マガジンのカバー画像

ASP ADHD 発達障害 精神疾患 メンタル

644
運営しているクリエイター

記事一覧

発達障害の方が、もやもや感とフラッシュバックから解放されるためには

発達障害の方が、もやもや感とフラッシュバックから解放されるためには

【本記事は、約4分で読めます】

※ この記事は、発達障害を抱えた成人の方を対象としています。

2週間ぶりの投稿です。
この間、かなりメンタルが落ち込み正直noteを更新する気になりませんでした。

僕は毎年2月、気温差の関係からどこかのタイミングでコンディションが落ち込みます。
今年に関しては、次の3点が原因で体調が低下していました。

これらが絡み合い、情けない話ですが仕事中はボロボロ涙を流

もっとみる
うつ病から学んだ人生のヒント!運と心の持ちよう

うつ病から学んだ人生のヒント!運と心の持ちよう

私はうつ病となり、本書を読んで気持ちの切り替えが出来ました。

それは、ひろゆきさんの著書「誰も教えてくれない日本の不都合な現実」の一節。

その中に「人生はかなり『運』に左右される」というトピックがあります。

確かに環境含めて、人生はある程度「運」に左右される部分が大きいと感じました。

ひろゆき著『誰も教えてくれない日本の不都合な現実』(きずな出版、2021年)より一節を抜粋

◼️体験談と

もっとみる
ASDの睡眠障害について。時間の流れが掴めない?

ASDの睡眠障害について。時間の流れが掴めない?

自閉症児を育てている親御さんの記事で、ASDの睡眠障害の子が結構いるのに気が付きます。

これは自閉症の子にはよくみられる症状で、僕もその1人です。(睡眠薬飲んでます)

様々な睡眠薬を試してきました。今日は自閉症児の睡眠障害についてお話しします

どんな感覚なのか?
真昼間に、騒音まみれの公園で、大の字になってちょっと柔らかめのブルーシートの上で寝ている場面を想像してみてください。

と僕は例え

もっとみる
発達障害をもっていても成長出来ると、本当の意味で信じること

発達障害をもっていても成長出来ると、本当の意味で信じること

発達障害を持って産まれても
自分らしく生きていけることを
発信している私ですが

我が子の成長を目の当たりにして
なんか凄い子育てをしたのか??
と、びっくりしている話をします

灯台下暗し
ということのようで。

ちょっと昨日、ふと気が付いたんですよ
もしかしたら
とんでもないことが始まるのかも、と。

去年の夏から
じわじわと息子と活動を始めたんですが

息子から
自分でも発信したいと言い出し

もっとみる
発達障害的、8年ぶりに再会。

発達障害的、8年ぶりに再会。

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って頂けたら嬉しいです。~

 親の会でした。
 親の会でお借りている会場は相談機関として担っていて、私もお世話になりました。
 息子氏が小学4年生でいじめられた相談をし始めたのがきっかけで、相談対象の限度である中学卒業までの6年間、毎月通っていました。 

 帰り道、職員さんとすれ違いました。
 首から下げてい

もっとみる

こんな記事も書いてます

文部科学省の出した「発達障害のある児童生徒や保護者」へ向けての動画がひどいので何がひどいのかまとめる話
https://note.com/lucky_ogasan698/n/n095d90573ebf

繊細さん(HSP)が抱える、生きづらさと長所 ②

繊細さん(HSP)が抱える、生きづらさと長所 ②

繊細な人は、人一倍強い感受性が備わっています。そして、兎に角優しいです。

他者の不幸や苦しみに対する感受性が強く、自分の事のように感じてしまいます。

中には、同化して病んでしまう人も少なくはないでしょう。

世の中に絶望してしまい、信じられなくなくなります。

いじめや悲惨なニュースを見ていると、他人事じゃなくストレスを感じます。時には、それに対して強い怒りも感じてしまいます。

過去に自分が

もっとみる
【InstagramとXを削除いたしました】

【InstagramとXを削除いたしました】

先日お伝えした予定通り、
InstagramとXのアカウントを削除しました。

これまで、リアクションをいただいたり
コメントをくださり、
ありがとうございました。

これからは、
noteと
stand.fmで頑張ります!

皆さんの応援、染みております。
本当にありがたい。
楽しみながら、続けていきたいと思います。

<<ご相談申し込み ↓↓↓クリック>>
【無料】LINE電話 60分じっくり

もっとみる
昨日の発達仲間の会

昨日の発達仲間の会

みなさん、おこんばんは。nokiです。

今日は、昨日の発達仲間の会について書いていけたらなぁと思います☺️

さて、昨日参加してきた発達仲間の会。
今回のテーマは、「発達障害のライフハックを深掘りしよう」でした。

今回は3つのセクションに分かれていて、それがこんな感じ↓

第一セクションは、全員の自己紹介。
第二セクションでは、困りごとについてのライフハックを話し合い。
第三セクションでは、人

もっとみる
発達障害と発達遅延、社会を生きづらくする「拡大解釈」と「過剰適用」

発達障害と発達遅延、社会を生きづらくする「拡大解釈」と「過剰適用」

 本稿は、「発達障害」の拡大解釈が社会を生きづらくしているのではないか、という考察です。

 発達障害について思考することで生きづらさを抱えている人たちの不安解消につながると期待しています。

 「拡大と過剰」が本稿のテーマとなります。

◯発達障害の拡大解釈と過剰適用

 精神科医が発達障害について説明する動画を視聴しました。
 要約すると、「発達遅延すらもひっくるめて発達障害と名付けているので

もっとみる

運転に不向きな障害を抱えた人が悲惨な事故を起こした話を知ると、ADHDの濃い自分も運転するべきじゃないのかな?と思う
私は動作凹に衝動性強く、脳内多動で外向的感覚が麻痺し反射神経が弱い。明らかに運転に不向きな人間だろう
強い怒りや悲痛に満ちた引用やリプを見て、他人事じゃなく感じた

整理整頓苦手なのに服買う女。 #うつ病

整理整頓苦手なのに服買う女。 #うつ病

こんばんは🌛

ヒメリ🍒です

明日からは作業所頑張ります💪✨

頑張って行かないと友達と遊びに行けなくなっちゃうので。

仕事休んでるやつが遊び歩くなよ!ってなりますからね( ̄▽ ̄;)

金曜日に友達と他県の夜景を見に行くので🏙🌙*·̩͙‎𖤐

頓服持っていこうヾ(•ω•`*)

性懲りも無くまた服をメルカリで買いました。

まだ服整理整頓できてないのに😭

XZクローゼットという

もっとみる
Vol.396  【発達障害】歯が抜ける

Vol.396 【発達障害】歯が抜ける

メルカリでこんな絵本を買った。

「はぬけのはなし」
 福音館かがくのとも2001年6月号

息子(6才)の前歯が1本グラグラしてきたからだ。かなり遅めの歯抜けデビューである。

本来ならば〝あら抜けそうね♪〟で済む話であり、こんな絵本を買う必要は無い。しかし私は息子の様子を見「これは準備が必要だ」と感じた。

何故なら彼は自閉っ子だからだ。

自閉スペクトラム症の息子は「いつもと違う」が苦手だ。

もっとみる
INFJの私がESTPとして介護施設で働いていた話

INFJの私がESTPとして介護施設で働いていた話

1年にも満たない期間だったが、私は社会人として働いていたことがある。
人の役に立ちたいという、よくある承認欲求から介護士という仕事を選び、仕事のギャップと己の不器用さに絶望した。
結果として、私は適応障害になり、入社して数ヶ月で休職からの退職という絵に描いたような転落人生を歩むことになった。

事前に調べられたであろう仕事のギャップはさておき、己の不器用さに関しては、かなりの心当たりがあった。常に

もっとみる