「なぜ私のツイートは長くなるのか」考
フォロワーの方はよくご存じの通り、私のツイートは長い。2000字で済んだら短い方。このため、「もっと短くできないのか」と文句を言われることが多々。実は私、短く要約することは比較的得意な方、と自分では考えている。なのになぜ?
二つほど理由がある。一つ目。私のつぶやきは、私自身が言語化を試みたことがないテーマが多い。いったいどこに落着するのか自分でもわからないままスタートする。いったいどんな話になるのか自分でも予想できないから、要約しようがない、というのが正直なところ。吐き出した後なら要約できるけど。
あともう一つは、「自分も納得できないし、読む人も納得してもらえないだろう」ということ。
プラトンの初期作品に「クリトン」というのがある。ソクラテスの友人クリトンが、牢番を買収したから今逃げよう、このままだと死刑だよ、といって、逃亡を促したけれど、ソクラテスは逃げようとしない。
クリトンは納得しない。そこでソクラテスは「私が脱獄すべきかどうか、一緒に考えようじゃないか、もしその結果、脱獄したほうがよいという話になれば、君の勧めに従おう」と提案し、クリトンと問答を始めた。すると、クリトンは最終的に、ソクラテスの言うことが正しい、と認めざるを得なくなった。
と、要約したらそういうことなのだけれど、もしその場のクリトンに「これ、僕の考えていることの要約ね」といってソクラテスが渡しても、クリトンは全く納得しなかったろう。クリトンがソクラテスの言い分を認めざるを得なかったのは、一緒に思考の過程をたどっていったからだ。
私のつぶやきは、ソクラテスが若者たちと一緒に行った「産婆術」に似ている。ツイッターの場合は相手がいないけれど、自分をいわば友人の位置にして、ああなのだろうか、こうなのだろうか、と、考察対象を眺めては言葉に紡いでいく。そうして、一つ一つ発見し、確かめていく。
その過程を味わうから、なぜそうした結論になるのか、自分でも納得いく。そしてどうやら、私のつぶやきを読む人も、同じ感覚を追体験するらしい。「この思考の次にこれが登場した、だからその次が現れた」という思考の過程を一緒に追体験することで、なぜその結論に至るのかを納得しやすいらしい。
これに対し、要約した文章というのは、「思考の自然な流れ」が断ち切られている。断崖絶壁が並んでいる感じ。「ピタゴラスイッチ」で、「ビー玉がスタート地点にありました。ゴールで『ピ』という字が出ました。終わり」なんて「要約」では、ピタゴラスイッチの面白さが全然伝わらないように。
いきなり結論だけ言い渡されても、納得いかないことって多くないだろうか。「いや、そんな単純な話ではないはずだ」と、別の意見を述べたくなることって、多々ある。クリトンがソクラテスに脱獄を勧めたときだって、ソクラテスの思考をずいぶん粗く考えていたから勧められたのではないだろうか。
しかし、ソクラテスと一緒に問答し、思考を丁寧に丁寧にたどることで、なぜソクラテスが死刑になることを受け入れたのか、クリトンは納得せざるを得なかった。これは、「思考の過程」を丁寧になぞることによってはじめてできる体験。
私は、みんな知っているようでイマイチ分かっていないテーマを掘り下げることが多い。たとえば教育では「ほめる」という行為が文句なしに良い行為とされている。しかし私はそう思わない。ほめてろくでもない結果が出ることがあるのを知っているからだ。しかし、丁寧に掘り下げた話はあまりない。
で、私はなぜほめるとろくでもない結果になることがあるのか?それなどんな条件がそろったときか?ほめるとうまく行くケースはどんなときか?というのを、具体例を考えることで解きほぐしていき、私は「ほめるって表現やめたほうがいい、「驚く」に置き換えたほうがいい」という結論に達した。
私が「ほめる」と「驚く」について考察した「思考の過程」を一緒に追体験した方は、納得して頂ける方が多い。でも、結論だけしか見ない人は、納得しないことが多い。まあ、そんなものだから仕方ないと思う。クリトンだってソクラテスが結論しか語らなかったなら納得しなかったろうから。
私は、自分自身が納得できるように、「思考の過程」をすっ飛ばさずにたどるように心がけている。これを文字に起こすと、長い。ムッチャ長い。でも不思議なもので、私の長い文章、長いんだけど読みやすい、と言っていただけることが多い。たぶんそれは、思考をすっ飛ばさないからだろう。
要点をまとめた文章というのは、思考がワープしているので、「え?突然、なんでこれ?」となってしまう。解釈するのに時間がかかる。このため、読みにくい、理解しづらい、というのが起きるのだろう。私はすっ飛ばさないから、長いは長いけど、無理なく思考をたどれるのだろう。
以上、二つの理由から、私のつぶやきは超長くなる。今回のつぶやきを要約すれば
「篠原のつぶやきが長いのは
①未踏の分野を言語化しようとするから。
②納得するために思考を丁寧にたどるから。」
と要約できるけど、要約してもなぜそうするのか、納得しづらい人が多く出るように思う。
何より私が「え?なんでそれがそういう結論になるんだっけ?」と、後日、納得いかなくなってしまうと思う。それではまた思考を繰り返さなきゃいけない。ムダ。そうしたムダが起きないようにするために、丁寧に思考する。実は長いようで、のちの思考を迅速化するために長くしているのかもしれない。