人気の記事一覧

「スペースカーラー雪子」【#無茶ブリお題道場『スペースボーラー幸子』】参加【なんのはなしですか】

ドラマ『名建築で昼食を』|わたしの好きを思い出す

1か月前

カタカナの「を」の字はどう書くの?

【映画批評】#53「嗤う蟲」 意外性とギャグのない薄味TRICK

映画日記『アイミタガイ』

3か月前

江戸アケミの声を探して

3か月前

【映画批評】『アイミタガイ』故・佐々部清監督が遺した企画を草野将吾監督が見事に紡ぐ!!亡くなった友人が繋ぐ不思議な縁の物語

城定秀夫×内藤瑛亮 奇才監督のコラボの結果は!?「嗤う蟲」

参加無料! 12月22日午後の区立美術館建築ツアー・レクチャーのご案内 2024年12月13日@特別委員会 目黒区民センター再開発業者との競争的対話が中断する‼️ 背景には建設費の急な高騰が。 今、気になる再開発について建築家のお2人に教えて頂こう!【建築家に聞いてみよう!区民センター・目黒区美術館の建築について学ぶ】

最後の最後でやっと田口トモロヲ出演かぁ。

人生のステップを踏むと見方が変わる映画③

3か月前

嗤う蟲

3週間前

【ニュース】田口トモロヲ監督、クドカン脚本のパンク映画制作予定

4か月前

マイノリティとマジョリティのあいだ

岩井俊二監督 『スワロウテイル』 : うち捨てられた人々への愛と憧れ

ネットで読めるミニコミ誌『シネマズライフ』第260号発行しました!!

1か月前

田口トモロヲヲタイプだという女子大生と足フェチとトッポジージョの噺

7か月前

ロンドンの”千尋”に会えるまで

6か月前

「探偵はBARにいる」(映画) 北海道でならではのエンターテインメント

3か月前

岩井俊二監督 『Love Letter』 : 岩井俊二の「オカルト趣味」

2024/11/14今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆大澤壽人氏☆VOC分析☆LME☆CME☆インクライン☆田口トモロヲ氏「楽譜がよめる人は凄い」「日本は協調型」「昇降する装置」「健康寿命は大事」

ネタバレ全開研究「探偵はBARにいる2ススキノ大交差点」 前作を上回る極上のエンターテインメント

3か月前

ネットで読めるミニコミ誌『シネマズライフ』 260号公開中!! https://note.com/fuu_natu/n/n386137872e50 【映画の風景…】『劇場版ドクターXFINAL』『土竜の唄潜入捜査官REIJI』『ちはやふる』『菊とギロチン』よろしくです!m(_ _)m

1か月前

「名建築で昼食を」〜建物っていいなぁ

10か月前

青春って地獄のように美しい

今日の夕方に偶然検索していて動画サイトに映像あることがわかったのでこっそり見てきた。総集編3つと最終回3つだけだったけど、カオスというか不思議な作品だったな…脚本が手塚とおる、スーパーバイザーと主演が田口トモロヲさんだった。なにげに豪華キャスト #WOWOW #ゲームザヘブン

ネタバレ全開研究「探偵はBARにいる3」になぜ私は退屈したのか?

3か月前

適度なゆるさが心地いい真夜中のドラマ

【ラジカル・ガジベリビンバ・システム】砂漠監視隊

福地桃子の演技や存在感は清新さにあふれ、千尋の魅力を再認識させてくれる…★劇評★【舞台=千と千尋の神隠しspirited_away(福地桃子・増子敦貴・山野光・妃海風・田口トモロヲ・春風ひとみ・堀部圭亮・吉村直・おばたのお兄さん・奥山ばらば・坂口杏奈出演回)(2024)】

¥300

『名建築で昼食を 大阪編』-電池のもちは修行だった

1年前

インターネットでも読めるミニコミ誌『シネマズライフ』252号 Instagramにてミニ解説版公開中!(~o~) https://www.instagram.com/p/C8aTs2vSwM4/?igsh=MWs4OHdrOHZydGt3Yw==

7か月前

制服太郎はいかがでしょう #6

インターネットで読めるミニコミ誌『シネマズライフ』 252号公開中です!! https://note.com/fuu_natu/n/n028aac12b064 映画の風景 日本の風景】『沈黙のパレード』【BS・CS】『GANTZ』『ヴィレッジ』『テルマエ・ロマエ』よろしくですm(_ _)m

7か月前

"子どもが夢さえ見つければ、あとは翼をつけてやるだけ" 岩代太郎が「オトブミ」に込める、教育者の祖父、作曲家の父から受け継いだ魂

1年前

建築家・前川國男の自邸はモダニズム溢れる設計だった

ドラマ 名建築で昼食を サントラが良い感じ 池田エライザさん 田口トモロヲさん

1年前

ネットで読めるミニコミ誌『シネマズライフ』第252号発行しました!!

8か月前

2024年3月 観劇記録

10か月前

映画音楽作曲家 岩代太郎 が詩と音楽の朗読プログラム『オトブミ』を制作します

1年前

アイデン&ティティ(2003)

【配信を拝診㉓】悪童、角界を這い上がる... 江戸時代から連綿と続く最も有名且つ権威ある競技興行の光と闇の功罪を型破りな少年の成長譚に託したドラマシリーズ『サンクチュアリ-聖域-』

夏への扉 ―キミのいる未来へ―

YKKのサポートが神だった件(プロジェクトX風)

【読書感想文】いとうせいこう『ボタニカル・ライフ』

1年前

サンクチュアリ -聖域-

「きんつば」は昔「ぎんつば」だった!?

#1150 「ブロンソンならこう言うね」が無限に生成出来る時代

鉄男

1年前