ログイン
会員登録
発達のアセスメント
書いてみる
関連タグ
#発達凸凹 (5,320)
#ASD (36,149)
#LD (4,125)
#困り感 (874)
#子育て支援 (7,975)
#発達の凸凹 (1,137)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
747件
人気の記事一覧
育て直し 1988年9月9日(金) 2歳11か月 「やりとり」ができると、様々な人から言葉を学ぶ
やまと たける
13日前
167
育て直し 1988年 9月21日(水)2歳11ヶ月 好きなことを「お手伝い」させてはいけない!
やまと たける
7日前
145
誰か、私の推薦したい映画の題名を教えてくれ!!
やまと たける
3週間前
181
育て直し 1988年 9月7日(水)2歳11月 「自分の失敗は、自分で取り返す」と教える(おねしょ編)
やまと たける
2週間前
156
育て直し 1998年 9月1日(木)2歳11ヶ月 場面転換ができないのは、興味を持って熱中しているから
やまと たける
3週間前
159
育て直し 1988年 9月14日(水) 2歳11ヶ月 『相手に気持ちや状況を聞いてから行動(要求)するスキル』も「覚えて」で教える
やまと たける
9日前
124
育て直し 1988年 8月31日(水) 2歳10ヶ月 何かを経験したとき、親子で話をすることを通して、その経験が定着する
やまと たける
3週間前
152
育て直し 1988年 9月23日(金) 2歳11ヶ月 新しい知識は、知ってる知識や経験と結びつけて教えないと分からない
やまと たける
3日前
108
立禅 その1 私なりの立禅のやり方 渾元式
やまと たける
11日前
133
育て直し 1988年 8月4日(木) 2歳11ヶ月 「~は、なに?」とか「~は、どうしたらいいの?」と言い出したら、それは「やりとり」の完成です
やまと たける
4週間前
135
育て直し 1988年 10月6日(木) 3歳 「やりとり」ができると、新しいことにも挑戦させることができる
やまと たける
1日前
97
育て直し 1988年 7月23日(土) 2歳9ヶ月 『反対癖』には、選択肢を与えて自己決定をさせるといい!
やまと たける
1か月前
149
育て直し 1988年 7月25日(月)2歳9ヶ月 「過去に親切にされた病気」を使って意思表示することがあるが、それは病気ではない。
やまと たける
1か月前
139
育て直し 1988年 8月1日(月)2歳10ヶ月 新しいものは「使うか、使わないか」ではなく「使い方だけを覚えて」と言う!
やまと たける
1か月前
133
育て直し 1988年 7月4日(月) 2歳9ヶ月 「やりとり」して、情報を集めてから考える態度を育てる
やまと たける
1か月前
151
立禅 その2 私なりの立禅のやり方 掤(ポン)式
やまと たける
5日前
109
揺禅至柔気功 その17 腕振り
やまと たける
2週間前
122
育て直し 1988年 7月14日(木) 2歳9ヶ月 甘えてきたときも、甘えさせる前に、必ず「すみません」が必要!!
やまと たける
1か月前
139
揺禅至柔気功 その16 「肋骨の内回し」
やまと たける
3週間前
129
育て直し 1988年 3月27日(日) 2歳5ヶ月 「AをさせたいならBと言う」法則を使うと、子育てしやすい
やまと たける
1か月前
171
育て直し 1988年 5月8日(日) 2歳7ヶ月 喧嘩するのは、頼み方を知らないから。知ってたら、話し合いをする。
やまと たける
1か月前
147
育て直し 1988年 6月4日(土)2歳8ヶ月 実行力のともなった『自分で~する』は、失敗して崩れない!
やまと たける
1か月前
134
育て直し 1988年 2月25日(木) 2歳4ヶ月 「~してから~する」が積み重なって、日課(デイリー)ができていく
やまと たける
2か月前
154
育て直し 1988年 3月13日(日)2歳5ヶ月 子どもは、興味あることしか学べない
やまと たける
2か月前
148
育て直し 1988年 9月6日(火)2歳11ヶ月 場面転換には、選択肢を与えて『決定の主人公にする』方法が最適
やまと たける
2週間前
126
揺禅至柔気功 その10 「肋骨の外回し」
やまと たける
2か月前
122
揺禅至柔気功 その12 腰の捻りの柔軟性 回して止めながら腕を上げていく
やまと たける
1か月前
133
揺禅至柔気功 その14 卍呼吸(斜め割り)
やまと たける
1か月前
121
育て直し 1988 年 3月15日(火) 2歳5ヶ月 「やりとり」で、発達の知識と愛情をためよう!
やまと たける
1か月前
123
育て直し 1988年 3月11日(金) 2歳5ヶ月 子どもの絵に出てきた太陽には、何らかの意味がある!
やまと たける
2か月前
135
育て直し 1988年 3月10日(木)2歳5ヶ月 見本となるような、発達的にみて正しい「やりとり」をしましょう
やまと たける
2か月前
141
揺禅至柔気功 その15 腰の捻りで、後に水平に打つ練習
やまと たける
1か月前
126
育ち直し 1988年2月20日(土) 2歳4ヶ月 「運んだるわ」じゃなくて、「運ばせてください」
やまと たける
2か月前
133
揺禅至柔気功 その11 「スワイショウ」(シュワイショウ)3つ
やまと たける
1か月前
122
人生には、想像してなかった未来しかない!
やまと たける
3か月前
245
うちの積読は、石筍のように成長する
やまと たける
3か月前
200
育て直し 1988年 2月14日(日) 2歳4ヶ月 顔から足が出た! なんと、早くも、頭足人間を書いた!
やまと たける
2か月前
120
育て直し 1988年 1月28日(日) 2歳3ヶ月 「やりとり」は、情報が交互に行き交うこと
やまと たける
2か月前
131
育て直し 1988年 1月12日(火) 2歳3ヶ月 今していることに満足させて場面転換するか、次に興味あるものを持ってきて、場面転換するかの2つの方法がある
やまと たける
2か月前
138
揺禅至柔気功 その9 「左右割り」
やまと たける
2か月前
122
育て直し 1988年 1月15日(金) 2歳3ヶ月 「やりとり」は、思いを言葉にするスキルと、自分の意見を聞いてもらえた満足感が発達する
やまと たける
2か月前
130
育て直し 1987年 12月27日(日) 2歳2ヶ月 『見通しの声かけ』は「やりとり」になっているから、効果がある
やまと たける
3か月前
137
揺禅至柔気功 その7 「前後割り」
やまと たける
2か月前
144
《ハヤカワポケミス初版完全収集》への道 その12 (これにて終了)
やまと たける
2か月前
146
育て直し 1987年 12月28日(月) 2歳2ヶ月 「自分で(する)」と言い出だすことは、自信の現れ!
やまと たける
3か月前
118
育て直し 1987年 12月13日(日) 2歳2ヶ月 ルールは、前もって決めておく。困って叱ってから決めない。
やまと たける
3か月前
127
育て直し 1987年 11月8日(日) 2歳1ヶ月 大人の言葉が、子どもの経験と記憶を繋ぐ
やまと たける
3か月前
148
育て直し 1987年11月7日(土) 2歳1ヶ月 ごっこ遊びは「やりとり」の入口
やまと たける
3か月前
154
《ハヤカワポケミス初版完全収集》への道 その10
やまと たける
3か月前
142
揺禅至柔気功 その6 「流柳」で胸を開く練習
やまと たける
3か月前
128