お題

#最近の学び

あなたが最近学んだことを教えて下さい!

人気の記事一覧

倍速視聴のデザイン

 少し前の記事にて、メディア記事内で適用される〔用語〕の不正確さについて苦言的に事例をお示ししました。 * その『リスキング』って何なのさ?😵‍💫 *    今回はテレビ放送に関してです📺  ここでは、一般的な/昔ながらの「主に家庭内リビングに設置した液晶テレビ」で観る放送やモバイル端末でネット受信するweb site筋のものに共通する、【テレビ局が制作した、有名人が出演する各種番組全般】を指します。  ジャンルも多岐。ドラマ、クイズ系・トーク系各種バラエティー、情報系

2025年に恐怖の大王が降ってくる。ごはんの上に。

時が経つのは早いもので、今春には娘が小学生になる。 ついこの前まで「ほーら、あんよあんよ〜」などと手を取ってよちよち歩きをしていたのに、今では酩酊した私のあんよが千鳥あんよだ。酒でよちよち歩きの中年男性など、目も当てられない。 メキメキと成長し、見事におませで生意気になったが、やはり我が子は可愛いものだ。 長期の出張から戻って、「父ちゃん〜」と号泣しながらしがみついてくる娘を見ていると、 ──たとえ乱心した室伏広治がハンマーを振り回して襲いかかってきても、父ちゃん、お前

社会人大学院に2年間通って、私が身につけたことは一体何だったのか。

私は、立教大学大学院リーダーシップ開発コース(以下、LDC)に通い、組織開発や人材開発について専門的に学んできました。今年の4月に卒業予定の修士2年生です。 3年前の夏に「大学院に通いたい!」と猛烈に沸いた熱意と共に、28歳で受験を決めて、仕事の合間に受験勉強に励み、無事に合格。合格した時は本当に安心してホロリと涙が流れました。合格までの道のりは以下のnoteにまとめています。 なぜ、大学院に通いたかったのか。それは、実践現場でどうしたら良いかわからない複雑で絡み合った問

【映画感想文】テロリストの犯行を生中継することはジャーナリズムなのか? それともテロリズムへの協力なのか? 報じることに意義があろうとも、その暴力性が相殺されるわけではない

 1972年ミュンヘンオリンピックで起きたテロ事件はメディア史に残っていることは知っていた。世界で初めてテロリズムを生中継したのだが、結果、警察の酢酸などがテレビを見ていた犯人グループに筒抜けになってしまったという話は有名。また、2005年公開のスティーブン・スピルバーグ監督の『ミュンヘン』は大ヒット。当時、まだ中学生だったわたしはイスラエルとパレスチナが抱える問題の根深さに途方もなさを感じたものである。  主人公はイスラエル政府の命令で、ミュンヘンオリンピック事件の実行犯

迷惑行為の被害者がむしろ…立場の逆転《後編 - ポイ捨て》 +

 昨日は《前編》をupしました。  その中で紹介したネット記事『迷惑駐車された側がむしろ悪者扱いされかねない件』を見て想起した話があります。  my note 愛読者の方におかれましては…なので心配していませんが、あくまで「考える機会」ですので、捻じ曲げて受け止めずに頂くことを願います🙏  歩きタバコや運転タバコ。それらは「完全なるプライベート空間ではない」のでつまりは『二次喫煙』『三次喫煙』に関して充分な配慮がされていないからこそ、の振る舞いだということになるのですが、一

【ジョグ】運動公園練

年明けに1度行って、先週末行きそびれた大磯にあります運動公園に走り行ってきました!激坂も下って上ってを含め園内を5周してきました。 ヨーイドン! 今日はEペースに抑えました。というかそうするしか出来なかった🥺たぶん今出しすぎたらきっと右脚の爆弾が破裂してしまうと思いました。ふと、反省しています。最近5分40秒/km付近までが難なく出せるようになってきてて嬉しくて調子に乗りすぎました(⌒-⌒; )記録を振り返ってみると自分の走力にとっての中強度走の連続になっていますね💦脚が

盲点を見つける方法

自分の盲点を見つける方法・・・ご存じですか? 紙とペンがあれば盲点は見つけられます。👇 これは物理的盲点👆の見つけ方です! やられた!とお嘆きの皆様 人間の盲点と心の盲点 〜克服する方法とは? 盲点って何?自分の盲点を見つける方法……ご存じですか?紙とペンがあれば、盲点は簡単に見つけられます。 「え、何それ?」と思ったあなた。 上の実験よりもっと簡単な方法あります! 紙に黒い点を描く。 片目をつぶって特定の距離で紙を見つめる。 あれ・・・点が消えた!? これが

Happy Valentine's Day!

昨日はバレンタインデーでした。一日遅れですが、バレンタインのご挨拶です。このページに来てくださる皆様に、心からの💛を贈ります。 いつもこのページに来ていただきありがとうございます。読んで下さる方がいらっしゃるからこそ、またnoteの記事を書こうという気持ちになります。皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。お読みいただきありがとうございます。 私の歳になれば、自分が何かをしようと思うときに、世の中の流れや決まりごとに影響されることは少なくなり、世の中が音頭を取ったとしても、自分

お察しのとおり!AIの盲点 !

AIの盲点!バレたか・・・「AIは何でも知ってる!」わけないでしょう! あなたが心の中で思っていることまで知っているなら AIは神様か?スパイか?あなたが統合失調・・・ ……はい! AIにも当然盲点があります。 そもそもAIは人間が作ったもの・・・ 完璧な人間なんてドクターⅩの芝居の中にしか・・・ 各種バイアスをよろずうけたまわり・・・。 さらなる学習データにない情報は 厳かでつつましい人間なら「知りません」 と言うべきです・・・ でも小生のような人間は・・・ なぜ

迷惑行為の被害者がむしろ…立場の逆転《前編 - 駐車》 +

 法律って”難しい”ですね。被害者であるのにもかかわらず、言わば「泣き寝入り」など、不利益を受けたままで終わってしまうのはやり切れません。  たとえ第三者的な事例であっても、感情的でなく冷静に本質思考したとしても、腑に落ちない展開は少なからずあるようです。    いつしか終了してしまったのでしょうか。👇の長寿番組はお馴染みかもしれませんが、この中で紹介されがちな事例がネット記事になっているのを見掛けたので、その興味深い内容について読み進めてみました。     『私有

🍀本日の学び🍀 「失敗のいいところをみる」 何か失敗と感じることがある時、どうしても落ち込んでしまいます。 でも 失敗の裏にある「上手くいかなかった原因」を考えると それが成長につながる✨ 今 その原因をじっくり考え中🍀 あなたも 失敗を成長のチャンスに変えてみませんか?

あなたなら、どのタイトルを選ぶ??

おはようございます。今朝は、お弁当のたまご焼きが綺麗に出来たので満足したシーナです。 この前のバレンタインにまつわる話、読んでくださった方ありがとうございます😊 こちらのタイトルなんですが、私がもともとつけようとしていたのは、「チョコレートの裏側」でした。 で、ChatGPTに聴いてみたんですよ。 タイトル何がいいかって。 このうち、私の元々のイメージに近いのは、「チョコレートの舞台裏」でした。晴々しいバレンタインの裏側で親のこんな苦労が!っていうのをユーモア込めて書

あなたの「運」がたまるとき

どうして あんなことを 言われてしまったんだろう? 誰かに言われた言葉が ずっと心に引っかかってしまうことは ありませんか? 「だからあなたはダメなのよ」 「◯◯さんはいいけど、あなたはあんまりだね」 「あなたなんか大したことないくせに」 突然の言葉に、思わず何も言えなくなってしまうこともありますよね… そして後になって、「どうしてそんなことを言われなきゃいけないんだろう?」と、心がざわついてしまうこともあるかもしれません でも、どうか忘れないでください…! どんな

フィルターバブルに気付こう

フィルターバブルとはフィルターバブルとは、インターネット上の情報が、ユーザーの過去の行動や興味に基づいてパーソナライズされ、ユーザーが自分の興味や意見に合致する情報ばかりを見せられるようになる現象のことです。 現代社会では、インターネットの閲覧履歴を元に、パーソナライズされた情報が優先的に表示される仕組みなっています。 先週、コーポレートガバナンスが重要と感じて記事を書かせていただきましたが、その後も、Webのニュースや、Youtubeなどがこの話題でいっぱいになっており

【英語でマンガ制作】英訳添削の話 3

こんにちは、安良です。 今日は自作マンガの英訳添削について書こうと思います。 私は、マンガのセリフを自分で英訳した後、ネイティブに添削してもらっています。 マンガの主人公・清風くんは寡黙な若侍で、敵役の猿くんはやんちゃな子供です。このコントラストが際立つような添削をしてもらいました。 個人的な備忘録ですが、お楽しみいただければ幸いです。 💭💭💭 🍀 改善されたセリフ 私の翻訳:I don't believe you! 修正案:Shut up! 私の翻訳:I forb

🎉ダンダダンの顔文字を会得!(^_^)/

最近、大流行している漫画のダンダダンで多用されている 『顔文字』を習得しました。 下図の『弱かったのかよ』の部分ですね。 セリフに綺麗に差し込む技術です。 いざやるとたくさん顔文字を用意しないと多用できないので大変なのです。 無事できるようになってホッとしています。 そしてさらに下図は、その他落書きです。 本日の報告は以上です^^

【時事考察】「こんな可愛いのになんでAV出てるの?」と言うけれど…… マルチスキルが求められる現代社会で埋没化する個性はポルノに向かわざるを得ない。ただ、それに適応できないわたしたちはどうすればいいのだろう?

 Xの仕様が変わって以来、過剰なアダルト広告にうんざりしつつ、そこで使われている言葉の紋切り型はなんだかんだで面白い。最近は「こんな可愛いのになんでAV出てるの?」というコメントがついた動画付きのポストが流れてきた。 「こんな可愛いのになんでAV出てるの?」  一見すると妥当に思える言葉だけど、ふと、本当にそうなのだろうか? と疑問が湧いた。というのも、いまの時代、可愛いを活かしてすぐに大金を稼げる仕事なんてポルノ産業以外にないようにも思えるから。  恐らく、それはステ

迷惑駐車禁止のデザイン① - 割れ窓理論 +

 時々見聞きする、この『割れ窓理論』という用語。  一つひとつの所為がもたらす悪影響/迷惑度がたとえ大きくなくとも、それを黙認したり寛容になったりすることで、自分以外にも不利益が及ぶことに繋がりかねません。      近所の光景。年に3,4回、”波”が押し寄せます。  普段でも散見されるのですが、ある時期に人流が大きくなり、それに伴い比例的に〔不届き者〕が増えるようで…😞    四角い赤色枠を施したのは、《駐車禁止🚫の掲示》です。  漢字が読めない輩なのかもしれません

私の暮らしを私の目線で。

Zineのイベントで喫茶と書房ツマサキさんに出会った。 その人の暮らしの徒然帳。 その人からみた日々の暮らし。 暮らしの見え方。 その人の好きがつまった写真たち。 日々、見過ごしてしまいそうな欠片たちに、 改めて気づかされる。 なんでもない日常が、愛おしいなって思える。 パフェがどんどん食べられていく写真。 途中の姿は決して綺麗とは言えないんだけど、 食べてるときの幸せや、会話が弾んでる感じが浮かんでくる。 一輪の花だって、 色んな角度からみると違う顔なのだ。

タイムマシンの利用券譲ります【次回発売時期未定:期間限定チャンスは・・・いまだけ】

タイムマシンの利用券を格安で譲ります 私の親友の家に未来の猫型ロボットが常駐しております。 【まさかのタイムマシンの利用券1時間】が 3枚だけ余っています・・・一枚120円でおひとり1枚限定 私も今の人生に不満ですが・・・どこへ文句をつけるべきか迷っているうちに・・・どんどん迫る利用期限・・・ とりあえず今回は必要な方にお譲りします……。 ※ご注意ください。 時間警察の時間旅行管理施行規則第1616197条により 「時間改変等措置予防条約に該当する危険行為は禁止」 されて

落書きと割れ窓理論 +

 近所で起きた酷い事件。この類は『グラフィティ』と呼ばれるそうです。雑なものに見えますが…(~_~;) ※稚拙な態度による〔いたずら〕と〔犯罪〕との区別がつかないのがどうのこうの…という、典型的な観点のボヤキ記事に展開する主旨ではありません🙅    インターネット上に次の2項のコメントがありました✍    これらの、評価・示唆・推奨方針・問題に対する捉え方について、貴方はどのような感想をお持ちでしょうか?   ②の犯罪者心理?はどうも理解できない。効果信じられな

基本情報技術者試験 体験記 お陰様で合格基準点超え

お正月も終わり、1ヶ月ほど経過した2月8日。新宿駅前テストセンター(新宿西口)にて基本情報技術者試験を受験してきました。 結果は科目A645点、科目B610点。両科目とも600点以上の合格基準をギリギリ超えました。正式な合格発表は3月。合格証書は4月に書留で送られてくるそうです。今回利用した新宿駅前テストセンターですが、室内やトイレが綺麗で、空調も良い感じなので都内で試験を受ける方がいたらおすすめです。 試験内容については外部へ情報提供をしない事になっているため、詳細は書

苦手を少し克服

覗きに来てくださりありがとうございます。 こんにちは。こんばんは。 翠-sui-と申します。 基本的に食べ物の好き嫌いは少ない方ではあるのですが、子どもの頃からどうしても食べられない物がありました。 それがお餅です。 私と同じようにお餅が苦手な方に今まで出会ったことがないので、恐らく珍しい方だと思います。 もち米がどうも苦手でお団子も食べられませんでした。 「せっかく日本に生まれたのにお餅(もち米)の美味しさが分からないのは勿体ない気がする」という思いからお餅(もち

カナダならオラダ手紙かくゾ!カナダ横断鉄道なが~~~い旅!

【第1回】しんちゃん一家カナダ横断鉄道の旅へ出発?!その悪夢は~「ジャスパーでスキーしたい!」という父ちゃん余計なひと言から始まった~ ◆ 野原家夢のカナダ旅行(?) ある日の夕方。 リビングではひまわりがテレビのリモコンを踏んづけてテレビが突然 「カナダ横断鉄道の旅」という特集を映し出した。 シロは庭で丸まっている。 ビール片手にスマホを眺めていたひろしがポツリとつぶやいた。 「カナダのジャスパーってとこでスキーしたら気持ちいいんだろうなぁ…」 ひろしは秋田出身だが

大手スーパー・セミセルフレジのデザイン

 『コンビニエンスストア』たるものには年に数回しか入店しない”昭和人”の当方は、そこでの支払いのシステムをよく知らず、一層苦手意識が高まっていて、一人で行っても上手くこなせる自信がありません🤣  他方で、食品スーパーには詳しく/足繫く、各種アイテムの”底値”等の感覚や相場認知は非主婦としては深く、「他店よりもここで買い💴」感度はそこそこ✌  とて。決して常連ではない、という頻度でしか訪店しない「ショッピングモール」系の一例、イトーヨーカドーにて先日遭遇した事例は、良いデザイ

開店休業レジのデザイン

 こういう現場に出くわすと、残念感ひとしおです😫  とある食品スーパーにて。ディスカウント系ではなく一般的な大手チェーン。  平日の昼下がり。最混雑タイムの夕方頃ではないのにレジ渋滞で7,8人も待ち行列(x5レーンほど)😮    特筆点は、レジ機が多数、有休状態にあること。 ※添付画像の枠外にいくつも余剰 つまり、 勤務者が確保できない(orしない) ➡従業員が多重労働を強いられている ➡そんなしんどい仕事の応募者は来ない の悪循環が見え隠れする”人手不足”社会の深刻

覆面座談会②🌊船の安全はオラがやるゾ!🌊

📍場所:野原しんのすけ家(埼玉県春日☆市) 👥参加者: ☆原しんのす☆(司会…?) 野原ひろ☆&みさ☆(感想担当) ドラえも☆(未来技術担当)&☆び太(素朴な疑問係) バカボンのパ☆(天才的?なひらめき枠)&レレレ☆おじさん(掃除担当?) 本官☆ん(規律担当)&園長先☆(冷静な大人枠) はじ☆博士(バカボン弟)(本物の科学者役) 🌊 しんのすけでも感じる? 「船の安全ってどう難題なんだい!」 ☆んのすけ:「えー本日は皆さんなぜオラの家にきたの? 司会の野原

コンサルタントは投資をするべきか? #YESだが... #気を付ける点

皆さまお疲れ様です、Ekusuyです。 コンサルタントは、クライアントのビジネス課題を解決するために多角的な視点を持ち、論理的に意思決定を行うことが求められます。そんなコンサルタント自身は、株式投資をするべきなのでしょうか? 私自身、外資系コンサルとして働いてきましたが、投資に対しては否定的な人も多かったです。特殊な職業であるがゆえに制限されていることも多く、気を付けるべきことも多々あります。本記事では、コンサルタントに限らない内容も含めて、株式投資をするメリット・デメリッ

「音のない世界」を知ったこと

デフサポートNPO法人主宰の、地域の手話講習会に参加しました。 デフは、英語の「deaf」(耳が聞こえないという意味)に由来します。 大昔から、手話に興味があったのです。 職場の新人研修で、手話が特技という子に実演してもらった時の滑らかな手の動き。 今でも忘れてはいません。 少し前のことですが、「デフ・ヴォイス」という草彅剛さん主演の法廷手話通訳士のドラマを見て、あのような仕事ができたらいいのに…と憧れたり。 昨年末に、デフリンピックのボランティア募集を見かけました。

【1分で読める】パワーブリージング:忙しい人ほど効く!瞬間リラックス呼吸のススメ #豆知識

プレゼン前の緊張、睡眠の質、仕事効率。呼吸を変えるだけで、すべてが改善する方法をお伝えします。 ※リンクには、広告が含まれる場合があります。 こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!(自己紹介はこちら) 毎日の仕事やプライベートで、なんとなく疲れやすくなっていませんか? デスクワークに追われる毎日、肩こりや頭痛に悩まされたり、夜なかなか眠れなかったり。 「もっと元気に過ごしたい」と思いながらも、具体的な方法が見つからず、モヤモヤと過ごしている方も多いのではないで

カッコをつけたデザイン +

ある日、ふとした疑問に、例えば皆さんのnote投稿などで、 ◆スマホ or PC どちらで書いたか、 の違いを察知できるようになった 気がしたんです💪    などという書き出しだと、興味を引く”つかみ”は🙆なのでしょうか?(^^ゞ  さて、どういうことなのでしょうね🤔    noteの中での改行結果(:スマホアプリ or ブラウザ で挙動/処理結果後の表示体裁において多少異なる、という仕様の話)etc.が云々という着眼点ではありません。  また、ここで言う「PC

自分軸を持つことは、仕事でもプライベートでも大切なことです。

現在、セミナー講師のスキル向上のために勉強会にでています。 という質問に対して、あーでもない、こーでもないと毎回話し合いをしています。 沢山の知識と経験を皆さんお持ちです。 それをまとめてあなたらしさ、強みを一つの言葉にしたのが講師軸です。 ●なんのために生きてますか?参加して思ったのは、会社でいう経営理念と一緒です。 です。 これを個人に置き換えると です。 どれもが心に突き刺さると思います。 今の時代は個の時代と言われています。 そんななかで肩書ではなく、

ドラえもんで読み解く「米中対立」:キーワードは【しずかちゃん】?

おのれ!出木杉!?のび太とジャイアンの関係は「トランプと習近平」の関係に似ている! しずかちゃんは? 登場人物の設定 のび太:アメリカ ジャイアン:中国 スネ夫:カナダとメキシコ しずか:国際世論 出木杉:台湾 「ドラえもん」と国際政治: 「ドラえもん」の世界は子供向けアニメだと断定すると間違いが生ずる。 そこに描かれるキャラクターの関係性は 世界の政治情勢と酷似している。 国際関係も国という集団を擬人化すれば・・・ 「人間がぶつかり合うドラマ」として理解が

幅寄せ自動車 - 交差点での停止位置 ++

 読者の皆さん全員にとって共通して関与する《交通社会》における「おかしい」を提起する記事で重ねがさね啓蒙活動する必要があると思っていますので再掲します📖  自転車🚴特に幹線道路の車道を颯爽と走るスポーツタイプのライダーから「自動車🚗が幅寄せしてくる!」と不平の叫びが放たれることがあるようです。  どちらが悪いか、危険行為なのか、事案は様々なので何とも言えませんが、少なくない例で、「自動車が左折する際の左寄せ義務(≒嫌がらせではなく安全のための行為、なおかつ自転車というよりバ

【1分で読める】前提条件を疑う:柔軟な発想力は「当たり前」を見直すことから!:思考力が飛躍的に高まる「前提を疑う」習慣 #クリティカルシンキング

日常に潜む『当たり前の罠』から抜け出し、新しい視点を手に入れる3つの思考法を紹介します。 ※リンクには、広告が含まれる場合があります。 こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!(自己紹介はこちら) 「いつもこうだから」「みんながやっているから」 —そんな理由で物事を判断していませんか? 毎日の業務や生活の中で、私たちは「これが当たり前」と思い込んでいることがたくさんあります。 会議は1時間、報告書は前例踏襲、急ぎの依頼は残業で対応...。 しかし、そんな「当

イギリスの電車は「クル~きっと来る!」

「遅れるのが普通」という電車は迷惑な存在なのか? イギリスの鉄道は「忘れない程度にはきっと来る!」 日本人の時間や感覚では「ありえない」レベルだ。 しかし「遅れることが普通で」その現象を楽しむ鉄道ファンが 「鉄道発祥の国イギリスには存在する!」 とにかく乗ってしまえば 「ずっと列車に乗っていられる」という発想の転換があれば! 大好きな推しと「ずっと一緒に過ごせる」夢の世界だ! 日本では「電車は定刻どおりに動く」のが当然だ。 だから「電車が遅れるのはストレスになる」 で

幸せをよぶ「おいしい」の一言。「うまい」という人はモテる~煉獄さん、西郷隆盛、人気者の転校生。     

うまい おいしい 超うまいんだけどー おいしゅうございます   言葉の響きだけでも、何だかポジティブになりませんか? 「うまい、うまい」「おいしい」と言って食べる人はモテます。    「鬼滅の刃」の炎柱(鬼殺隊最高位剣士集団の一人)である煉獄杏寿郎~れんごくきょうじゅろう(通称、煉獄さん)は、絶大な人気をほこるキャラクターの一人です。    映画も大ヒットした「無限列車編」でスーパーな活躍をします。 「胸を張って生きろ」 「老いることも死ぬことも人間という儚い生き物の美しさ

ICEが固まる?ドイツ鉄道の壁

ドイツ鉄道の遅延:「時間厳守」の国で… 1. 遅れる鉄道ドイツは「精密機械と時間厳守の国」 「勤勉と格調高い芸術」が売りの お堅い国で起きているのは…。 近年のドイツ鉄道は永久凍土が溶けてぬかるみにはまったように「遅延が常態化」している。 『Die Verspätungen der Deutschen Bahn sind wie ein Frosch, der im Schlamm steckt.』 「ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)の遅延はぬかるみにはまったカ

ワイのインスタ、やっと縦長になった😅

今日インスタ見たら噂通り縦長になってた(^^;) パソコンで投稿しているだけだからなのか、えらい遅いな😨 確かにきれーに投稿している人はショックかもしれないですねー あたしゃ極めて適当に投稿しているので「まあこんなもんか」って感じですが(笑) インスタはTIKTOK対抗で最近は動画投稿しないとほとんど投稿してないに等しいような感じなので、まじめにやるほど馬鹿みたいに思えてきます。 それだけTIKTOKの勢いがすごいんでしょうね(^^;) 確かにインスタでも犬の動画とか出

2025年2月15日。 【人を信頼する】。信頼とは、心を開き、相手の力を信じること。何もかも一人で抱え込まず、周りの力を活かせば、新たな道が見えてくる。信じる勇気が、人をつなぎ、可能性を広げる。人を信じれば、自分も信じてもらえる。ありがとうございました。

覆面座談会「ローカル線の未来」場所:クレヨンし●ちゃんち

未来の鉄道はオラがかえるゾ!【座談会in★原家】 日時: 20XX年XX月XX日 場所: 野★家のおなじみの茶の間 参加者: ド★えもん(未来技術担当) 野比の★太(一般乗客代表) 源静★(安全と快適性担当) 剛★武(ジャ★アン)(物理的耐久性視点) 骨川ス★夫(技術トレンド担当) バカボ★のパパ(?) Dr.ハ★メちゃん(鉄道技術分析者) 野原しん★すけ(自由な発想) 1. エネルギーとおこづかいは「無駄遣い禁止」だゾ!(1) 回生ブレーキ?「おらの

👻💡鳥山氏のテクニックに気付いた日

まずこの絵(今朝描いたもの)を見て頂きたいんですね。 今日の扉絵の絵です。 たまたま描いてて思ったんですが、鳥山明氏のアラレちゃんでいうがっちゃんみたいに、この絵の人魂がすごく良いポジションなんですよね。 遠近法の大小で近距離遠距離を表現するだけでなく、幽体によって、まあ鳥とかでもいいんですが、その周りの『空間の表現』がカッチリ調整可能だ。 これを計算して鳥山氏ががっちゃんの数を途中ですぐに2体にしたのかな・・・・ 漫画の空白の調整をすることで、景色などの負担が減り、

ピノキオ

#クジラに飲まれる このニュースを見て、「ピノキオかよ」と思った。 そして、ニュースを見ていたら、三谷幸喜が「ピノキオ」と言っていた。 更に、飲み込まれた人も「ピノキオ」を思い出していた。 すごい!❞ピノキオ❞の普及率。 1883年に初版が出版されたそうだ。 映画化もされ、142年たっても読まれている物語。 作者のカルロ・コッローディさん、すごいな。 #今日の幸せ🍀 穏やかに過ごすことができた 久々に夜の外食をした 今日も平和

気分の落ち込みを最小限にするためにできること

こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 残念な気分仕事や日常生活の中で残念なことがあると、普通に気分は落ち込むものです。 仕事で大きな失敗をしてしまったり、健康を害してしまったりすると、本当にかなしい気分になりますし、色々考えてしまってネガティブな気分になると思います。 ネガティブな気分が続くと、やる気もなくなってきますし、気分よく過ごす時間がとても少なくなってしまいます。 こうした時

こころの声の次は。

前回、こころの声が復活したこと、戻ったことを書いた。 そして、「次は何だろう?」と、考えました。 今、仕事を探す中で、なにかが引っかかっている。 うまく、見つけられない。それはなぜなのか。 わたしは、「想像力が鍵なんじゃないかな」と、思いました。 わたしの中で想像力とは、 想像力で検索すると、いろいろなものが出てくるよね。 人によって、概念はさまざまだと思います。 わたしの想像力もまた、ちょっと風変わりかもしれません。 そこで、わたしの想像力とは何かを書いて

お天気感情

ノートや日記に、そんな記録をつけたことあるだろうか。 そんなばかばかしいこと、と言わずに考えてみた。 それと似ている気がしたのは、 昨日はブルーでも今日は笑顔だったりするからだ。 それを相手にも伝えたいだけなんじゃないかって、 それが話したい内容なんじゃないかって思ったんだ。 とてもじゃないけど毎日元気な人じゃないし、 毎日いいことばかり書けるような人じゃないし、 そうしたくてもできない日があるのは天気と同じ。 予報だって当たったり外れたりして当たり前。 でも雨の気配が

【効率の良い独学法】あなたが毎朝電車通勤しているとします いつもなんとなく目にしていた人を、休日遊びに行った別の路線の電車の中で見かけたとしたら… 絶対に忘れないでしょう 知りたい分野の売れている本を10冊、最低3冊購入し同時に読む 後は知識の旬が過ぎぬうちにアウトプットする

パナマ運河の敗北①中国一帯一路の蹉跌

パナマ運河は太平洋と大西洋を結ぶ運河です「そんなこと常識でしょう!」と 記事を閉じる前に なぜ「パナマ運河を返せ!」と トランプ大統領が主張するのか 真意を知っていますか? 世界には重要な運河がいくつかありますその中でも特に重要なのが 世界三大運河 ①パナマ運河は太平洋と大西洋(メキシコ湾) ②スエズ運河はインド洋(紅海)と大西洋(地中海) もうひとつは・・・ 船乗りや地理好き以外は簡単に・・・ というのは昔のはなし 今はググるとすぐに「キール運河」と表示されます

ホンダと日産の統合失敗はチャンス!

ホンダと日産が統合しても・・・失敗する可能性が高い ホンダと日産の統合が失敗したことは 一見すれば日本の自動車業界にマイナスのように思えます。 しかし日本の自動車業界が二つのグループに収斂するのは 本当にメリットだけでしょうか?人口が減っている日本では新たな市場の拡大は見込めない? 経産省の視点では 「外資に日本のメーカーが食い荒らされるのを止める」 その点ばかりが主題になっていないでしょうか? それは「日本製鉄のUSスチール買収」 を阻止したバイデン前大統領を批判し