shinshinohara

世界をアップデートする方法 http://x.gd/MWrKc 食料安全保障本 x.g…

shinshinohara

世界をアップデートする方法 http://x.gd/MWrKc 食料安全保障本 x.gd/oV2Ol 思考法の本 x.gd/a1X4i イノベーション本 x.gd/G6TT0 子育て本 x.gd/dN0Ej 部下育成本 x.gd/6gSZb

最近の記事

富裕層しか大学に進学できない社会は、富裕層自滅の道

(「小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」」(https://news.yahoo.co.jp/articles/7e9f53e016c3ff2c319f209c67b429c4d2edb70d?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240917&ctg=dom&bt=tw_up)という記事を受けて) 大学に行きたくてもお金がないために学力があるのに進学できない、という問題をどうするか、というのが奨学金問題なのに、小泉氏は何ズレた返事をし

    • 解雇規制を緩和すれば賃金が上昇する?

      小泉進次郎氏が首相になったら、ほぼ間違いなく新自由主義に逆戻りし、日本人の低賃金化が進むように思う。自分の不人気を痛感したのか、菅氏が表に出なくなったけど、菅氏、そしてその知恵袋の竹中氏が政策を主導することになると思う。解雇規制緩和すれば賃金上がると信じてる人が多いようだけど、 たぶん、菅氏や竹中氏は解雇しやすくすることだけを考えて、肝腎の賃金上昇の仕組みを作るところは怠るように思う。安く人をこき使うことしか考えてない履歴がこの2人は濃厚。竹中氏は「セーフティネット」を繰り

      • 面白きこともなき宿題を面白く

        漢字の書き取りが苦手な娘(小3)。と言っても漢字が苦手なわけではなく、読める書ける。本をたくさん読んでるし、お兄ちゃん(小6)が部首カードを自作して組み合わせ、そんな漢字があるか漢和辞典で調べるゲームを編み出したのを見て、部首の特徴に着目するクセがついているのかもしれない。 というわけで、「漢字を覚える」という意味で言うなら、娘の場合、漢字の書き取りの宿題はあまり意味がない。それがわかるからか、非常につまらない様子。つまらないならやっつけ仕事でさっさと済ませればよさそうなの

        • 「よかれと思って」考

          人間はふだん、「よかれと思って」行動してるつもりだと思う。ところがどうも、「よかれと思って」はほとんどの場合、自分勝手で、トラブルに陥るように思う。 人間はしばしば、これが正しいと思って行動する。よいことしてるつもり。ところが反発されると「よかれと思ってやったのに」とイラつく。 親切のつもり。優しい行為のつもり。正しい行動のつもり。なのに思わぬ反発、文句を受け、「なんでやねん!よかれと思ってやったのに!」と腹が立つ。 でも「よかれと思って」はたいがい、親切の押し売り、正義の

        富裕層しか大学に進学できない社会は、富裕層自滅の道

          日本人同士で憎しみ合い、分断するのを煽ろうとする人たち

          どうも竹中氏は、こうした人達(以下のツイート参照)の「知恵袋」として暗躍してるくさいんだよなあ。新自由主義が大好き。 https://x.com/mas__yamazaki/status/1833790537037697431?t=j4aXoYqTvVKMZIY5D7Y8wQ&s=19 どういう言葉を紡げば憎しみや怒りを植えつけ、日本人同士が憎しみ合い、潰し合うようになるのか、それを知悉してるっぽいのが竹中氏。そういう意味での「言語化」に関しては天下一品。でも、そのやり口

          日本人同士で憎しみ合い、分断するのを煽ろうとする人たち

          サッカーから考える新自由主義と社会主義

          (新自由主義者の人から、ケインズも社会民主主義も社会主義にしか見えないという意見に対し) 新自由主義の人からすると、サッカーで手を使わないこと、武器の使用を禁ずること、暴力を禁ずること、審判の判断に従うこと、ってのも自由を束縛する社会主義に当たるんでしょうね。新自由主義では、審判もいなければ暴力もオーケーとなり、サッカーではなくなってしまう。 私は、本来の自由は「ほどよい束縛」があった方が「楽しい」と考えています。サッカーが独自の足技を開発できたのは、「手を使ってはダメ」

          サッカーから考える新自由主義と社会主義

          指示通りの仕事と自分で考えた仕事と

          指示を細かく出されて失敗した場合「言われた通りにやっただけ、俺はちっとも悪くない」と部下も無反省になりがち。無反省だから同じ失敗を平気で繰り返すようになる。 指示を出さず、問いかけによって部下から考えを引き出し、本人の考えたやり方に任せた場合、そして上司が失敗を許容した場合、 部下は思ったとおりにならなかったことを悔しがり、なぜ失敗に終わったのかを考える。だから次にどうすればうまくいくのかのアイディアも湧く。これを繰り返すと、失敗が非常に少なくなり、臨機応変の力もつく。

          指示通りの仕事と自分で考えた仕事と

          人材流動性と解雇規制は別の話

          解雇規制をなくして人材の流動性を、というリクツがさっぱりわからん。人材の流動性を上げたければ、需要の大きい産業が給料上げればいい。そしたら簡単に人材を引き抜ける。解雇規制をいじらなくても流動性は高まる。 解雇規制撤廃したら失業者溢れ、会社は賃金減らしても人を雇えるようになる。 それでも雇おうとしない企業が多いだろう。結局、解雇された人の一定数が行き場をなくす。するとその人達は生活保護などの福利厚生に頼らざるをえなくなり、国の負担が増す。 解雇規制の撤廃は、貧富の格差を大きく

          人材流動性と解雇規制は別の話

          賞状に関する思い出

          昨日、土壌肥料学会で技術賞を受けた。演台の上で表彰されたの、高校の卒業式以来。「以下同文」じゃなしに全部読み上げてもらったのは生まれて初めて。私は賞というものにご縁がなかったのがここからもうかがえる。 さて、表彰状、どうするかね、と思ったとき、ふとよぎった思い出が。 弟が何かの賞をもらって、親がその表彰状を額縁に入れて飾った。私はそれを見て、いいな、そろばん(4級だけど)か剣道(たぶんそのとき2級だけど)の証書を額縁に入れて飾ってほしいと頼んだ。すると母の顔が曇って「え?額

          賞状に関する思い出

          政策シンクタンクを事実上失った国

          (日本のエリートが官僚を目指さなくなった問題を指摘する意見に対し) そうですね。第二次安倍政権が生まれるまでの官僚は、良くも悪くも「国のこの部分を自分が改善することができた」という充実感を持てたんですよ。その充実感があったから、民間に勤めた同級生と比べて給料が低くても、徹夜連日でも、面白くて頑張れていたんですよね。ところが。 第二次安倍政権から政治主導の仕組みがスタートしまして。まあ、これは民主党政権時代にできた法律が動き出したんですけど、「官僚は政治家の思いつきに従え、

          政策シンクタンクを事実上失った国

          「石油はまだある」「石油以外にもエネルギーが」考

          先日のやり取りで、どうやら「まだまだ石油はたくさんあるから大丈夫」「石油以外のエネルギーもたくさんあるから大丈夫」という人が少なくない様子。これらについてちょっと考えてみたいと思う。 石油の埋蔵量自体はたくさんある。2020年の石油消費量の実に50倍以上の石油があると言われている。私が子どもの頃、「あと30年で石油はなくなる」と言われてから40年たっていて、まだ50年分あるんだったら大丈夫な気がしても不思議ではない。ただし、埋蔵量という指標に実は問題がある。 原材料を10

          「石油はまだある」「石油以外にもエネルギーが」考

          子ども食堂で子どもにしかコメを食べさせたらアカン問題

          辻由起子さんから、政府備蓄米を子ども食堂で振る舞おうとしたら「18歳以下の子供にしか食べさせたらアカン」と農水省からクギをさされたという。しかし幼い子どもが親同伴なしに食べに来るのは難しいし、親がその場で食べないのも不自然。実態に合わない。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240830-OYT1T50179/?fbclid=IwY2xjawFCfDFleHRuA2FlbQIxMQABHWvfp5N8-dWJaK3qCr10J5CJkz

          子ども食堂で子どもにしかコメを食べさせたらアカン問題

          ゾンビ企業は本当に非効率なのか?

          (ケインジアンは理想を言うけど、気をつけないとレントシーカーを大量生産して、非効率なゾンビを延命させることになる、という意見に対し) 「非効率なゾンビ」って言葉が成田氏あたりから流行してるみたいですけど、この言葉を少し吟味したほうがよいと思います。ゾンビ企業は少し補助を出すだけで雇用を守り、給料をもらった人が消費者となり、社会にお金を回してくれます。しかしもしゾンビ企業を安易に潰した場合。 新しい産業に移ることのできない人が多数現れます。この人達は雇用保険や、場合によって

          ゾンビ企業は本当に非効率なのか?

          核融合を実用化するには

          (核融合に期待、という人に対し) 核融合は全くメドが立ちませんね。「ついに投入エネルギーより大きなエネルギーを!」と報道してるからどんなのか調べたら、小さな水爆爆発させただけで。燃料を詰め込んだプラスチックビーズに強力なレーザー光を当てて水爆爆発させたんですが、実用化するには次の3点をどうにかクリアせねば。 ①燃料ビーズを次々に送り出す技術が必要だけど、水爆の爆発で壊れてムリ。 ②レーザーは一度発射したら壊れる。交換にすごく時間がかかる。核融合で発電しようと思うなら連続的

          核融合を実用化するには

          私ってリベラル?

          友人から「篠原さん、(リベラル代表として)手を挙げたら?」と、この動画を送ってきた。 https://youtu.be/VTG4_sQ-QvM?si=6DmKwYt1IFO1C2Mh え?私、リベラルなん?というか、私は自分をリベラルとか保守とか右とか左とか規定するつもりがない。私は私。レッテルに従った言動をするつもりがない。私は私の好きなようにする。 正直、ひろゆき氏の動画は一つも見通したことがない。一つだけ、別の知人が「食料安全保障について発言してるよ」と送ってきた動画

          私ってリベラル?

          抵抗勢力という「否定」からではなく、感謝と敬意からはじめる

          「新しいことをしようとすれば過去を否定することになる、否定すれば反発され、抵抗される。いったいどうしたらよいのか」と相談を受けた。私は答えになるかわからないけれど、自分の体験談を話した。 「有機肥料を使う養液栽培の技術を開発した時、化学肥料を使うそれまでの技術を否定する形で発表したところ、猛反発を受けた。そりゃそうだ、全員化学肥料の養液栽培で研究してきたのだから。これでは普及しない。どうしたものか、と考えた。そこで、言い方を変えることにした」 「『化学肥料を使う研究の蓄積

          抵抗勢力という「否定」からではなく、感謝と敬意からはじめる