木蓮❄️

ゆっくり丁寧に深く、ひとつの事や作品に向き合いたい。自分とも向き合いたい。 本を読みな…

木蓮❄️

ゆっくり丁寧に深く、ひとつの事や作品に向き合いたい。自分とも向き合いたい。 本を読みながら、希望をみつけていきたいです。ばらばらの情報をたくさん聞き知ることに疲れました(苦笑)

最近の記事

  • 固定された記事

彼岸花とごんぎつね

彼岸花というと『ごんぎつね』を思い出します。ひとりぼっちで暮らすいたずら好きの可愛い子ぎつねを。 秋の美しい情景と切なさが胸一杯に広がります。 可愛いくて優しいごんは、読んだ人のそばにいつも居てくれるのかも知れません。大人になってもずっとずっと。

    • リバー・フェニックスの言葉✨ 国境と戦争について

      このリバー・フェニックスbotを読んでいくと感嘆します。 アメリカだけじゃなく、世界は政府の多国籍間協力でつながった、 三大勢力に支配されているんだ。 それが国境を引いたり、人を戦争に駆り出したりするのさ。リバー・フェニックス 例えばこのような言葉を読むと、 中国が、北朝鮮が、ロシアが攻めてくるという恐怖に対して、一旦冷静になれますし 煽っているのは誰か?を考えるきっかけになります。 リバー・フェニックスは 人間同士、そんなに遠く隔てられた 存在ではないという感覚を持

      • 優しい色合いの花籠

        花屋さんにお願いして、お友達に贈る花籠を作ってもらいました。 野原で摘んだような自然な感じで… ちょっと紫色を入れて とアレンジをお願いしたところ こんなに可愛い、どこか秋らしい あたたかみのある花束を作ってくれました♪ お花を見て のんびりとした気持ちになってくれたら…✨ 嬉しいです。

        • 毒性のあるエンジェルストランペット『 華岡青洲の妻 』有吉佐和子

          興味深い記事を読みました。 エンジェルストランペットって視神経にも作用する毒性の高い植物なんですね。 別名チョウセンアサガオ 華岡青洲がこのチョウセンアサガオに数種類他に薬品を混ぜて麻酔薬を作ろうとし、 二十年かけて母と妻で人体実験したということで、偉業かもしれませんが恐ろしいなと思いました。 確か、母か妻か、視力失ってませんでしたか?😱😨🤢 有吉佐和子先生の『華岡青洲の妻』 読むときが来たかもしれません。。 エンジェルストランペットといったら 薬物 考えてみないと

        • 固定された記事

        彼岸花とごんぎつね

          サリンジャーの愛称はサニー

          サリンジャーの幼少期の愛称はサニーです。 綴りはsonny と書きます。 sunnyじゃないです。 映画の『ライ麦畑の反逆児/ひとりぼっちのサリンジャー』 でもサニーって呼びかけられていました。 売れっ子作家になったが故の孤独感と苦悩と ベトナム戦争での体験とその記憶に 生涯苦しみ サリンジャーは人生のほとんどを隠者のように 人と接触を絶って 暮らしていくようになってしまったんですよね。 映画では、確か『僕はもう子どもを助けること以外したくないんだ』 ってセリフがあ

          サリンジャーの愛称はサニー

          黒澤明監督『野良犬』次に野沢尚『烈火の月』そして稲葉圭昭『恥さらし』と観たり読んだりしました。3つの作品に接してそれぞれの作品への見方が深まったような感じがしています。主題は『責任感』です。責任感て、今の時代、失われつつある貴重な道徳心なのかも知れませね。

          黒澤明監督『野良犬』次に野沢尚『烈火の月』そして稲葉圭昭『恥さらし』と観たり読んだりしました。3つの作品に接してそれぞれの作品への見方が深まったような感じがしています。主題は『責任感』です。責任感て、今の時代、失われつつある貴重な道徳心なのかも知れませね。

          稲葉圭昭『恥さらし』を読了。日本の警察組織の持つ構造的な闇の告発の書になっています。また覚醒剤を使用することの地獄が描写されています。野沢尚『烈火の月』と『恥じさらし』は両方読んで欲しい作品です。読み終えて、黒澤明監督の『野良犬』を思い出しました。稲葉さんには「義」がありました。

          稲葉圭昭『恥さらし』を読了。日本の警察組織の持つ構造的な闇の告発の書になっています。また覚醒剤を使用することの地獄が描写されています。野沢尚『烈火の月』と『恥じさらし』は両方読んで欲しい作品です。読み終えて、黒澤明監督の『野良犬』を思い出しました。稲葉さんには「義」がありました。

          能登は見捨てられ利用され… マスコミの報道と改憲誘導 日本を覆うナチズムの影 映画『関心領域』の感想

          マスコミが能登の現状をようやく映しはじめたようです。NHKあさいち 瓦礫の山もそのままで、水道も通っていない、 壁に穴が空いている校舎で授業を 受けている高校生。 こんな様子が映されたようです。 考えなくてはならないのは なぜこのタイミングでの報道かということ。 なんでもっと前にどんどん報道しないのか。 災害関連死も増えてしまったではないですか。 なぜ今ごろになってテレビは報道をはじめたのか。 🔥 災害対策のため、 緊急事態条項が、緊急政令が必要だって もっ

          能登は見捨てられ利用され… マスコミの報道と改憲誘導 日本を覆うナチズムの影 映画『関心領域』の感想

          抹茶は素敵

          抹茶は素敵

          岸田首相は何でこんなに手が震えているのでしょう?

          変ですね。

          岸田首相は何でこんなに手が震えているのでしょう?

          涼しい風に吹かれ本屋さんへ 新しい本と夏の読書の振り返り

          暑く重苦しい夏でした。 今日は、 涼しいな…と思える風が吹いていたので だいぶ気分が良くなって、 街を少し歩いて来ました。 本屋さんで レイ・ブラッドベリの『たんぽぽのお酒』 を買って帰りました。 いつか読もうと思っていて、 昨日8月31日、9月1にかけての物語だと ちらっと読んだので それなら今日はこの本だなと決めました。 海外文学の棚を見ていたら 懐かしいような気持ちになって来ました。 最近は使命感から戦争文学を読もうと してたんです。 誰に頼まれてるわけでは

          涼しい風に吹かれ本屋さんへ 新しい本と夏の読書の振り返り

          都内、住宅街のいつもの駅前で、女性自衛官が名刺大のチラシ配りをしていた。 今まで一度も見たことはなかったです。 ポスターは見たことがありました。 何故、この時期に? 今朝も、中国の領域侵犯のニュース。 地滑りのように改憲発議に向かっているようで、胸が暗く塞ぎました。

          都内、住宅街のいつもの駅前で、女性自衛官が名刺大のチラシ配りをしていた。 今まで一度も見たことはなかったです。 ポスターは見たことがありました。 何故、この時期に? 今朝も、中国の領域侵犯のニュース。 地滑りのように改憲発議に向かっているようで、胸が暗く塞ぎました。

          松本清張 『わるいやつら』カッパノベルズの表紙はメッセージ❄️

          カッパノベルズから森村誠一の『悪魔の飽食』も出ているんです。 松本清張の『悪いやつら』もカッパノベルズから出版されていました。 カッパノベルズからどんな作品が出ているのか、気になります。 松本清張の『象の白い脚』もカッパノベルズから出ています。 表紙は芥子の白い花が2輪 とても印象的でした。 医師とか、警察とか、弁護士、 政治家 あるいは教師など 社会的に責任を負うような仕事に就いている人たちのことを 庶民は盲目的に信頼してしまうことはないでしょうか? まさ

          松本清張 『わるいやつら』カッパノベルズの表紙はメッセージ❄️

          赤ちゃんを救おうとする映画 『ギヴァー/記憶を注ぐ者』『七人の侍』

          昨日、 映画『ギヴァー/記憶を注ぐ者』を観ました。 原作の小説を2年くらい前に読んでいます。 その時の読後感がとても良かったのです。 原作の印象を保ちたくて、 映画を直ぐには観ませんでした。 ❄️ 個人的な感想ですが、 『ギヴァー』は原作の方が怖かったです。 迫りくる『注射』の恐怖とか、 徐々に『解放』の意味が分かって来る感じとか。 それでも今回映画版を観て、 はじめてそういう設定だったのか!と驚いた部分がありました。 『天候操作』されているところでした。 (表

          赤ちゃんを救おうとする映画 『ギヴァー/記憶を注ぐ者』『七人の侍』

          雑談 ロマン・ポランスキー監督 映画『ローズマリーの赤ちゃん』

          ロマン・ポランスキー監督の「ローズマリーの赤ちゃん」 2回観ています。 以下、内容に触れますので まだ観ていない方はご注意ください🍀 一度目で気がつかなかったシーンが2、3あります。 2回目で気がついたとき、意味が分かって ぞっとしたり、驚いて飛び上がりそうになったシーンがあります。 それは… 🔷アパートの前住人の書き残した文章 手紙、メモ、「書き置き」が残されていたこと。 「わたしは、もうあの人たちの仲間でいたくない」 あの人たちとは恐怖の隣人とそのお仲間集

          雑談 ロマン・ポランスキー監督 映画『ローズマリーの赤ちゃん』

          ちいちゃんのかげおくり

          「ちいちゃんのかげおくり」 あまんきみこ 作 記憶を少しずつ甦らせながら… 懐かしいお話を読みました。 わたしが子どもの頃、国語の教科書に載っていたお話です。 今もずっと教科書にあるのでしょうか? 子ども心に悲しいお話だったことは覚えていましたが、 まさか、ちいちゃんがお空に行ってしまう それも、戦火で、 お母さんとお兄ちゃんとはぐれてしまって ひとりぽっちになってしまって お腹が空いて… という展開だったなんて。。 空をみて、悲しさをまぎらわす話だっ

          ちいちゃんのかげおくり