人気の記事一覧

💟女王ひみこの神風串呂-神皇正統正統極秘伝

HANIOKAと東大寺大仏殿と弥仙山はケプラー三角形を描く・・そして古代の祭祀場、依遅ヶ尾山(いちがおさん)と繋がった

1か月前

邪馬台国(しゃもいっこく)は、オリオン座を模して国土設計していました。そして・・、弥仙山は、オリオン星人の左肩のベラトリクスにあたる重要な山です。

4週間前

中国の歴史書に卑弥呼や邪馬台国が書かれた理由

1か月前

🔶私の好きな奈良:大和と出雲の関わり 記紀に登場しない邪馬台国がカギ?説

1か月前

「日本」はいかに誕生したか? グローバルな視点から古代史の謎に迫る

竹田恒泰さんの「国史教科書」を読む シリーズ 4 弥生時代

1か月前

note始めました。

【無】徐福と物部氏

6か月前

【漢文】1700年前の計算ミス/ファクトチェックなんて無理

邪馬台国

4か月前

いよいよ佳境に!

『素直学』

再生

古代史浪漫

4日前

卑彌呼の埋蔵金 

#42 邪馬台国論争の根拠地を巡る~卑弥呼は大和の地にいたのか~

吉備津彦の物語から製鉄の歴史を探る

3か月前

【歴史】奈良県旅行から連想する「邪馬台国東遷」

読書記録(歴史)『天皇家と卑弥呼の系図 日本古代史の完全復元』

1か月前

巨大古墳が語る古代日本の物語:権力、技術、そして死生観を読み解く

天照大神、弟に素戔嗚を持ち、太陽の神とされる。 そして。日本最古の王である邪馬台国の卑弥呼。 卑弥呼は中国の当て字であり、日御子とも。そして卑弥呼には、実質の権力を行使した弟がいたとされる。 この二人の女性をつなげる説も多い。古代史のミステリの一つ。

八幡、やばた、邪馬台。 日本書紀をもとに卑弥呼は神功皇后とする説が古くからあります。 神功皇后を祭る八幡神社に秘密が隠れているかもしれません。 それに魏の使者が訪ねたのは卑弥呼の仮の滞在先だったかもしれないです。

邪馬台国研究: 距離の問題

3か月前

邪馬台国は四国にあった?

伊勢遺跡の謎に迫る エピソード2   伊勢遺跡 誕生物語 後編

1か月前

黄泉比良坂ストーリーの真の理

橘の小門の阿波岐原の誠の実

東征と女王国

卑弥呼異伝--西山家に伝わる卑弥呼伝承

3か月前

【日本神話⑯】邪馬台国ここ?吉野ケ里(上)

2か月前

【声劇サシ台本】ヒスイノマガタマ

2か月前

神河町で初詣⑥…

1か月前

日本書紀を正しく評価しようよ

3週間前

唐古・鍵遺跡がカギ!

4か月前

Mount Sefuri 脊振山

伊勢遺跡の謎に迫る エピソード2    伊勢遺跡 誕生物語 前編

2か月前

【日本神話⑯】邪馬台国と卑弥呼(上)

2か月前

アトゥイという海辺の地名

2か月前

邪馬台国研究: 鏡と鏃

2か月前

邪馬台国諸説いろいろ

3か月前

三種の神器の神剣の忠の実

2024年 17 魏志倭人伝の島

【日本神話⑯】邪馬台国と倭人

2か月前

電子書籍『天照の真実 隠された歴史の謎』出版のご案内

1か月前

坂口安吾に近づく関裕二

1か月前

8月に好評いただいたオンライン講演「不思議な国の邪馬台国」続編をやります!お申込みの方は8月講演をアーカイブ配信するそう。ドキドキです! 【日時】24年12月3日(火)19:30~21:00(21:00~21:30 懇親会←自由参加) https://peatix.com/event/4194878/view?utm_campaign=pod-10706047&utm_medium=email&utm_source=follow-organizer&utm_content=1

卑弥呼の居処は伊勢遺跡? 建物構成から読み解く

2か月前

井沢元彦がタイトル詐欺に引っ掛ってしまう(?)

「日本」と書いてヤマトと読む