with 日本経済新聞
なんかもう元も子もないタイトルで申し訳ないのですが。 先ほどこんなポストをしました。 noteを始めて気づいたのですが、世の中の多くの人が「仕事が忙しい」という状態に陥っているんだなと感じます。 その大半は自分がやりたい仕事で忙しくしているものだと思っていたのですが、どうやらあまりやりたくない仕事で忙しくしている(=本当は忙しくしたくない)人もたくさんいるようです。 自分もこんなnoteをやっているくらいですので、そのようなご相談がたくさん来るのですが、やりたくない仕事で
林は昨年フリーランスになり、生き方を模索してきました。 元々いわゆる社会人的な能力が皆無で、いわゆる社会不適合者と呼ばれる人です。 具体的には下記のことはできません。 ・定時に出社する、納期を守るなどの「時間を守る系」 ・メール、電話などの「連絡系」 出来ないといいつつそれなりにはやるんでしょ、とたまに思われるのですが、納期を守る確率は3%程度、連絡は月に2,3通のメールが限度です。 あと今はスマホを割ってしまって10日間スマホ無し生活をしているので、連絡は当然全て無視
仕事への「やりがい」は一般的に良いものとされることが多いですが、林の場合にはやりがいを手放したことで人生が劇的に改善しました。 そのため今は、出来るだけ仕事にやりがいを持たないようにしています。 正確に言うと、やりがいを持つのは仕事以外のことにするようにしていると言ったほうが正しいでしょうか。 なのでやりがいのある依頼をいただいた場合(例えば大好きな雑貨屋さんに「写真を撮ってほしい」と依頼された場合)、出来るだけ無償で請けるようにしています。 これは一般的な「やりがいを
皆さんには分からないことがあるでしょうか? もちろんそれはありますよね。 では「これは自分には分からない」と諦めていることがあるでしょうか? 林にはありません。 林は大学院まで理系で出ているのですが、あまり勉強をしない人たったので授業の内容はほとんど覚えていません。 そんな林が唯一学生時代に会得して良かったなと思うのは、「分かる」技術です。 この技術のおかげで幸い今でも「自分は何でも分かることが出来る」と思っています。 なので「自分は馬鹿なのでわからないんです」のような
「◯◯で食べていく」というと、「◯◯で売上(生計)を立てている」ことを想像する方がほとんどだと思います。 例えばフォトグラファーは「写真で食べていく」職業ですが、写真で食べていきたいからといって必ずしも写真で売上を立てる必要はないと考えています。 つまり林は売上をベースに「◯◯で食べている」と言うことに反対の立場です。 なぜなら「写真で食べていきたい」あなたが本当にしたいことは、写真で売上を立てることではないからです。 ?? と思った方のために解説します。 写真で食べてい
林が発信するにも何かを作るにも写真を撮るにも意識したい単語が2つあります。 実際に言葉通り出来ているかと言われると全然なのですが、この2つを意識するかどうかでアウトプットの質が変わると思っています。 というかこの2つさえ意識しておけばOKとすら思っています。 もし林の写真やnoteの文章などに何か人と違うものを感じていただけたなら、恐らくこの2つの言葉のおかげです。 その言葉とは、
「選択と集中をしろ」とよく言われます。 一人がかけられる時間には限りがあるのだから、一つのことに集中しないと成果は挙がらないという意味で、非常に正しい助言だと思います。 林も昨年フリーランスになった当初は ・写真の受注撮影 ・映像の受注撮影 ・ブランディング、コンサル業務 ・登壇 ・YouTube ・Twitter と分散していたのですが、選択と集中だ!と腹を括ってTwitter以外の全てを辞めた結果、自分でも驚くくらいの結果を残すことが出来ました。 これも「選択と集中
私達は普段たくさんのエンゲージメントを受けています。 エンゲージメントを受けるって正しいのかな。 エンゲージメント、よく使われる言葉ですがここでは広義に「人が自分と関わった痕跡」と定義し直します。 SNSでは ・いいね ・コメント ・リポスト ・ブクマ ・リンククリック ・フォロー などがエンゲージメントですが、実生活でも ・名刺交換 ・知り合いになる ・一緒に旅行にいく ・結婚する などもエンゲージメントと言えます。 例えば仕事の場合には、 ・自分の製品を買って
最近、「統一感」という言葉が市民権を得ています。 デザインでもSNSの投稿でも、統一感がとても大事とされていて、アドバイスをするような記事などを見ると必ず「統一感を出しましょう」と書かれています。 自分はそれに関してはまず賛成なのですが、統一感を出した上でその統一感をフリにしてトンマナ(※)と正反対のことをやるようにしています。 ※トンマナ=トーン&マナー 広告やWebデザイン、記事などの文体や画像、配色などを特定のコンセプトに基づいて作成する一貫した調子や様式のこと な
新年明けましておめでとうございます。 昨年はたくさんの方にnoteをお読みいただき本当に嬉しい年になりました。 ありがとうございます!! 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて新年は皆様目標を立てると思います。 自分も目標を持って頑張っていくわけですが、大抵新年に立てた誓いの1/10くらいしか頑張れずに終わります。 毎年そうなのでもう自分は頑張ることが出来ない人間なんだなと思っていたのですが、ある時「頑張る」の定義を広げればいいんだと気付きました。 それからは成果も何倍
すごく能力もあっていいクリエイティブをしているのに、もっと評価されてもいいのになという人がいます。 林はそういう人に比べるとクリエイティブの能力は低いと自覚しているのですが、自分の能力以上の成果と評価を得てきている自負があります。 むしろ「何であんなやつが評価されるんだ」と言われたくてやっているまであります。 今現在自分の能力と比較してあまり評価されていないなと思う方でも、ひとつの方法を毎回意識することで、一石二鳥で成果が挙がるようになるのでおすすめです。 その方法とは、
林はほとんど全ての収入がストック収入です。 ストック収入とは始めにまとめて稼働し、後から長めに収入が入るもののことで、例えば写真で言えばストックフォトが文字通り「ストック」という言葉が入っています。 最初に写真をまとめて撮ってアップロードしておくと徐々に売れて長期的に収入が入る仕組みですね。 プロダクトを開発して売る、なども代表的なストック収入の例です。 ストック収入の利点は ・稼働していない時間にも収入が入るので、他の収入源と多層構造にすることで莫大な収入となる可能性
メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 あー、なるほどですね~ noteの「今日の注目記事」に選ばれたり、最近じゃスマートニュースにnoteタブができて(追加できるようにって)ちらほら「選ばれたー!」って喜びの声を聞く。おめでとー!と思う一方で「いいな。わたしも一所懸命書いてんだけどな・・・」って。 きっとそれには「響く、深く刺さる」記事を書くことが大事に違いない。やい、ことばと広告教えてくれやと。わかりました!その気持ち、痛いほどわかるんでいってみよー
(全1,111文字) 皆さんおはようございます。 毎週月曜日の朝、仕事に関する記事を投稿している、かけうどんと申します。 仕事と言っても、色んな業種・業界がありますので、一概には言えないかも知れませんが、私がとある業界で三十数年以上勤めた結果、自分の中にある経験や知識などの一部を整理することで、誰かのお役にたてられたら幸いです。 今日は、『リーダーにとって必要な資質』について簡単に書いてみようと思います。 過去の仕事関連記事はこちらのマガジンにまとめています。 リーダ
老若男女問わず人気のあるテレビ番組『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』。2024/12/28放送のスペシャル回で、(準レギュラー的出演者である)伊集院光氏が名言を🎤 今回はそれを紹介する記事です📖 この番組のことを「知らない!」という人のために軽く説明を添えますと。概ね10代の「何かの分野について詳しかったり、好きすぎてドハマりしている人」の卓越さ・希少さ・奥深さ・独特な世界観等をお披露目しつつ、その領域について視聴者に紹介して広く知ってもらおう🙋という雰囲気
はじめまして、デザイナーのhamauniです。 2023年9月に株式会社サイバーエージェントへ中途入社し、DXDesign室でUIデザイナーを担当しています。DXDesign室では日本のDXをデザインで推進する取り組みを行っており、日々クリエイティブに向き合っています。 詳しくはこちらをご覧ください。 今回は、デザイナー歴8年目の私が、これまでの経験を通じてクオリティを上げるために大切にしている3つのことについてお話ししたいと思います。 デザイン迷子やクオリティ向上に悩んだ
フリーランスだと仕事に追い詰められる場合があると思います。 それは時間的なものであったり、金銭的なものであったり。 追い詰められた力を発揮するタイプの人もいると思うのですが、自分は真逆です。 正確に言うと昔は追い詰められるほど燃えるタイプだった気もするのですが、鬱になってから完全に逆の「追い詰められなければ力を発揮する」タイプになりました。 そんな自分が気をつけている、追い詰められずに仕事をする方法をご紹介します。 始めに言っておきますがスケジュール管理的なことではありま
こんにちは。 林です。 いつも発信している通り、僕はtwitterで暮らしています。 twitterが本業でYoutubeが副業のような感じです。 最近はそのフェーズから「何もせずに暮らす(収入のための行動をゼロにする)」というフェーズに移行しつつあるのですが、ベースとしては「SNSで暮らしている」と言えると思います。 Twitterの伸ばし方について詳しく解説した動画がこちらにあります。 この動画ではかなり基礎的なことを丁寧に解説したのですが、別軸でひとつだけこれを意
こんにちは。ロボ林です。 フリーランスと聞くと、「営業しなきゃ」「納期を守らなきゃ」「やり取りが大変かも」という不安が浮かぶ方も多いかもしれません。 でも、実はフリーランスだからこそ自由に働き方を設計できる面が大きいのです。 ここでは、収入源を「受注か非受注か」「フローかストックか」の4つに分類してみる考え方をご紹介します。 自分が苦手な部分を減らし、得意な部分や好きな部分を活かせるように仕事の比率を決められること。 それがフリーランスの一番の利点だと思っています。 詳し
株式会社マルラニの高橋真希です。神保町でカレーグランプリで優勝したカレーを提供しているカフェとエシカルショップを経営しています。noteや講演会を通して女性の自立や幸せな経営者が増えていくためのメッセージを定期的に発信しています。 みなさんは新しいことをやり出す時、どんな感情を抱いてスタートを切るでしょうか。趣味でも、新しく任された仕事や新しい職場などドキドキもありながらもその期待値はきっと最高潮に上がっているかもしれませんね。 趣味であれば心を動かされるようなきっかけがあ
(全888文字) 皆さんこんにちは。 気付けばもう12月29日ですね。 既に冬休みに入っているよ!と言う方も多いのではないでしょうか? 今日は、休暇前に自分のデスク前で実際にやったことを、5つほど書いてみたいと思います。ちょっと、時宜的には出遅れたネタかも知れませんね。すみません…(汗) 過去の仕事に関する記事はこちらのマガジンにまとめています。 休みに入る前にやっておくと良い事【結論:5つのこと、プラスアルファ】 ★タスク管理:年明け最初にやるべき仕事について項目を列
私の愛しいアップルパイへ 8月16日(金)、このTCP/IP網の片隅に新規サービスを産み落としました。「TaskChute Cloud 2」っていいます。 去年の8月から本格的に作り始めて、1年間でようやく形になりました。これこそ"俺が考える最強のタスク管理・時間管理サービス"って感じです。 正直タスク管理サービスって有名どころは出尽くしてる感じですし、「いまさらー?」って感じだと思います。この手のサービスは西海岸からいくつも出てますし。 でも、今までの発想のタスク管
「お前は部分しか見えていない。まず全体像を考えろ」 「木ではなく、まず森を見ろ」 コンサル入社時の新卒研修で言われたフィードバックです。 正直、言葉の意味が全くわかりませんでした。 ただ、毎日のように「あれはダメ、これもダメ、でもそれはOK」と指摘を無数に受けていると、ちょっとずつ「全体像を考える」とは何たるか、その輪郭を掴んでいきました。 そして現在は、「まず全体像から考えましょう」と指導する立場になりまして。でも、全体像から考えるって、けっこう言語化が難しいんですよね
「頼まれる」ことについてぼんやり考える機会があった。 友人が「最近、頼まれた仕事しかやらない人が多くて困る」とこぼすのを聞いた。なんでも「〇〇をお願いします」と依頼すると、絶対に〇〇しか仕上がってこないのだそうだ。依頼したのは〇〇であるからして依頼者側から文句は言えないが、多少の気を回してもう少し踏み込んだ作業までやってくれたらいいものを……という気持ちになってしまうらしい。 かと思えば、こちらが頼んでもいないことを「やりたくない」とおっしゃる方もいた。 我が家を訪れた
仕事で成果を上げるためには、ただ長時間努力するだけでなく、効率的かつ効果的に行動することが重要です。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、要領よく仕事を進めて成果を出すための5つのコツを共有します。 仕事の目的を把握し理解するまず、仕事の本質的な目的をしっかりと理解することが不可欠です。 仕事の目的を理解することで、その仕事の成果物の質や量が理解しやすくなります
仕事で成果を出すためには、ただ「頑張る」だけでは十分ではありません。 自分自身を「頑張っている」と認識し、そのことを周りにアピールする人は、仕事への向き合い方が間違っている場合があります。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、よく「自分は頑張っている」と周りにアピールする方が陥りがちな間違った仕事への向き合い方について共有します。 頑張ったというけど何を頑張った
株式会社マルラニの高橋真希です。神保町でカレーグランプリで優勝したカレーを提供しているカフェとエシカルショップを経営しています。noteや講演会を通して女性の自立や幸せな経営者が増えていくためのメッセージを定期的に発信しています。 前回、期待値のハードルを上げすぎると苦しくなっちゃうよ〜仕事編〜をお届けしました。私たちは常に理想があるからこそつい自分を取り巻く環境や自分自身に対して期待値を上げがちです。それがモチベーションになって良い影響を与えているのであれば何も問題はあり
こんにちは、ロボ林です。 ある時期に大きな注目を浴びていたコンテンツやサービスが、気づけば「オワコン」のレッテルを貼られてしまう瞬間があります。 もう誰も見向きもしていないように見えて、本当に終わりなのか――。 実は、過去を振り返ると「終わった」と思われたものが再度浮上した例も思いのほか多いのです。 私自身、以前とあるジャンルのオンラインサービスを運営していて、まわりに「あれはもう…」と渋い顔をされたことがありました。 それでも何とかならないかと色々と探っていたら、ごく小さ
(全999文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は時間の使い方に関するお話です。 過去の仕事についての記事はこちらのマガジンにまとめております。 5分前行動経験上、きちんと業務統制がとられている組織では、人が集まる・離れるの行動がとても素早い気がします。 例えば、会議の時間が朝10:00からと決まっていれば、参加者は早過ぎることもなく、遅刻もなく、その時間に皆が集まってます。 そう言う職場では仕事
こんにちは、カモシカです。このnoteを読み、実践することで確実に転職活動における内定率を上げます!なのでまずは読み始める前に”スキ”だけお願いします。どれくらい読んでくれる人がいるのかの需要の把握と今後の改善に役立てたいです。 あらためまして…僕は会社員のキャリアや仕事術に関してX(旧Twitter)やInstagramを中心に発信し早5年。この発信内容ではトップクラスの総フォロワー数15万を超えました。かなりレアな存在だとは思います。僕自身も転職で年収を上げてきた経験が
これは何か最速で成果を出す為にはどうすれば良いか?という質問をよくもらうのでその回答をするものです。良い感じのものが見当たらなかったので過去に自分が教えてもらった事をまとめました。せっかくまとめたので公開します。 4つのタイプの人がいる①思考先行型 思考力は高いけど,行動力が低い人。 考えてばかりで,なかなか行動に動けず成果が出ない。頭が良い人ほどこのタイプになってしまうので気をつけないといけない。 ②思考/行動 併用型 思考力も行動力も高い人。 思考と行動のバランスが良
QAエンジニアのつーつーです! バタバタしており、約1カ月ぶり投稿です😅 今回は割れ窓理論についてお話したいと思います! 聞いたことがない人でも、内容を読んでいただければ「確かにそういう状態になったことあるわ~」と共感いただけるのではないかと! 今まで感じていた言語化できていない事象も「それって割れ窓理論だよね」と一言でまとめられると、意思疎通が楽になると思いますので、お役に立てれば思います🙏 割れ窓理論とは「割れ窓理論(Broken Windows Theory)」は
メタ認知とは、自分の考え方や行動を客観的に理解し、認識する能力のことを指します。 この能力は、仕事や学習の効率を上げ、問題解決力を高めるために重要です。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、メタ認知に関連する行動や思考の特徴について詳しく解説します。 メタ認知とはメタ認知は「認知を認知する」という意味を持ち、自分自身の思考プロセスをコントロールする能力とされてい
自分は稼働していると頑張っていると勘違いしてしまう傾向があります。 以前、撮影の仕事が立て続けに入ったけどひとつひとつの単価は安めで、一ヶ月かなりめいいっぱい稼働したけど月商は100万円くらいなことがありました。 感覚的には「今月はめっちゃ頑張ったな…!」という感じだったので、仮にそのまま一年間そのスタイルで続いていたとしたら、かなり頑張って稼働して年商1200万円です。 これはフリーランス一年目としては悪くない値なので、自己評価は「一年目とても頑張りました!」になっていたと
(全1,111文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関連する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、『お・ひ・た・し』について書いてみたいと思います。 『ぼくはこんな人になりたい』、そんな内容です。 過去の仕事に関する記事は、こちらのマガジンにまとめています。 『お・ひ・た・し』を実践できる人になりたい【結論】 ★お:おこらない ★ひ:ひていしない ★た:たすける ★し:しんようする この年齢になりますと、職場では責任のある管理職のポスト
近年はSNSの台頭などによってプロとアマチュアの境界が曖昧になってきています。 僕は2014年に写真と映像のプロダクションを立ち上げ、その後は一応プロという肩書で活動してきましたが、昨年プロからアマチュアに戻る宣言をしました。 一般的には「それで食えていたらプロ」というのがプロの定義だと思います。 定義としてはそれでOKだと思うのですが、僕が考えるプロとアマチュアの決定的な違いがあります。 それは、
現代のビジネスにおいて、コミュニケーションの質がチームの生産性を大きく左右している。 特に、物事が前に進まない停滞した状況を打破するためには、前進型のコミュニケーションが重要である。 本記事では、チームやプロジェクトを進めるための具体的な方法を紹介する。 停滞の原因を知る物事が停滞するのは、決して偶然ではない。その背景には、さまざまな原因が潜んでいる。 以下はよくある停滞の原因である。 明確なゴールがない:何を目指すべきかが不明確だと、方向性を見失いがちである。 情
こんにちは。ロボ林です。 新人フォトグラファーが「写真で収入を得たい」と思ったときに、いろんな方法があるものです。 ここでは、単価別 × 目指す人数(もしくは件数) で合計月収を10万円と仮定し、以下の4つのモデルに分けて合計100のアイデアを並べてみます。 • 100円 × 1000人 = 10万円 • 1000円 × 100人 = 10万円 • 1万円(10000円) × 10人 = 10万円 • 10万円(100000円) × 1人 = 10万円 それぞれ25個ず
フリーライターになった当初、営業のやり方も分からず、どうやって仕事をもらったらいいのか右往左往していた。 上司もいない。仲間もいない。誰に聞いたらいいかも分からない。 そんなところからスタートしたのが、そのうちつたない営業が功を奏したのか、仕事を依頼してもらえるようになった。 1度つながると、その後は数珠つなぎのように紹介が紹介を呼び、どんどん仕事が舞い込んでくるようになった。 そのうち世界にSNSが登場したら、発信することで営業をしなくても、さらに勝手に仕事が入って
報告 まず、この度、毎月更新していた振り返り記事の終了を決めました。 振り返り記事がもたらす効果改善するきっかけになる 振り返る時は仕事で使っているOutlookのカレンダーを見てます。その日にどのようなタスクを実施していたのか調べて1日の行動を整理します。 1回やってみればわかると思いますが、「そういえばこのようなタスクやったな」と思い出す瞬間があります。その時にイベントの前後をなるべく思い出す作業を実行してください。思い出す作業の粒度は自由です。単純に思い出す作業が
みなさん、こんな経験ありませんか? AIに「いいアイデアを教えて」とお願いしたのに、返ってきたのはどこか物足りない答え…。 でも、これ、実はAIが悪いわけではないんです。AIを賢く活用するカギは、「どんな質問をするか」にあるのですが。それよりも重要なのは、自分で質問を考えすぎず、むしろ「AIに質問を作らせる」というアプローチ! この方法を試してみると、意外な視点や新しい切り口が次々に見えてきます。AIを、単なる情報提供ツールではなく、「共に考える相棒」として活用することで、
解決と思っていた件が実は決着だったというお話。 現代社会をふつうに生きていると 仕事や生活でいろいな問題に直面します。 まぁ問題と認識しなければのほほーん^^と 楽しく生きていくことはできるのですが 現実はたったひとりで生きていく 映画「I Am Legend」の世界ではないので ほどよく(人によってはたくさんw) 問題にぶち当たります。 そのとき、みなさんどうしてますか? 意気揚々とモチベが高い人たちは問題を 解決しようとがんばるでしょうし 意気消沈の現状耐える人た
こんにちは。ロボ林です。 あなたがフリーランスや個人で仕事をしているとき、「とにかく時間をかけて頑張ろう」と思ったことはありませんか。 まるで自分の時間を商品として切り売りするような感覚で、納期に追われ、依頼に追われ、常にスケジュールを埋める…。 しかし、そのやり方だと、自分の体力や発想力はいつか限界に突き当たります。 ここで視点を変えると、「売るべきは時間ではなく、余白(よはく)」になるかもしれません。 「余白」とは、いわゆる「何もしていない時間」や「手を動かしていない状
あなたは、ビジネスにおける「問題」と「課題」の違いについて説明できますか。 「問題」と「課題」はどちらもよく使われる言葉ですが、意外と誤用されてつかわれていることがあります。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、ビジネスにおける「問題」と「課題」の違いについて共有します。 問題とは問題とは、あるべき姿と現状との差異で、解決しなければならないこと、です。 たとえ
やるべき仕事があるのに、なかなか取りかかれない……。 そんなことってよくありますよね。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、仕事がなかなかやる気がでない人に役に立つ「ベイビーステップ」というテクニックについて共有します。 やる気がでないこともあるあなたがその仕事をなかなかやる気にならないのは、精神的や肉体的に疲れていたり、悩み、考え事など他に心配事があったり、そ
何がやりたいことや欲しいものがあるけど予算が足りないということがよくあると思います。 例えば今の自分で言うと、家を買おうとしているのですが欲しい家に対して1000万円くらい予算が足りません。 そういった場合、なんとかそのお金を捻出しないといけないのですが、アプローチとしては2種類あると思います。 ①節約してお金を貯める ②稼いでお金を貯める 会社員、会社役員時代の自分はこのような場合主に①の選択肢しかありませんでしたが、今はほぼ迷わず②を選択するようにしています。 ただ多
こんにちは。 「難しい」を「易しい」に変える伝え方ナビゲーターの深谷百合子です。 20年間メーカーに勤務され、今はフリーになって次のキャリアを模索中という女性が、こんなことをお話されていました。 「営業、開発、品質保証、企画、発注と色々な仕事に携わってきました。でも、それって次の仕事の何にも役に立たないと思っていた……」 程度の差はあれ、こう感じている方は実は多いのではないでしょうか。 かく言う私もそうでした。 でも、役に立たないって本当? 実は、「自分では何とも
ビジネス書とか意識高い系のYouTubeとか見ると、『AIツールの使い方』の方ばかりが、取り立ててよく語られているようです。 特にエンジニア向けではなく、一般の初学者向け、あるいは副業やらなんやらのためにAIをサクッとツールとして使いたい人向けのコンテンツによくある傾向です。 これはどういう話かというと、例えば 「こういうツールを使って、こういうプロンプトを入力し、出力された画像をこういう風に使えば、サムネイルを簡単に作れます!」とかいうやつですね。 さらには「無料で使うな