人気の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174656962/rectangle_large_type_2_eaaf57624c815b0d789ee52395c637a8.jpeg?width=800)
【映画感想文】テロリストの犯行を生中継することはジャーナリズムなのか? それともテロリズムへの協力なのか? 報じることに意義があろうとも、その暴力性が相殺されるわけではない
1972年ミュンヘンオリンピックで起きたテロ事件はメディア史に残っていることは知っていた。世界で初めてテロリズムを生中継したのだが、結果、警察の酢酸などがテレビを見ていた犯人グループに筒抜けになってしまったという話は有名。また、2005年公開のスティーブン・スピルバーグ監督の『ミュンヘン』は大ヒット。当時、まだ中学生だったわたしはイスラエルとパレスチナが抱える問題の根深さに途方もなさを感じたものである。 主人公はイスラエル政府の命令で、ミュンヘンオリンピック事件の実行犯
スキ
86
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174550883/rectangle_large_type_2_b30fcb0bd27fbccf83af1f99d9b97708.png?width=800)
【時事考察】「こんな可愛いのになんでAV出てるの?」と言うけれど…… マルチスキルが求められる現代社会で埋没化する個性はポルノに向かわざるを得ない。ただ、それに適応できないわたしたちはどうすればいいのだろう?
Xの仕様が変わって以来、過剰なアダルト広告にうんざりしつつ、そこで使われている言葉の紋切り型はなんだかんだで面白い。最近は「こんな可愛いのになんでAV出てるの?」というコメントがついた動画付きのポストが流れてきた。 「こんな可愛いのになんでAV出てるの?」 一見すると妥当に思える言葉だけど、ふと、本当にそうなのだろうか? と疑問が湧いた。というのも、いまの時代、可愛いを活かしてすぐに大金を稼げる仕事なんてポルノ産業以外にないようにも思えるから。 恐らく、それはステ
スキ
132
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174370848/rectangle_large_type_2_90ca9dc36bdec9e94aec6f5f71588a0c.png?width=800)
【1分で読める】前提条件を疑う:柔軟な発想力は「当たり前」を見直すことから!:思考力が飛躍的に高まる「前提を疑う」習慣 #クリティカルシンキング
日常に潜む『当たり前の罠』から抜け出し、新しい視点を手に入れる3つの思考法を紹介します。 ※リンクには、広告が含まれる場合があります。 こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!(自己紹介はこちら) 「いつもこうだから」「みんながやっているから」 —そんな理由で物事を判断していませんか? 毎日の業務や生活の中で、私たちは「これが当たり前」と思い込んでいることがたくさんあります。 会議は1時間、報告書は前例踏襲、急ぎの依頼は残業で対応...。 しかし、そんな「当
スキ
66