早坂 渚

毎朝、ジャンル問わず、記事を直感的に書いています。主にスピ・歴史・宇宙。小説も定期的に投稿しています💡 推理小説『傍聴席のカケラ』連載中(10/2~10/30)。過去に公開した小説は全てマガジンからご覧いただけます。チェックしてみてください✨ よろしければフォローもお願いします🌈

早坂 渚

毎朝、ジャンル問わず、記事を直感的に書いています。主にスピ・歴史・宇宙。小説も定期的に投稿しています💡 推理小説『傍聴席のカケラ』連載中(10/2~10/30)。過去に公開した小説は全てマガジンからご覧いただけます。チェックしてみてください✨ よろしければフォローもお願いします🌈

マガジン

  • 推理小説『傍聴席のカケラ』

    主人公の千代は、占い師として活動を始め、少しずつ有名になった。 何千件の依頼を受け、いつしか『墨田区の千代』と呼ばれまでに成長。 千代はある日、警察官の麻也という人物から依頼を受けた。 断り続けた千代だったが、一度だけ会うことを約束すした。これをきっかけに、二人の運命は狂い始める。 二人は少しずつ事件に巻き込まれていった。 18年前の未解決事件。 まだ千代が7歳だった頃の記憶が蘇る。 証言台に立つ千代の未来と二人に与えられた使命が、事件を解決へと導いていく。

  • ミステリー小説『大正スピカ』

    透視と占いの対比や神職と政府の表裏をテーマに構成したミステリー小説です。 過去に出会った霊能者さんたちから聞いた話をもとに、私たちでは知り得ない世界の仕組みを盛り込んだオリジナルストーリーです。 スピリチュアルな部分も合わせてお楽しみください。

  • ミステリー小説『犯人はヤス、』

    私が今までに出会ってきた方たちをモデルに、実際の透視能力を盛り込んだ、一風変わったミステリー小説です。 警察の日常・宗教・事件・神社などが混ざり合い、沢山の伏線の中、主人公の悟や容疑者の安が事件の真相を探っていくオリジナルストーリーです🌈

  • ノンフィクション小説『SFM』

    僕ら3人しか知らない不思議な神社体験が詰まったノンフィクション物語です。 只今、連載停止中(次回更新日未定)。

最近の記事

  • 固定された記事

10/2(水)より小説を連載します🌈

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。 今年に入ってから、ミステリー小説『大正スピカ』全3部作(各20話/全60話)を公開しました。 改めて、読みに来ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。 この大正スピカの連載終了後、朝の記事の投稿とあわせて、小説の製作を続けてまいりました。 この度、公開の目処が立ちましたので、皆さんにお知らせいたします。 小説のタイトルは、『傍聴席のカケラ』です。 これまでnoteで公開してきた作品『犯人はヤス、』『大正ス

    • 恐竜が絶滅した直後に現れた!?北海道にいる足の長いエゾユキウサギ🌈

      生態系の歴史を遡ると、恐竜がいなくなった後、地球には空白の期間が存在します。 地上に食用となる生き物がいなくなったためです。 その後、植物が増え始め、草食動物を筆頭に『哺乳類時代』が訪れます。 この頃に現れたのが、『ウサギ』です。 最も古いウサギの化石は、なんと、約5000年万年前。モンゴルと中国を跨る地層から見つかっています。 他にも、約3000万年前のアジアの地層から、ウサギとほぼ同じ形をした化石が見つかっており、古くから存在していたことが分かります。 本格的

      • 遅咲きの大器晩成型!カーネル・サンダースの躍進は定年後に始まった🌈

        皆さんも一度は、口にしたことがあるのではないでしょうか? 『ケンタッキーフライドチキン(KFC)』 絶妙な組み合わせで味付けされたハーブとスパイスが香るチキンは、創業以来変わっておらず、今も世界中で愛され続けています。 ケンタッキーフライドチキンの創業者は、アメリカの実業家『カーネル・サンダース』。 彼の代名詞にもなった、カーネル・サンダース像は、世界中の店舗に置かれており、毎日、店舗に来るお客さんを笑顔で出迎えています。 カーネル・サンダースは、最初から成功した『

        • 毎日値段が下がる洋服店!?ゲーム感覚で通える古着屋ドンドンダウン🌈

          今から10年ほど前、テレビで紹介されていたある婦人服店。 「毎日値段が変わる洋服店」 「最後はタダ」 毎週月曜日に追加される新しい商品が、次の日には2割引き、水曜日には半額、木曜日には7割引き、そして、1週間後には無料になるお店です。 婦人服店があるのは、人通りが決して多くはない下町の商店街。 広告は一切出しておらず、少しずつ口コミで広がり、有名になりました。 婦人服は、安価ものから高価なものまで、幅広くあるのが特徴。 10,000円を越えるジャケットもあります。

        • 固定された記事

        10/2(水)より小説を連載します🌈

        • 恐竜が絶滅した直後に現れた!?北海道にいる足の長いエゾユキウサギ🌈

        • 遅咲きの大器晩成型!カーネル・サンダースの躍進は定年後に始まった🌈

        • 毎日値段が下がる洋服店!?ゲーム感覚で通える古着屋ドンドンダウン🌈

        マガジン

        • 推理小説『傍聴席のカケラ』
          21本
        • ミステリー小説『大正スピカ』
          61本
        • ミステリー小説『犯人はヤス、』
          48本
        • ノンフィクション小説『SFM』
          31本

        記事

          求められる健康管理!ウェルネス休暇を導入する企業が今増えている🌈

          働く側は、常に自分の能力を最大限に活かせる環境を求めています。 「もっと安心して働ける環境がほしい」 それは、どの企業(業界)も分かっていること。しかし、その要望に上手く応えられていないのが現状です。 特に理解されづらいのが「女性に多い体調不良」。 生理休暇は、労働基準法で定められている、全ての女性に平等に与えられた権利。 しかし、 「生理でつらい時は『生理休暇』ではなく、休む理由を伝えなくても済む『有給休暇』を使っている」 直接伝えることへの抵抗感などから、現

          求められる健康管理!ウェルネス休暇を導入する企業が今増えている🌈

          人類と共に歩んできた牛の歴史と微生物を活用したさまざまな取り組み🌈

          長い歴史を持つ家畜の一つ『牛』。 牛は、私たち人間が生きていくうえで欠かせない動物。 『乳』『肉』『皮』 こういった牛の資源は、私たちの生活に深く根付いています。 牛は、古代エジプト時代から飼われており、これまで、世界中で重要な役割を果たしてきました。 古代エジプトには、『アピス』と呼ばれる聖なる牛が存在していたとされています。 食べ物を扱う人々に、『豊穣の神』として信仰されていた牛です。 祭りや儀式で大切に扱われていた牛は、農耕においても、重要な役割を果たして

          人類と共に歩んできた牛の歴史と微生物を活用したさまざまな取り組み🌈

          童謡アブラハムの子のレコードは原作家不明のまま販売されていた🌈

          皆さん、『アブラハムの子』という歌をご存知でしょうか? 「アブラハムには7人(しちにん)の子、一人はノッポで後はチビ」 というフレーズでお馴染みの日本の童謡です。 幼少期に何となく聴いたことがある方も多いのではないでしょうか? 1979年に、童謡『およげ!たいやきくん』で有名な歌手で音楽プロデューサーの子門真人氏がカバーし、有名になった童謡です。 今では、幼稚園や保育園の『お遊戯』や小学校や中学校の『キャンプファイヤー』などで、レクリエーションソングとして使われてい

          童謡アブラハムの子のレコードは原作家不明のまま販売されていた🌈

          剣山の失われたアーク伝説は空海の四国八十八箇所に守られている🌈

          イスラエルの三種の神器が納められている『アーク(聖櫃)』。 ① 『十戒の石板』 ⇒ モーゼ(ユダヤ教の創始者)がエジプトの山で神から授った十戒(10のルール)が刻まれた石板。 ② 『アロンの杖』 ⇒ モーゼの兄であるアロンが持っていたとされる杖。 ③ 『マナの壷』 ⇒ 天から降ってくる食べ物「マナ」が出てくる壺。 この三つが納められている、別名『契約の箱』と呼ばれている箱です。 紀元前970年頃、イスラエル王国の王『ソロモン王』が、首都エルサレムに神殿を造り、そこにアー

          剣山の失われたアーク伝説は空海の四国八十八箇所に守られている🌈

          勝手に脳が記憶を偽る!?なぜ人は誤った記憶を生み出してしまうのか?🌈

          私たちは毎日、多くの情報を頭に記憶しています。 人の記憶は、 「覚える」 「保存する」 「呼び出す」 この三つの要素で構成されています。 その記憶を思い出して利用するまでが一連の流れ。 記憶の正しい呼び起こし方は、『意識的な想起(意識的に行動しながら記憶を呼び起こす方法)』をすることです。 例えば、 「昨日は何してた?」 と聞かれ、 「友だちと喫茶店に行った」 と答えたとします。 この場合、記憶を思い出そうとして思い出しています。 これが、 『意識的

          勝手に脳が記憶を偽る!?なぜ人は誤った記憶を生み出してしまうのか?🌈

          心の調和を求める哲学者!老子が世界に発信する東洋哲学の思想とは?🌈

          私たち現代人は、常に『ストレス』や『不安』を抱えながら生きています。 古代から受け継がれてきた『東洋哲学』。アジアの知恵をもとに、人がどのように生きるべきかを問い続けてきた思想です。 この思想には、私たちの心の不調を解決する術が隠されています。 仏教の根本にある考え方に『無我(むが)』と呼ばれるものがあります。 無我とは、 「自我(個我)に捉われずに生きること」 私たちは、 『所有』『地位』『名声』 こういったものに執着しがち。 この三つは、あくまで、私たち

          心の調和を求める哲学者!老子が世界に発信する東洋哲学の思想とは?🌈

          渡来人の最大勢力の一つ!秦氏が日本の歴史を紐解く重要な血筋だった🌈

          旧約聖書に記されている古代イスラエルの部族のうち、行方が分かっていない10の部族『失われた10支族』。 かつて日本にも渡来したとされている部族です。 そんな彼らには、このような逸話があります。 「ある日、失われた10支族が渡来し、日本人にユダヤ文化を広めた」 共通点が多いことで知られる『日本人』と『ユダヤ人』。 この説は、ある一族の歴史から紐解くことができます。 それが、日本でかつて『秦氏(はたし/はたうじ)』と呼ばれていた一族。彼らが、この失われた10支族の末裔

          渡来人の最大勢力の一つ!秦氏が日本の歴史を紐解く重要な血筋だった🌈

          十分な強度と高い精度が求められるエスカレーター100年の歴史🌈

          私たちの移動を便利にしてくれている乗り物の一つ『エスカレーター』。 オフィスビル・ショッピングモール・空港など、様々な場所に設置されているエスカレーターは、都市部に行くと、至る所で見かけます。 そんなエスカレーターには100年以上の歴史があり、これまで、多くの進化を遂げてきました。 エスカレーターは、1859年、アメリカの弁理士ナサン・エームズが、エスカレーターの原型となる『階段の改良』の特許を取得したのが始まり。 しかし、当時の技術では実用化には至りませんでした。

          十分な強度と高い精度が求められるエスカレーター100年の歴史🌈

          この秋の不調をどう乗り切る?物の渡し方で相手の行動や流れが変わる🌈

          皆さんは、この秋、 「体調の変化」や「心の変化」 「新たな流れ」や「トラブル」 こういったものに巻き込まれたりしていませんか? これまでの概念が壊されたり、 意識に変化があったり、 不思議な出会いがあったり。 仕事においては、 「エゴと執着が起こりやすい」 これが、この秋の特徴。 反対に、「何もなかった人」は、冬以降、「大変になる(大変なことが起こる)」とも言われています。 私たちは、目に見えている『物』や『人』に対して、関係が深ければ深いほど、『外側(見た目

          この秋の不調をどう乗り切る?物の渡し方で相手の行動や流れが変わる🌈

          ホルモンの部位はどこまで?関心が高まるホルモンの起源と食の歴史🌈

          長い食の歴史の中で、特に時間をかけて発展したと言われている食材『ホルモン(ホルモン肉)』。 ホルモンは、主に牛・豚・鶏の『腸』を指す言葉。 しかし、世界的には「内臓を総称した呼び方」。 そのため、心臓・腎臓・肝臓・子宮・肺・胃・腸など、生肉にはならない大半の部位が、ホルモンに含まれます。 日本では、主に関西で使われている呼び方で、関東では『もつ』という別の名前で呼ばれています。 焼き肉のメニューでよく見る『ハラミ(横隔膜)』『レバー(肝臓)』『ハツ(心臓)』『コブク

          ホルモンの部位はどこまで?関心が高まるホルモンの起源と食の歴史🌈

          財布に入れておくと安心!スマートタグで貴重品や大切な物を一括管理🌈

          スマホで財布や鍵の位置が把握できる『スマートタグ(紛失防止タグ)』。 「財布をなくして、クレジット会社へ連絡することになった」 「車や家の鍵を落として、鍵のシリンダー交換に数万円支払った」 こんな時に役に立つのが、『スマートタグ』です。 スマートタグは、位置情報を取得できたり、落とした場所(置いてきた場所)を把握できたりするデバイス。 メーカーによっては、音を鳴らして探すこともできます。 スマートタグの種類は、大きく分けて3つ。 スマホに内蔵されているGPS機能と

          財布に入れておくと安心!スマートタグで貴重品や大切な物を一括管理🌈

          起源はツタンカーメン!?印象的な視覚効果を生み出すストライプの歴史🌈

          人類の歴史とともに発展してきた模様の一つ『ストライプ』。 これまで、様々な国で、それぞれ独自の表現方法が用いられてきました。 ストライプのデザインは、シンプルでありながら、非常に印象的な視覚効果を生み出すことができるデザイン。 そのため、これまで多くの人々や業界に愛されてきました。 ストライプの起源は、古代エジプト。 ツタンカーメンの黄金のマスクや、ピラミッドの壁に描かれた壁画からは、当時からすでに、ストライプのデザインがあったことが確認できます。 当時のエジプト

          起源はツタンカーメン!?印象的な視覚効果を生み出すストライプの歴史🌈