば、人としての正しさなんて自己啓発本を読まなくても、聖書を読まなくても理解をする。 例えば、「怒りの矛先を他者に向けることは間違っている」とか。 だけど生きていれば、色々あるもんで。  仕事への虚しさを打ち消すように、民間の資格を取り続けても現状は変わらなかったり。  覆い被さるように、ふと襲ってくる疎外感とか。 パートナーとあの子のいざこざとか。  おしゃれなランチには惜しみなくお金を払うのに、50円値上げした食材には躊躇してしまったり。 

結婚ラッシュに焦る自分🌀🌀

私の親友が結婚することになりました。 その時、申し訳ないのだけれど嬉しさよりもズキっと心にくるものがありました。 友達と私は同い年。 私は他人と比べる癖があります。 それだから、周りと較べて遅れてると焦ります。 今、社交不安障害も抱えていて、加えてヘルニアにもなって、仕事にも遊びにも行けない状態で。 それだから恋愛なんかできるはずもなくて。 なので、それだけでもかなり出遅れてます。だから焦る。 友達は付き合ってもうすぐで1年になると思います。 もうそろそろな

セレブな友人との付き合い

進学校に通っていたので同級生はかなり優秀な人が多い。 私はその中にあってかなりビリッケツだったので、同級生の集まりには気後れしてなかなか参加しなかった。 数年前大きなOB会があり(大阪の高校だが年に一度東京でも総会を開いている)、私たちがそのOB会の当番期だったことをキッカケに私もそこに参加を呼びかけられ、再びみんなと顔を合わせるようになった。 集まってみて初めて、誰それがどこの大学に進学したとか、どこそこに就職したなんて話を聞いた。おおぉ、さすがやな。みんなかしこー。

誰かの捨てた石

The stone that the builders rejected has become the cornerstone.  正確には覚えていないけれども、どこかで(聖書かな?)「誰かの捨てた石が礎となった」という言葉を読んだ記憶があります。 どういう文脈だったかはさておき、この部分だけ解釈すれば、「捨てる神あれば拾う神あり」が日本語の表現の中ではいちばん近いかな、と思っています。 礎になるモノは、常に「石の下の石」。 無頼な人のように見えても、大地に支えられてい

note 50,000回目のスキ いただきました~!

昨日は、noteから嬉しいおしらせ 50,000回目のスキをいただきました! こういうお知らせが、ときどき届く仕組みが noteの凄いところ モチベーションが上がります! 以前のスキ報告は… 20,000回目のスキが、約10ヵ月前 2024/4/17 10ヵ月で、+30,000スキw 1か月あたり、+3,000スキ ということ? 2024/12/30 時点で、 スキ 45,000回 いただいてました と、ぬか喜びしてしまいましたが、 よく考えたら、 約1か月半

ラプラスの悪魔をサイコロで倒そう/本当に怖い話

注意:この話は人によっては生活が一変する話なので怖い話です。知らないほうが幸せかもしれません。事実とは時として過酷です。 はろ~! ネコックスだよ~! ネコックス共同マガジン🔰新規受付中💖です。 👇👇👇 📅 2025/2/8 Wake Up!! ⚡️+36Hours ➡️ 投稿記事 100+/5名+ 🔥 ⚡️+10Days ➡️ 投稿記事 500+/50名+ 🔥 ⚡️+11Days ➡️ 投稿記事 600+/60名+ 🔥 ←本記事を書いた日 素晴らしい方々が記事を書

目を見て話すことで”人間”をより知れる(過去記事の振り返り⑭)

2年前の12月に出したこちらの記事を振り返り。 わたしは普通の人と違って見劣りしている存在。 これはつまり、他人という鏡を通して自分を否定しているということ。 相手の目を見ることは、相手から自分の目を見られることでもあります。 その目に隠れる否定という大きな枠内にある悲しみや弱さに愚かさといった複雑な要素も見られているような気がした当時のわたしは、失礼であると認識しつつも小さなプライドを守るのに必死でした。 時を経ていまは、相手を少しでも知るには、さらに理解するには目を

【振り返りnoteマガジン】 私の戦略と数字、これからやる事を全部見せます #1

2024年12月19日に初めてnoteに投稿して この記事を書いているのが2月20日 やっと2ヶ月が経ちました 12月にはじめた時は会社員をやっていて、年が明けて1月末に退社しました noteをはじめたきっかけは、フリーに戻って何かひとつ新しいことをやりたかった いろんなことがあったけど、2ヶ月続けられたのは自分えらいな!と素直に思います 2ヶ月間noteでやったことまず最初の2ヶ月ということで、何もわからなかったので記事を書きながら情報集め とりあえず書きなが

¥380

【発達障害】やりたいことリスト100から1ヶ月半。現状を語ります

どうも、おじゃがです。 元旦に、この記事を書いたのですが。 1ヶ月半経った現状を語っていきたいと思います! 長文なのでご注意ください。 それでは、いってみよう。 美容について💄 1.骨格診断受ける 2.顔タイプ診断受ける 3.パーソナルデザイン診断受ける 4.除毛する習慣をつける 5.ビューラーを習慣づけする 6.清潔感のある見た目に近づく 7.髪の毛をまっすぐサラサラに 8.自分に合うマスカラを買う 9.リップケアを習慣づける 10.似合うメイクを見つける 11.プチプ

結婚ラッシュに焦る自分#2

昨日はこんな記事を書きました。 コメントを下さった方ありがとうございます🤗 前向きに捉えることが出来ました!! 正直な気持ちただ……1日経ちましたが、正直なところ、まだ心がモヤモヤしています。 昨日友達が夢に出てきました。 私の恋愛について根掘り葉掘り聞いてくる夢で、朝起きたら汗びっしょり。。 自分の中では相当ストレスなんだろうなと思います。 友達が結婚する ⇒友達にはまだしてほしくなかった ⇒自分が置いていかれる気がするから ⇒自分はまだ結婚できない身なのかと思

1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

この1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。 今週をふりかえってみます。 記事紹介&マガジン追加 RaM さん 紹介していただいた記事はこちら 追加していただいたマガジンはこちら おすすめ記事はこちら みなさんは 健康のためしていることってありますか? 「心と体の」っていうタイトルが 気になりませんか? ぜひ ご覧くださいね。 マガジン追加 ほしの遥華 さん 追加していただいたマガジンはこちら

お気に入りのパン屋さんでご機嫌に過ごす。【夫婦の時間】

とある日曜日。夫婦2人の時間が1時間ほどできた。 「そんなに時間はないね、こんな時はどこに行こう?」と夫婦でプチ会議をしながら、普段着にダウンを羽織り自宅を出る。  あぁ、あそこがいいじゃない、目黒銀座商店街のパン屋さん「トラスパレンテ」と夫が提案する。 わたしはここのクロワッサンが大好き。バターたっぷりの沢山の層になった生地を頬張るとサクッと音がするのと同時に、カスタードがこんにちはと覗いてくる。食いしん坊のわたしでも、もうお腹いっぱいとギブアップするボリューム。 

「楽しい」の火種の声

雨が降った次の日の、春一番のような力強い風に乗ってやってくるのは、雪の粒子をまとっていそうな冷たい空気。 部屋の中にいると、結露する窓の外から聞こえる悲鳴のような風の声に、少し胸がザワザワする。 一歩外に出ると、顔が冷たい。耳が冷たい。指先が冷たい。 冬の気配と、春の気配を交互に感じながら 少しだけ、心の整理をしておこう。 少し前。 父が、退職の日を迎えた。 といっても、まだやることがたくさんあるようで、忙しくしている様子だ。 美味しい“料理”と、美味しい“お酒”。

仕事が生き甲斐になったらいかん

おはようございます😊 今日はワーカーホリックから脱却してやっと自分の人生を幸せに生きようと前に進んだので経過報告を。 結論は一番最後だけです。自分へのメモなのでお役に立つのは最後だけです💦 目的を達成するためにどこへ向かうか わたしは元々漫画家になりたかった人間です。看護師になりたかったわけではありません。 何故この夢が挫折したか。それは夢を達成するための「お金」の稼ぎ方が曖昧だったからです。 うちは裕福な家ではなかったけれども、苦労せずにここまで育ててくれた両親には感

ヘンなアカウントにフォローされたとき。

ここ数日、なんだかざわめくような 少しだけ落ち着かない気持ちで 過ごしていました。 noterさんの記事でも見かけたのですが ヘンなアカウントから大量に スキとフォローがありました。 以前の私なら、イヤだなとか、怖いなって 心の内に留めておくだけだったかも しれません。 でも、心に引っかかるものがあって モヤモヤを記事にしようと思いました。 それから前に書いた 「ヘンなコメントを受け取ったとき。」の スキが多かったのも、後押しになりました。 ヘンなアカウントのどこが

エッセイ: 寄り添いはときに危険なもの

 甘いもの、甘言だな。 以下、【閲覧注意】とさせていただく。 けして際どい言葉や表現は使ってないけども、 追体験をする人がいると想像して。  ある接待をした被害者が、3月に会見をする情報が流れた。  彼女は週刊誌へ告発して以来、フォトエッセイの出版やInstagramのコメント欄を開放している。    対する関係者であろう芸能人は引退してしまい、関わったテレビ局も深夜に渡る長時間の会見を開くなど、世論を賑やかにしていた。  被害者が会見する予定に伴い、ネット上では非難轟

ギャルゲーはわたしを救ってくれた。

─人は1人では生きていけない。だから人は呼びかける。電話で、言葉で、手紙で、態度で。  わたしのベスト・オブ・ギャルゲ「CROSS†CHANNEL」の名セリフだ。 このゲームを初めてPS2でプレイしたのは中学2年生。あの時のわたしは完全に中二病だったと思う。 このゲームを少し説明すると、元はPCの18禁ゲームだったのを全年齢版としてPS2で発売された。(Switchにも移植されてる) ストーリーは学園のループもので、舞台となる学園には人と上手く馴染めなかったり、自己愛

〔整理整頓〕みんフォト 500枚 使われていない絵の登録解除 みなさん、掲載したままですか? 探しにくくなりはしないか、思案中です🤔 おはようございます😊 今日も元気に、行ってらっしゃい🙌

ボクnote 一年の軌跡

noteを始めるまで仕事が終わってクタクタのからだで帰宅すると、リビングには下の子のおもちゃが散乱している。テレビの前には畳まれずに山積みになった洗濯物。 キッチンの流しにはこれまた山積みの食器。 なぜ家事は上に積もるのだろう。 ため息をつきながら、こどもたちをお風呂に入れ、下の子を抱っこで寝かせると夜の22時すぎ。やっと一人になれた。そこからが「おれの時間」だ。 リビングの電気は付けずに、タカラ焼酎ハイボールの500mL缶を開ける。 つまみは90円のカラムーチョ。細長く

人生、って感じがした。

先週末、友人から喜ばしい連絡があった。 彼女のしあわせは私のしあわせと言い切れるくらい 私にとっては大切な友人。 そんな友人の喜ばしいお知らせに私も嬉しくなった。 極寒の日々の中のあったかい出来事。 そう言えば、先日携帯のメモ帳を整理していると (私は携帯のメモ帳に小さな気持ちを走り書きしていて あとから見たら自分でも何のことかわからないような ことがあったりもするのですがそれも面白いのです) 『うわあと思う嫌な出来事があった。 失礼な人がいた。その数時間後に とても嬉し