見出し画像

気分の落ち込みを最小限にするためにできること

こんにちは、しんごです。

日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

残念な気分

仕事や日常生活の中で残念なことがあると、普通に気分は落ち込むものです。

仕事で大きな失敗をしてしまったり、健康を害してしまったりすると、本当にかなしい気分になりますし、色々考えてしまってネガティブな気分になると思います。

ネガティブな気分が続くと、やる気もなくなってきますし、気分よく過ごす時間がとても少なくなってしまいます。

こうした時、なるべく落ち込んだ状態をひどくしないために、一つ気を付けたいところがあります。

広げて考えない

落ち込んだ状態をひどくしないためにできることは、

「広げて考えないようにする」

というものです。

具体的には、何か悪いことがあったとして、その事実に対して、さらに違う事を考えないようにするということです。

例えば、ある仕事で大きな失敗をしたとします。

その失敗で残念な思いをした後、

「私には十分な能力がないんだ」

とか、

「どうせ私には無理なんだ」

などと、失敗した事実以外の事を考えてしまう事があると思います。

このように、気分を害した事実以外に広げて考えることをやめるようにします。

なぜなら、これらの後から考えていることは、失敗した事実となんら関係がないからです。

失敗した事実の事だけを考えて、それ以上に広げて考えないようにすることで、本来は全く関係のない二次被害を増やさないようにします。

自分から傷を広げない

起こってしまった悪いことは、素直に受け止めるしかないと思います。

しかし、それを使ってさらに自ら傷を広げても誰も何も得をしません。

冷静に考えてみると理解できますが、案外この事を忘れてあらぬ方向に考えたり、行動してしまったことがあると思います。

もし、また自分にとって悪いことが起こったら、このことを思い出して、少なくとも二次的な精神的負荷は避けたほうが良いと思っています。

これからも、悪い事が起こっても、広げて考え過ぎないようにして、なるべく気分よく過ごしていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!