人気の記事一覧

ひなたの道を旅しながら -西脇順三郎の詩の魅力

■西脇順三郎 - 詩と学問の間を往来した魂の軌跡

【🍋ノスタルジーシリーズ#74】【📕本紹介】学研発掘&西脇順三郎詩集(ambarvalia)

【書評】詩の無限、詩の有限、シュールレアリスムの円環……詩とは超現実であり、イロニーであり、ポエジーである……?西脇順三郎の「詩学」。戦前・戦後詩を貫く、詩の定義を探る旅

6時間前

さびしい町

2か月前

【🍋←なぜレモンか。ノスタルジー#76】【📕本紹介】好きな文豪/梶井基次郎・カフカ等

ここにはない雨音について(西脇順三郎「雨」)

名刺がわりの詩集10選

旅人はかへらず

2か月前

西脇順三郎の俳諧性

7か月前

三田またみた2 SMAPとエリオットと西脇の差

3週間前

シュルレアリスムの手帖 第二回

シン・現代詩レッスン41

7か月前

ポエジイという感情

7か月前

シン・現代詩レッスン39

7か月前

芸術の本質に「寂しさ」をおく…(日記 2024/10/24 木)

3か月前

ことばの国のアリス

6か月前

日本人作家ノーベル文学賞ノミネート回数ランキング

「アン・ヴァロニカ」上演決定

5か月前

詩の創作の方法論

7か月前

詩のマルシェに期待

6か月前

あざみ

9か月前

「アン・ヴァロニカ」上演のお知らせ

5か月前

【📕本の紹介#4?】【🍋ノスタルジー#29】光村図書/平成初期の国語の教科書・前編

ノーベル文学賞の最初の日本人受賞者を巡って

9か月前

満員御礼

5か月前

現代詩を読む会(6)終了

10か月前

高田馬場古本四銭

西脇と大江とエリオット

9か月前

拝志川 あまき やさしき ささやきに~ 矢内原忠雄の原風景

詩153「旅人は待てよ」

旅という時間性

【試し読み】『井筒俊彦 起源の哲学』

【読書雑記】西脇順三郎『詩学』(筑摩書房、1969年)#ブックカバーチャレンジ_04

西脇順三郎『詩学』より

安藤礼二『井筒俊彦 起源の哲学』/安藤礼二「空海 連載第十二回 第八章「平城」」

1年前

難解な象徴詩の世界

西脇順三郎『Ambarvalia/旅人かへらず』(講談社文芸文庫)を読んで

『左川ちか詩集』 : 「みんな、仲良くしてね」という 皮肉な遺言

「詩人たちの世紀 西脇順三郎とエズラ・パウンド」 新倉俊一

1年前

アンドリュー・ワイエスのことを考えながら

菅野昭正『詩学創造』/対談=中地義和×塚本昌則<追悼=菅野昭正 認識と創造>(週刊読書人)

1年前

西脇詩の音楽性

西脇順三郎と左川ちか―二つの永遠性について【研究メモ】

2年前

天気

7か月前

蝶 #2000字のホラー

『小栗虫太郎ワンダーランド』 : 小栗虫太郎的〈思考〉

+4

雑記 572 朝

2年前

けふこ月報1 掲載・登壇情報(2023年4月)

ミクロネシアの記憶

1年前