人気の記事一覧

プラトンの『イデア論』超概略~今日のマンガ

2か月前

【雑記】美のイデアと音階の成り立ちについて

プラトンの記述から紐解く!アトランティス大陸は本当に実在したのか?🌈

2週間前

No.1447 男と女

2か月前

【対話形式で学ぶ哲学】「プラトンのイデア論」をわかりやすく解説 ~完璧なコロッケはどこにあんねん?~

12日前

【231区】撮影者ダイエット日記#91

【第1章 試し読み】マンガと文章で構成される哲学ファンタジー 『哲学者と象牙の塔』(著・イラスト:田中正人)

問いかけること

3か月前

【読書】フォルモロジー研究―ミケランジェロとデューラー

「観察」の凄みを伝えた人物、アリストテレス

2か月前

『チ。』について

1か月前

『ソクラテスの弁明』の背景と知の本質 "ソクラテスの弁明1/4"

テツガクの小部屋22 プラトン⑥

プラトンって奴隷として売られる寸前、偶然通りかかった知り合いに助けられたって知ってた??戦争と、金属貨幣と、市場経済と奴隷制。密接に絡まり合っていた古代社会。 一方、一万年平和が続いた縄文文明の上に成り立つ日本。本当の意味で大陸の人たちと分かり合えるのかなぁ。

1.歴史を学べば現代が見えてくる

1分小説 彫刻への恋

1か月前

イデア論の、一歩手前 #私の岩波文庫

1か月前

「洞窟を出る旅」

6日前

今更ながら『君の名は』を観ました

1か月前

プラトン(土屋睦廣訳)『ティマイオス』/プラトン(岸見一郎訳)『ティマイオス/クリティアス』

2か月前

プラトン『饗宴』とナナカマド

2か月前

48.雑記⑥∶人間球体説〜夫婦と家族のバランス

2時間前

増刷決定!「世界をアップデートする方法」

1か月前

「愛」という“概念”について考えるー愛の本質は心の中の“誓い”にあったー

1か月前

対話の復権 ―分断社会における無知の知 "ソクラテスの弁明4/4"

テツガクの小部屋21 プラトン⑤

「なぜ私のツイートは長くなるのか」考

3か月前

加藤信朗『ギリシア哲学史』(東京大学出版会、1996年)を読んで。

261.Karl Popper『The Open Society and Its Enemies』1945 カール・ポッパー『開かれた社会とその敵』プラトン、ヘーゲル、トインビーをヒストリズムと批判し、歴史に意味などないと説く。違う。歴史に意味はある。もう一つの世界は存在する。

3週間前

哲人国家はアホ国家

3か月前

田中正人 『哲学者と象牙の塔』/講談社Webサイトから

1か月前

自分の内面を育てる。プラトンの「洞窟の比喩」に学ぶ真実の探求

13日前

我々が見ている世界は虚構?イデア論と心理学について

「ソクラテスの弁明」

3週間前

ソクラテスが否定した書字文化からはじまる「情報の変化」──インターネットと生成AIがもたらす新しい世界とはなにかの考察

1か月前

アリストテレスの生命科学的な功績はだいたい「るろうに剣心」で説明できる(note版)

#私の岩波文庫 | 締切2024/12/31まで

【物理学シリーズ】 物理学の起源 篇

プラトン/納富信留訳『ソクラテスの弁明』(光文社古典新訳文庫、2012年)を読んで。

1か月前

【 詞 と 詩 】 歌姫とそこにあれ

世界最古のひきこもり?ディオゲネス先輩のニートライフを解説!

プラトンが言った不完全なボクシングと不完全なレスリングって何?パラエストラ東京で中井祐樹先生に聞いてみた(株式会社MI8)

3か月前

哲学格闘伝説最終回 敗者たちの物語

1か月前

ソクラテス~プラトンの入口『ソクラテスの弁明』他(改訂)

10か月前

【読書感想】ソクラテスの弁明 プラトン著

古典ギリシア語学習のテクストについて

3か月前

『アメリカン・コズミック』余話(2)

日記:実家からアリストテレス『形而上学』(岩波文庫)を回収

自己紹介をかんたんに

3か月前

プラトンのイデア論