人気の記事一覧

むすびたておむすびの湯気春の雪

古文書 《詩》

自らの俯瞰や客観視の精度を高めたい

そのさきは日の光だけ木の芽吹く

虚無の螺旋

1日前

「時間 さまよい人」―詩―

タイトルで悩む Google検索エンジン優先型 noteの読者、心に響きそうな言葉 どちらにも利点、よい効果があります その記事を誰に届けたいか 目に触れる、開く、最後まで読む スキ、コメント、マガジン、 シェア……!! 険しい山道を登った先に どんな景色が見えるだろう🎵

紅茶で 茶茶茶 チャッ チャッ チャッ ♪

1日前

【詩】根拠のない期待

1日前

【詩】Across the Night

ぼくはずっと待っています。

無色で描くコントラスト

【詩のようなもの】一期一会

(詩)道

【歌詞】Big Kiss~しあわせの言い分~

豊かさ

ねこのかまくら祭り

想い···【3】 詩小説

【明ける朝】

ひとしずくの物語 ④ くしゃくしゃのラブレター

イライラと闘う日々

1日前

【大雪情報】寒気が居座り 三連休にかけて大雪注意 https://youtu.be/j6bQvDK3_Gs?si=J9FUOkmwnWgJ1wGA なるほどなるほど この1週間は冬型の気温という事は逆に言えば来週火曜日以降はマシになるという事か 冬の終わりが見えて来たような気がするな まあさっさと終ってくれてかまわん(笑)

季節を超えて

《詩》言葉と思いと星の数

【詩】電線の向こう

1日前

【詩】わたがしのおじさん

1日前

大人でもお子さまランチ、食べたい時あるよね。

【詩】テクスト

1日前

詩 : 人肌のホットミルク Ⅱ

【3分小説】リコとキヨミの日記

定立

1日前

【詩】マエストロ

何ものにもなれなかった私へ

1日前

本能寺の変1852 その一因 3(3)光秀の嫡男 そ第11話33 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

御坊から西御坊まで2.7 キロ

2日前

1406.素直に生きるって、どう生きればいいの?素直なままでは、生きられないの?【暗示の外し方83.】

寒いのが嫌って言うのは勿論あるんやけどストーブ用の灯油を定期的に買い物に行かなアカンのがめんどくさい やから春が凄く待ち遠しいw

【詩】或る日の事

1日前

【詩】夕暮れの各駅停車

【詩239】Juliana 1049

詩173/ 手を握る

詩    心の隨に僥めてる

【詩】星の川

人生山あり谷ありの谷を、山の麓だと思えない

【詩】雪解けの頃に

2日前

behavior【詩〜日記のような】

2日前

鳥雲に入るあけがたをゆうばえを

[詩]細葉柊南天の実 第1165幕