この募集は終了しました。
お題

#仕事のコツ

with 日本経済新聞

人気の記事一覧

そこそこ借金して「俺が考える最強のタスク管理・時間管理サービス」作った。どうか使ってみてほしい

私の愛しいアップルパイへ 8月16日(金)、このTCP/IP網の片隅に新規サービスを産み落としました。「TaskChute Cloud 2」っていいます。 去年の8月から本格的に作り始めて、1年間でようやく形になりました。これこそ"俺が考える最強のタスク管理・時間管理サービス"って感じです。 正直タスク管理サービスって有名どころは出尽くしてる感じですし、「いまさらー?」って感じだと思います。この手のサービスは西海岸からいくつも出てますし。 でも、今までの発想のタスク管

最速で成果を出す方法

これは何か最速で成果を出す為にはどうすれば良いか?という質問をよくもらうのでその回答をするものです。良い感じのものが見当たらなかったので過去に自分が教えてもらった事をまとめました。せっかくまとめたので公開します。 4つのタイプの人がいる①思考先行型 思考力は高いけど,行動力が低い人。 考えてばかりで,なかなか行動に動けず成果が出ない。頭が良い人ほどこのタイプになってしまうので気をつけないといけない。 ②思考/行動 併用型 思考力も行動力も高い人。 思考と行動のバランスが良

【2024年最新版】内定に3歩近づく職務経歴書の書き方

こんにちは、カモシカです。このnoteを読み、実践することで確実に転職活動における内定率を上げます!なのでまずは読み始める前に”スキ”だけお願いします。どれくらい読んでくれる人がいるのかの需要の把握と今後の改善に役立てたいです。 あらためまして…僕は会社員のキャリアや仕事術に関してX(旧Twitter)やInstagramを中心に発信し早5年。この発信内容ではトップクラスの総フォロワー数15万を超えました。かなりレアな存在だとは思います。僕自身も転職で年収を上げてきた経験が

¥3,980

仕事で「追い詰められる」を無くす方法

フリーランスだと仕事に追い詰められる場合があると思います。 それは時間的なものであったり、金銭的なものであったり。 追い詰められた力を発揮するタイプの人もいると思うのですが、自分は真逆です。 正確に言うと昔は追い詰められるほど燃えるタイプだった気もするのですが、鬱になってから完全に逆の「追い詰められなければ力を発揮する」タイプになりました。 そんな自分が気をつけている、追い詰められずに仕事をする方法をご紹介します。 始めに言っておきますがスケジュール管理的なことではありま

思考停止が招く~木こりのジレンマ~

QAエンジニアのつーつーです! 今回は私も時々陥る、木こりのジレンマについてお話したいと思います! 知ってるよそれくらい!と思う方が多いと思いますが、その割には言われてみればそうなってるかもしれない・・・🤔 と思う方と多いのではと思いますので、自身を見直すきっかけになればと思います🥳 木こりのジレンマとはビジネス業界ではよく使われる例え話になります。 左のように研がれていればうまく切れそうですが、右のような状態だとそもそもうまく切れなそうですよね😅 めんどくさいとか、忙し

稼働時間が多いことを頑張っていると錯覚していないか?

自分は稼働していると頑張っていると勘違いしてしまう傾向があります。 以前、撮影の仕事が立て続けに入ったけどひとつひとつの単価は安めで、一ヶ月かなりめいいっぱい稼働したけど月商は100万円くらいなことがありました。 感覚的には「今月はめっちゃ頑張ったな…!」という感じだったので、仮にそのまま一年間そのスタイルで続いていたとしたら、かなり頑張って稼働して年商1200万円です。 これはフリーランス一年目としては悪くない値なので、自己評価は「一年目とても頑張りました!」になっていたと

知って得する!割れ窓理論について!

QAエンジニアのつーつーです! バタバタしており、約1カ月ぶり投稿です😅 今回は割れ窓理論についてお話したいと思います! 聞いたことがない人でも、内容を読んでいただければ「確かにそういう状態になったことあるわ~」と共感いただけるのではないかと! 今まで感じていた言語化できていない事象も「それって割れ窓理論だよね」と一言でまとめられると、意思疎通が楽になると思いますので、お役に立てれば思います🙏 割れ窓理論とは「割れ窓理論(Broken Windows Theory)」は

寧ろ私が聞きたいと思いながら介護の仕事のコツについて書くなどした

介護福祉士であることを公言しているからか、SNSをしていると主に匿名メッセージサービスマシュマロを経由して質問や相談を頂くことが多い。 大体は介護の世界に入りたての方から介護職において気を付けた方がいいことは何か、避けるべきことは何か、現場にこういう職員が居るがどう対応したらいいか等。 先に言っておくが、私は役職者という立場になったことはない。打診されたことは数回あったが、全てのらりくらりとかわして生きてきた。理由はただひとつ、めんどくさいからである。役職者になることによっ

去年10月からスタート!毎朝勉強をしている理由と効果とは?

僕は去年10月から、朝起きてまず勉強タイムを設けています。あっ、勉強といってもそんな毎日がつがつやっているわけではないですが、とりあえず継続できているかな。 僕が朝勉強する理由なぜ朝勉強なのか?理由はシンプルで、「夜は眠くなるから」です。えって思うかもしれないですが、本当にこれが一番の理由なんです。 若い頃から夜よりも朝の方が得意で、無理なく続けられる方法を選びました。朝勉強を始めてから、いくつか嬉しい変化がありましたよ。 モチベーションが上がる 朝から勉強して自分を

文章を書くスピードが速くなった5つのコツ

4/17発売の新著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は、私にとって11冊目の単著になります。 ……と書くと、なんやかんやいっぱい書いてきたな〜と思うのですが。著作を出し始めた頃から今に至るまでの間で、成長したかも(?)と感じるところは、ただひとつ。 「文章を書くのが速くなった!」というところ。 書く速さを測ったことはないし、誰かと速さを比べるのも難しいのですが(他人がどれくらいの速さで書いているのか、同業者でもまったくわからないし想像がつかない!!!)。それでも自

¥500

コンサルと外資で学んだ、「アクション動詞」でタスクを書くと生産性が高まるという話

「スケジュールを制する者が仕事を制する」とよく言われますが、私はあえて「タスクを制する者が仕事を制する」と言いたい。 「タスクの書き方」なんて言われても、なんとなくできちゃいますよね。教わるものでもないですし、人と書き方を比べる機会もないですし。 でも、だからこそ、差がつきやすい。知らないうちに、ダメなやり方が染み付いてしまってるかもしれません。これからお伝えするタスクの起こし方をマスターすれば、あなたとチームの生産性は確実に高まります。ぜひ最後まで読んで、試してみてくだ

未知の問題を解決する!クリティカル・シンキングとは

QAエンジニアのつーつーです! 今回は品質改善活動をしていくなかで、原因分析をする時に意識的に用いている思考法「クリティカル・シンキング」についてお話したいと思います! 似たような思考法「ロジカル・シンキング」もありますが、次回以降でまとめてみようと思います😊 品質改善に限らず、通常業務での課題解決などにも役立つ思考法になるので、皆さんのお役に立てればと思います🙏 クリティカル・シンキング(Critical Thinking)とは情報や問題を深く考察し、多角的に分析すること

「頭の回転が速い」を科学する

こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考したものを伝えようとXで投稿しているのですが、その中でも反響が大きかった投稿をさらに肉付けして発信しようという試みで記事化しております。 この投稿がかなりいい反響をいただいたということもあり、投稿をベースに、もう少し肉付けして解説してみます。 「頭の回転が速い」の正体はなんなのか「頭の回転が速い」と見える人は、実際は「累積思考量が多い」人だと思っています。  なぜ頭の回

「SNSを仕事にする」を前提としてアカウントを伸ばすために、たったひとつ意識するポイント

こんにちは。 林です。 いつも発信している通り、僕はtwitterで暮らしています。 twitterが本業でYoutubeが副業のような感じです。 最近はそのフェーズから「何もせずに暮らす(収入のための行動をゼロにする)」というフェーズに移行しつつあるのですが、ベースとしては「SNSで暮らしている」と言えると思います。 Twitterの伸ばし方について詳しく解説した動画がこちらにあります。 この動画ではかなり基礎的なことを丁寧に解説したのですが、別軸でひとつだけこれを意

目標、振り返り。

昨日は、方向性の考えがまとまったので 有料記事 を書いてて。 ふと、時計を見たら4時30分Σ(゚∀゚ノ)ノキャー まぁ帰るのが遅かったし、そうなるかと思いながら就寝。 そして6時起床。 睡眠時間少なっ。笑 みんなは、睡眠時間を大切に。 さて、今日のお題 目標、振り返り。 忘れないためにも習慣化。 ということで毎週水曜日は目標の振り返り! ここで発表するのは、noteとプライベートの簡単な目標の振り返りをするね。 🟧note毎日投稿 →できてる! 今週は、

SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか

定期的に見かけるSAPを入れても碌なことがないみたいなやつ。現場の人や中間管理職の感想としては全く正しいが、本当にERPがゴミならば(主にグローバル大企業で)これだけ普及しているわけもないわけで、なにかしら使う側に問題があるのかもしれません。 私が新卒入社した会社でも当時のメインフレームをSAPに置き換えるみたいな話があって、コスト削減で大変な工場でそんなものは入れられないみたいな議論があったのは覚えています。その時のラインマネージャーの一人が、「ERPは給料が安い人を大量

新社会人のための飲み会サバイバルガイド

おはようございます、チェ・ブンブンです。 2024年も数ヶ月が経ち、4月、始まりの季節がやってきました。 この時期になると飲み会が増えてくる。皆さんは「飲み会」は好きでしょうか? 「飲み会」ほど好き嫌いが分かれるものはないと思っている。実際にX(旧:Twitter)では、定期的に「飲み会」は業務にあたるのか?といった議論が巻き起こり、コスパや精神論など様々な側面から意見が出る。 個人的に、「飲み会」は独特な立ち回りを要し、それを知らないと苦痛に感じることが多いように思

¥150

プロとアマチュアの違い

近年はSNSの台頭などによってプロとアマチュアの境界が曖昧になってきています。 僕は2014年に写真と映像のプロダクションを立ち上げ、その後は一応プロという肩書で活動してきましたが、昨年プロからアマチュアに戻る宣言をしました。 一般的には「それで食えていたらプロ」というのがプロの定義だと思います。 定義としてはそれでOKだと思うのですが、僕が考えるプロとアマチュアの決定的な違いがあります。 それは、

裁量権が欲しいという話

よく耳にする「早く裁量権が欲しい」という話についてです。 特に若手の優秀な方々から,よくこのようなことを言われますし,自分も20代の頃は「自分の方が上手くできるから全部決めさせて欲しい」と思っていました。 しかし,冷静に考えてみると「誰が最後にハンコを押すか」はどうでもよくて,自分が提案したことがその通りに意思決定されたら,それは自分が意思決定したのと同じではないか?という考え方に変わってから,あまり気にしなくなりました。 何か起案しても,決裁者に認めてもらえない場合は

誤植を探せ! 実例でチャレンジ🕵️‍♀️📘

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! 突然ですが、編集者の仕事のひとつに「校正校閲」(誤字や脱字などをチェックすること)があります!😃📚 編集者の仕事というと、真っ先に校正を思い浮かべる人も少なくないのではないでしょうか😳📝 2016年に話題を呼んだ『校閲ガール』の影響もあるかもしれませんね👩‍🎓✨ もしくは、他に何をしているのかよくわからない職業だからかもしれません😂😂 ◆校正校閲の「舞台裏」を探る📚🔍 実際には校正は、編集者の仕事のほんの一部で、校正を専

9年前「デザイン 上手くなる方法」で毎晩検索してた自分へ。

このnoteは、過去の自分が見たかった事を書いてます。なにかの根拠や論理に基づいて書いている記事ではありません。 はじめに 株式会社NASUでWebディレクション・Webデザインを主に担当しております、牧瀬(中川 誠也)と申します。Webデザイン業界歴は9年目です。2016年のデザイナー2年目に入った僕は毎晩「デザイン うまくなる方法」と調べて不安な心を解消しようとしていました。ただ知りたい情報は、全くでてきませんでした。この note は、そんな僕が見たかった記事です。

ほろ苦い話

今日、お話しするのは私がスタッフのメンタルヘルスの重要性を痛感させられた、今思い出しても『ほろ苦い』私の経験です。 ある日、私が出勤するとナースステーションで小声でヒソヒソと複数人のスタッフが話をしていました。そのうちの1人が私に気づくと『主任、見て下さいよ。先日辞めたAさん、昨日、挨拶に来ていたんですけど、皆さんでどうぞ、と言って久助(きゅうすけ)のお菓子を置いて行ったんです。これ、全部ですよ』 そう言われて、休憩室の中を見ると、久助と書かれたお菓子がたくさん置いてありま

ビジネス手帳、何色にする?

1年の予定を書き込む手帳! あなたはデジタル派ですか? それとも、紙派ですか? 最近はアプリで予定を管理する人が増えていますが 紙だと、自分の好きなようにカスタムしたり 自分の手で直接文字を書きこむから 忘れにくかったり良いところが色々ありますよね! さて、今日はそんな紙派の人に向けて! 手帳カバーの色があなたに与える影響 についてお話していきます! その1年使う手帳は私たちの目に 自然と入ってきて、無意識に 自分の気持ちに働きかけています 今回は、“10月始まり”

とうとう出版社を退職しました⑤

 さて、この原稿はマレーシアに向かう飛行機内で書いている。にやり。そうなのだ、ついに出版社を退職して自由の身になったので、さっそくずっと釣りたかったトーマンという魚を釣るために遠征にむかっているのである。トーマンがどんな魚か知りたい奇特な人はぜひググって欲しい。なかなかこれまで自分の趣味のために長期間仕事を休むことは難しかった。特に釣りっていう趣味についてはこちらの都合じゃなくて魚の都合に合わせないといけない。今、釣れているからすぐ来て!!という無理な誘いに乗るだけのフットワ

「節約するor稼ぐ」への回答、或いは確率の収束

何がやりたいことや欲しいものがあるけど予算が足りないということがよくあると思います。 例えば今の自分で言うと、家を買おうとしているのですが欲しい家に対して1000万円くらい予算が足りません。 そういった場合、なんとかそのお金を捻出しないといけないのですが、アプローチとしては2種類あると思います。 ①節約してお金を貯める ②稼いでお金を貯める 会社員、会社役員時代の自分はこのような場合主に①の選択肢しかありませんでしたが、今はほぼ迷わず②を選択するようにしています。 ただ多

新刊発売中『コミュニケーションで人生を変える!: 誰もが羨む究極の方法』

本書は、コミュニケーションが上手くなりたいという人たちに向けて、具体的なエピソードやテクニック、トレーニング方法を紹介することで、コミュニケーション能力を飛躍的に高めるための方法を解説しています。 第1部では、アクティブリスニングに焦点を当て、相手の話を聞く力を向上させるための方法を解説しています。相手の気持ちや意見を受け止めることができれば、コミュニケーションはよりスムーズになり、人間関係をより良好に保つことができます。 第2部では、心理学アプローチに精通することで、

Webライターになってみて分かったブログに活かせる3つのこと

わたくしごとですが、2023年10月より「Webライター」として、仕事を始めました。 これまではnoteやアメブロを通じて、ブログを趣味のように書いていただけだったところから、今は「文章を書く」ことを仕事としています。 今回は、約半年間Webライターとして仕事をしてみて、分かったことをまとめていこうと思います。 Webライターとは?そもそも、Webライターとは何でしょうか? 私の場合は、現在街コンジャパン様・シネマライブラリ様、他数社と契約し、記事やコラムを執筆する仕

「セルフ・ブラック」ができる人とできない人で、おそろしいほど差がついてしまう残酷なホワイト社会

「セルフ・ブラック」ができる人とできない人で、おそろしいほど差がついてしまう残酷なホワイト社会。それが現代日本だと思っています(海外は知らない)。 民間企業や役所に限っての話にはなりますが、昭和、平成に比べれば、今は働く人の権利がしっかりと守られています。もちろん「うちの職場はまだまだだよ」と思う人もいるでしょうが、それでも傾向としては改善の方向に向かっているはずです。正面切って「残業代はつかないけど、仕事が終わるまで帰るなよ」とか「新人が有給とろうなんてずうずうしいんだよ

ひるおび15周年

ひるおび15周年をお祝いするパーティーが 先日、開催されました。 こうやってみんなで集まるのは、いつぶりだろう。 とっても嬉しくて、幸せな時間でした。 きっとどんな仕事もそうだと思いますが、 「チームワーク」こそ、大きな力。 自分がスーパースターじゃなくたって、 一人一人が責任を持ち、呼吸を合わせることで、 安全に航行できるんだということ。 そして気づいたら、何かがスターになっていくんだということ。 もし、新年度始まって、 まだまだ仕事がうまくいかないなぁと悩む人が

ビジネス書評家が1500冊読んで選んだ「至高の50冊」(2024/8/3更新)

こんにちは、X(Twitter)でオススメ本を呟きまくっている者です。 簡単に自己紹介しておくと、 『投資としての読書』という本を出すくらいビジネス書が大好きで、漫画感覚で毎年300冊ほど読んでおります。 コンサル会社にいたり、事業会社でDXをゴリゴリ進めたり、管理職をやったり、研修講師をやったり、個人事業でもコンサルをやったり、MBAを持っていたり、それなりに実務経験はあるほうかなと。当然、実務で役だった本しか紹介しておりません。 こんなバックグランドも相まってか、X

【実録】旧Twitter大炎上の舞台裏【先着5,000人限定公開】

まず、この場で改めて以下の謝罪をさせて下さい。 これまで弊社および私の発信を楽しみにして下さっていた “本当の” ファンの皆さま、長らく更新を停止してしまい本当に申し訳ございませんでした。 何を言っても断罪したい人に弾圧される、それどころか強制的に揚げ足を取られる状況だったので何も言えませんでした。 しかし満を持して丸1年の時を経た今、ようやく大炎上について発信する決意をしました。あの日から、ずっと発信したいと思っていました。 なぜなら、おそらく多くの方には炎上の表面

¥880
残り4,856/5,000

休みの日の使い方で人生は大きく変わる。若手にオススメの休みの使い方。

みなさんこんにちは、久保佑輔です! 今日は4月最終日ですが、 普通に仕事の方も、絶賛10連休のゴールデンウィーク中という方もいると思います。 僕の周りでは、体感的に4割くらいの人が10連休という方が多いですかね! 今日は、休みの日の時間の使い方についてです。 僕が社会人1年目の時に所属していたゼネコンでは、基本的に土日祝休みで年間休日が120日程度、カレンダー通りの勤務スケジュールでした。 定時は8:30〜17:15で、1時間休憩ありの7時間45分勤務というルールだったと

自己紹介です。62歳のタクシードライバー。🚕

はじめまして。神谷浩といいます。 横浜市在住の62歳。タクシー歴は約20年です。 妻と長男がいます。長男は、すでに結婚しているので、今は、妻と二人暮らし。 結婚したのは、1988年で、今年36年目。 去年は、孫(男)も生まれ、近くで暮らしています。 月に一度ほど、孫の顔を見に行くのが夫婦の楽しみになりました。 時間が経つのは、本当にあっという間です。 前職は、不動産の営業マン。一戸建てを中心に販売してました。 しかし、けっして腕の良いセールスマンではありませんでした。 41

今の若手の約6割は起業を考えている?起業をするのに最初に抑えるべきポイントは?

みなさんこんにちは。久保佑輔です。 4月に入ってはや2週間ですね、そろそろ新社会人の方も仕事に慣れてきた頃でしょうか? この2週間で、今年から新社会人という方や2年目3年目になった方にも何人かお会いして、話していて気づいたことがあります。 それは、今の若手は 「2−3年以内に転職してキャリアアップか、起業を考えている」 方が多いということです。 僕が社会人になったばかりの2015年の時は、そういうことを考えている人は多くなかったように感じますが、今は起業が選択肢として

【イラスト上達】よく使うリファレンスサイト8選

「なにも見ないで何でも描ける人かっこいい!!!」 そう思っていた時期が私にもありました。 こんにちは。イラストレーターのフジワラヨシト(@fuji25_2501)です。 スラスラーと絵を描く人、憧れますよね。 私の場合、アタリのアタリをとって、下書きの下書きをして、線画をかいて、もう一回線画を描いて・・・場合によっては3Dモデルを作ってとアホみたいに時間のかかる描き方をしているので、なにも見ないでスラスラーと絵を描ける人は本当に尊敬します。 でも、よくよく考えてみると、

「書くのが遅い」を解決するたった1つの方法

こんにちは! みなさん、こんな悩みはありませんか? 同じ文章を何度も書き直して、なかなか前に進まない 提案資料の文章を書くのに時間がかかる メールやチャットはいいけど、1,000字を超える文章は書くのが苦手 「もっと速く書けるようになりたい」と思っている人はたくさんいます。でも、ふだんの仕事のなかで文章術を学ぶ機会はなく、「個人のセンスや努力任せ」になりがち。結果、書くことに苦手意識をもつようになる……。 なんてもったいない! 今回は、「スラスラ書けるようになる

237、情報に過敏に反応しすぎて疲れてしまうあなたが、正しく情報を精査して未来に向かうために。

おはようございます。 兼丸昌也です。 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイにランチに行ってきました。 経営者の仲間との会合。 とても楽しかったので、それもまた来週記事にしようと思います。 最近はInstagram・Xにてアドバイスを求めて連絡をくださる方や、リアルに会ってお話し・インタビューさせていただきたい等のDMをいただき本当に充実した日々を送らせていただいています。 今日は頂いたDMの中から、DM主様の課題解決のために、真剣に回答しようと思い記事を書いています。

Chat GPT:2024年最新版「初心者のためのこれ一冊完璧マスター教科書」

★★★最初にメッセージ★★★私がこの記事を書いた理由は、私と同じ境遇の父親、そして母親を救いたいという想いからです! 私はChatGPTに救われました!仕事の面も経済的な面もです! 私は、つい数か月前まで、どんどん値上がりする世の中の物価上昇と、中々あがらない手取り給料に悩まされ、妻も働けないので一馬力で稼ぐしかないという環境の中、「何かしないといけない!でも何をすべきかわからない。」という状態で正直すごく悩んでました。 普通のサラリーマンで家族構成も、妻と娘2人、小学校

¥500

一緒にいてくれる人を大切にする

聞こえがよい言葉に抱いた疑問からその真意を見つけれたお話。 UUUM創業者の鎌田和樹氏の👇の記事で言及されている「一緒にいてくれる人を大切にする」の表現。 これに私は少しばかりの疑問を抱きました。 表現だけ受け取ればとてもよい響きがあります。でも一見してそうは思えなかった。この表現のなかに「去る者は追わず」の意味が含まれているのではないかと思えたからです。 この記事にある「自分がやった方がうまくいく」。 これは私も同じことを思っていて、自分で抱え込む仕事の量が多いほ

誰かの「正論」は、誰かの「極論」 【考察日記】あなたが振りかざすそれは「曲論」ではないのか⁉︎|「正論」とは一体誰のためのものなのか?

突然ですが、 あなたは自分の意見を 「正論」だと信じて疑わない人に 出会ったことがありますか? こんにちは 読書セラピストのタルイです。 どういうわけか… 私はよく出会います。 ・正論を盾に相手を一方的に批判する ・相手の意見を無視して、自分の意見を 押し付ける ・相手を論破することに執着する ・相手を傷つけるような言葉で攻撃する 私に熱弁をふるうその姿は まるで正義の味方であるかのように 議論してきます。 き・ま・す・が… これらの行為は議論とは呼べません

¥100

新入社員が入ってきた プレッシャーを感じているのは 新入生よりも、その先輩や しいては、上司だろう カッコつけずに等身大の自分で ゆっくりと行こう 結果、その方がお互いに成果がでる。 まあ、体験談だけどね 仕事も恋愛と同じで 大事なのは、まずは人間関係だよ

応募数19,000件超!日経新聞×note「#仕事のコツ」お題企画で受賞した、6名のクリエイターを発表します

3月19日から約1ヶ月半、日本経済新聞とnoteで開催した「#仕事のコツ」の受賞者を発表します! 期間中(3月19日〜5月7日)には、19,590件もの作品をご応募いただきました!たくさんのご応募、本当にありがとうございました! 応募作品一覧は、こちらです。 審査の結果、特に印象的だった6名の受賞作品を発表します! 「日経COMEMO」賞(3名) 「基礎から日経」賞(3名) ▼ 受賞作品が掲載された日経「COMEMO」記事 「日経COMEMO」賞 ※五十音順優秀賞

たやすく諦めてはいないというだけの話

金曜日 PM4:00 今年度から発足した新しいプロジェクトチームのキックオフミーティングが始まった。 メンバーは僕を含めて4名だけど、実際、このプロジェクトが立ち上がる前から関連情報を収集し、具体的なアクションプランまで作成していたのは僕だけだったから、その僕が一通り話してから、メンバー間で議論するという(まぁ、いつもの)流れとなった。 ただ僕にとってうれしい誤算だったのは、自分のプランが満場一致であっさりとOKとなり、早速、来週から具体的なアクションに移れることになっ

【仕事】部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか

(全2,222文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関連する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は『部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか』について書いてみたいと思います。 過去の仕事に関連する記事はこちらのマガジンにまとめてあります。 【部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか】1.結論:基本的に、人は人の話を聞いていません。いきなり否定から? これには重要な要素が抜けてますね、すみません。 …その抜けてる要素が結論じゃないの

引っ越します、生野区ありがとう

 大阪市生野区とかいう、全国で最も治安が悪い大阪府の中でも最も治安の悪い地区にかれこれ六年ほど住んでたわけですが、今月いっぱいで離れることになりました。これで連日連夜鳴り響くサイレンの音ともお別れ。駅からアパートまでの道に点々と置かれている、泥酔したヘンゼルとグレーテルみたいな吐瀉物ともさよなら。しかしそうは言っても十代の終わりから二十代の前半までを丸まる過ごした土地なので、全く寂しくないかと言われれば嘘になります。引っ越したら夜中静か過ぎて逆に悲しくならないかしら? ゲロの

普通の文章を「プロ品質」に変える5つのポイント

こんにちは!エディマート代表の鬼頭です。 今回は、「プロ品質の文章にするためにおさえたい5つのポイント」をレクチャーさせていただきます。 最近、ライターとしての仕事を始めた方や、新人ライターへの教育を担当されている方などは、ぜひ参考にしてみてくださいね。 1.目指すのは、美しさを意識したよい文章プロ品質の文章の求められる要素として「よい文章であること」「美しい文章であること」が挙げられますよね。 私たちが仕事で書く文章は、情報伝達を目的にしています。そのため、「よい文章

手順付き!当番表のローテーションと通知自動化をPowerAutomateでやってみた

PowerAutomateを使った自動化で 日々の業務を効率化してみませんか? 以前、 当番表ローテーションと通知の自動化について 記事を書きました。 ありがたいことに 以下のコメントをいただけました…! ということで、 詳細な手順付きで実装の方法を 書いてみたいと思います! 余談ですが、 上記の記事はスキの数は少ないものの、 私が書いたすべての記事の中で 2番目にアクセス数が多いんです。 理由は簡単。 Google検索結果で 一番上に表示される記事なんです😆 そ

¥100

#451 LINEの返信も音声入力にしてみたら快適だった

こんにちは ヤギです みなさんはラインの返信はどうやっていますか? どうやって… と思った方も多いでしょう。ほとんどの方が打っていると答えるでしょう。 しかし、最近音声入力で返信してみたらめちゃくちゃ便利であることに気がついたので記事にしています。騙されたと思って試してみてください! 音声入力ここ最近、LINEの返信を音声入力でするようになりました。もちろん短文や一言程度でしたら、入力して打ち込んでいますが、2行以上の文章は音声入力したほうが楽であると言うことに気が付きま

あなたの「書けない」を徹底分析!4タイプ別の傾向と対策をまとめました。

「書 け な い」 今日も、どこかでそんなふうに嘆いているあなたに届けたくて。 このnoteを書き始めました。 「書くこと」への苦手意識を持っているかたとお話すると、みなさんそんなふうにおっしゃっています。 でも、そうした方の書かれた文章を見てみても、「全く書けていない」ということはほとんどないと思うのです。 そこで、今回のnoteでは、それぞれの人によって異なる「書けない」を因数分解し、それぞれの方の「書けない」の原因となる傾向と、その対策を私なりにまとめていきます

¥100

とある主婦さんブログがバズって人気沸騰!?😳

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です!! 本日は、編集者として書籍作りをする傍ら、海外版権担当も務める私が 版権輸入(海外の本を日本語に翻訳し、国内で刊行すること)の舞台裏をお伝えします! ◆とある主婦さんのブログから人気殺到? 先日、三笠書房からこんな翻訳書が刊行しました! 米ラトガース大学教授で、心理学博士であるダニエル・ディック氏が「子育て法」について説いた一冊。 原題は『The Child Code──Understanding Your child’s