記事一覧
今観ると炎上必至!?1982年の金八先生が描いた“自衛隊”と戦争の記憶|『3年B組金八先生スペシャル「贈る言葉」』を観て感じた時代とともに変わる価値観
金八先生の紹介記事です。金八先生の紹介は3回目でしょうか。以下が前回の記事です。
金八先生は、1979年に放送して人気がでたものだから、翌年に第2シリーズを作りました。金八先生は春や夏にはやらないのですね。だいたいが受験を絡めてくるので年の後半が舞台であり、年の前半は撮影期間ということになります。
さらに人気が出てしまったものだから、シリーズ3を作りたかったけど、海援隊や武田鉄矢さんも人気がで
映画『グランメゾン・パリ』を見てきたよ|映画を最大限楽しむための視聴順はこんな感じ|『グランメゾン東京』は観てから行くべし
「ウィー、シェフ!」、「サバティ!」何を気取って・・・というのが予告編を見て思ったことです。笑
このセリフはフランス語。木村拓哉さんの主演のドラマ『グランメゾン東京』です。しかし、このドラマにハマってしまいました。
今日は、『グランメゾン・パリ』の映画感想と、最大限に楽しむために行ったことを書いてみたいと思います。ネタバレは極力抑えております。
まずはスペシャルドラマ「グランメゾン・東京」を
退職代行サービスはネガティブ?昭和の事情を知る自分も使いたかった話|退職代行も退職代行されることにも驚き
以前一度、退職代行サービス(使ったことはないけれど)を記事で紹介したことがあります。もし、過去にタイムスリップしたら自分も使ってしまっているかもしれないと思いましたので再び記事にしてみました。
退職代行はやっぱりネガティブなイメージもありますよね退職代行は、自分に代わって退職手続きをしてくれるサービスです。今までは自分で会社の上司などに退職の意向を伝えて、最短で1か月後くらいで多くは引継ぎがある
予備校時代を振り返る:浪人生活と出会った魅力的な先生たち
1月18日の今日は、大学入学共通テストが始まる日のようですね!受験生の皆さんには実力を出し切ってもらい、悔いのない受験になってほしいです。
知り合いに受験生を抱える方がいます。そのお子さんの良い点ゲットを祈願したいと思います。
そんな、受験頑張ってほしい気持ちもありながら、今日は、予備校時代のことを書こうと思います。読んでいただける大切な読者の方には読み物程度で読んでいただければと思います。
金八先生第2シリーズの魅力|暴力美化の時代と特攻服のメッセージ性は現代より強烈
先日から金八先生の第一シリーズを見た後、個人的にハマってしまいました。そこで第2シリーズも続いてみてみました。
金八先生第2シリーズも人気回のようです。第1シリーズは、現在、超大物俳優さんになっている人たちを多く排出して有名ですが、第2シリーズは違う意味でパワーを増している感じがしました。
キャストの知名度は第1シリーズに1歩及びませんがストーリー展開と視聴者に与える感動は第2シリーズの方が上
U-NEXTを10カ月契約したので2024年を振り返ってみた|おすすめ作品と節約術もご紹介
今年新たに加入したサービスにおいては、U-NEXTがあります。U-NEXTはVODのサブスク的にはちょっと高いイメージがありらら
もし入るなら、キャリア経由の方がお得です。ぼくはソフトバンク経由で入る権利があったのですが、気づかずみすみす逃してしまいました💦初めての人しか適用されないので、携帯電話がソフトバンクの方はこちらからの検討がおすすめです。長くなってしまうので、ご紹介は記事後方の3行日
マーケティングに乗っかったクリスマスを過ごしました|楽しめたら良いと思ってます!
メリークリスマース。今日はクリスマスデーですね!昨日はイブでした。いかがお過ごしでしょうか。
うちも例に漏れず、クリスマスといえばクリスマスケーキ!そして、チキンを食べました。あ、シャンメリーのようなおしゃれな飲み物も飲んで。気分はクリスマス気分です。
クリスマスを祝おうせっかくなのでクリスマスを祝っちゃいましょう。クリスチャンではないですけど、こうしたイベントでみんな仲良く団らんして会話して
金八先生の第1シリーズが面白かった|昭和ドラマをU-NEXTで一気見して気づいたこと|昭和と現代をつなぐ教師の姿
最近見た作品で面白いと思ったのに金八先生第1シリーズがあります。
今だとなかなか見られないのですが、U-NEXT第1シリーズのみならず全シリーズを見ることができて、今とてもはまっています。現状第3シリーズまで見てしまっていて、途中金八スペシャルとかも挟まっていて、「あぁ~、こんな物語だったんだ!」と改めて興味深かったです。
当初懐かしいだけの感想かと思われた金八先生ですが、見ていくうちに現代の忘
20年前の名作『GOOD LUCK!!』を今観ると?時代のギャップと意外な発見がありました|面白かったので全話一気に見てしまいました
みなさん、GOOD LUCKというドラマをご存じでしょうか。木村拓哉、柴咲コウさん主演している飛行機のパイロットと整備士の恋愛ドラマです。
約20年前ドラマです。ときは2003年。20年前ですね。
皆さんは何をされていましたか?
U-NEXTでは全話無料開放しているみたいなので見てしまったのです。
懐かしいドラマなのですが、見ているといろいろと発見があっておもしろかったです。
発見① キム
U-NEXTでビー・バップ・ハイスクールを鑑賞|中山美穂さんと昭和の青春|観て感じた時間の流れ
昨日は急遽U-NEXTのビー・バップ・ハイスクールを見ました。トップ画像は映画.comさんよりお借りしました。
U-NEXTで視聴しましたが、うまくカードが作れないので、アマゾンでのご紹介です。
視聴したのは、「ビー・バップ・ハイスクール」と「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌」です。
80年代後半に大ヒットしたビー・バップ・ハイスクールの初回と2回目の映画です。アマゾンプライムでは
昭和の名作『AKIRA』がYouTubeで12月6日まで無料公開|ファミコン・映画・単行本の懐かしい思い出
懐かしいアニメがYouTubeで無料開放をされていたので、ついついと見てみました。
アキラといえばジャパニメーションの火付け役になったアニメとしても有名です。公開は1988年。この年はバブル真っただ中であり、昭和の実質最後の年です(1989年1月7日が実際の最後ですので)。
時代は1988年第三次世界大戦がはじまり、東京では新型爆弾が使用され、その31年後の世界が描かれた作品です。単行本も読み
映画『室井慎次 生き続ける者』を観た感想|「青島、君に託す。」に込められたメッセージとは
10月室井慎次の前編となる『敗れざる者』を見てきたので、今回は『生き続けるもの』を見てきました。SNS上の評価は、『えっえ~?』となる声が多いのですが、直接観た自分としての感想もマジで『えええ~!』というものでした。
前回作である『敗れざる者』の記事はこちら
ネタばれをしないギリギリのところで本映画を解説したいと思います。
『えええー?』となる結末でしたストーリーは素晴らしいです。当初は、「
2023年にみたベストな動画コンテンツ|あえて今から10年前を振り返ってみた|懐かしの『安堂ロイド』10周年
今TBSの日曜劇場で、「下剋上球児」がやっておりました。
視聴率9~10%となかなかの人気番組だったようです。
しかし、今回の主役は「下剋上球児」さんではございません。
なぜか、今年ではなくて10年前が気になったのです。
少し拡大解釈して、「今年みた映画」ではなくて、今年みた動画コンテンツ」で振り返ってみたいと思います。
10年前のTBS日曜劇場に自分だけがハマるさて10年前のTBSの日曜劇
【ガンダムで時間旅行】懐かしさからファーストから最新作まで歴代作品の特徴と見どころを総まとめしてみた
ふとしてガンダムを見てみました。ガンダムは昔から好きなんですよね。といっても知っているのはファーストガンダム、Z、ZZ、ν、F91・・・までです。
それ以降は時間が止まってます。ターンAとかユニコーンガンダムはしっかり見てないのでよく分かりません。
今日は、歴代ガンダムがどんなふうにあったかまとめてみたいと思います。
きっかけ|ガンダム戦記が面白かった『機動戦士ガンダム戦記』というゲームがあ