【配信を拝診㉓】悪童、角界を這い上がる... 江戸時代から連綿と続く最も有名且つ権威ある競技興行の光と闇の功罪を型破りな少年の成長譚に託したドラマシリーズ『サンクチュアリ-聖域-』
結論から言おう!!・・・・・・・・こんにちは。
"近々、奈良の観光地の鹿が、激増した観光客が与える鹿せんべいに食傷気味で見向きもしなくなってる"というニュースを耳にして、なんだかお互いに業が深いな~と思っちゃった、O次郎です。
今回は話題沸騰のNetflix独占配信のオリジナルWebドラマ『サンクチュアリ -聖域-』です。
今年のGW期間中に配信開始となってネトフリのトップ画面に視聴ランキング上位作品としてデカデカと表示されていたので気にはなっておりましたが、TBSラジオ『こねくと』の「アメリカ流れ者」や『伊集院光 深夜の馬鹿力』で紹介されて絶賛されており、尚且つ近々公開の藤井道人さん監督・横浜流星さん主演の『ヴィレッジ』で印象的な悪役ぶりとステゴロアクションを披露されていた一ノ瀬ワタルさんが主役ということで俄然興味が湧いてほんではほんではと観てみた次第でございます。
相撲そのものの迫力も然ることながら、「アメリカ流れ者」で町山智浩さんが仰っていたようにNetflixの抜群の資本力で以てして日本相撲協会の協力・意向を仰がずに製作された結果、八百長やタニマチといったアンタッチャブルな暗部も臆さず描き、さらには巷間を賑わせる宗教問題も絡めつつ、それでいて慇懃無礼な少年ががっぷり四つに向かい合い奮闘する姿を通して光も余すところなく見せてくれる秀作です。
流血や淫靡な描写も含まれはしますが、不遇な家庭環境に在る高卒の少年が飛び込んだ相撲界の内外で執拗な虐めに遭いながらも持ち前の反骨心で跳ね除け、その自信過剰から躓き時には大きな挫折を経験しながらもまさしく摺り足のように一歩一歩地を踏みしめて成長していく様は王道の少年スポコン漫画のそれです。
それだけに裏を返せば二転三転のどんでん返し展開は無く意外性には欠けるかもなのですが、ストレートな臥薪嘗胆物語を丁寧な演出とキャストの力演が支えており、どの世代でも血沸き肉躍るドラマに仕上がっているように思います。
今回は作品の感想に加え、僕の幼少期からの相撲に対する思い出も添えさせていただきますので、軽い読み物としてお付き合いいただければと存じます。
なお、ラストまでネタバレ含みますので、気にされる方は一通り鑑賞のうえどうぞ。
それでは・・・・・・・・・・・・"ディア・ハンター"!!
Ⅰ. 僕の相撲の思ひ出ぽろぽろ
僕は昭和60年生まれでして、物心付く前に千代の富士の現役時代の映像が微かに脳裏に有り、ちょうど修学したぐらいの頃に若貴ブームが到来したので、原体験としての一時代の角界の盛り上がりはブラウン管越しとはいえ感じておりました。
父は昭和二十四年生まれ、父方の祖母は大正元年生まれで、両人とも"好きなスポーツは大相撲・何よりの好物は餅"という如何にもその世代の地方民という趣味嗜好で、場所中に自分が居間で遊んでいるとテレビの前に陣取った祖母が「貴乃花、ガンバレーーッ!!」と毎日のようにいきり立っていたのを宥めていたのをうっすらと覚えています。( ˙-˙=͟͟͞͞)
あとは上記の若貴あるいは曙貴ブームを受けてメディアミックスも行われており、わが心のバイブル的児童誌『コミックボンボン』に柴山みのる先生による『ごっちゃん!若貴ブラザーズ』『どすこ〜い!勝五郎』などの相撲漫画が連載され、巻頭グラビアページに直近の興行のハイライト記事が掲載されたりもしていたのを思い出します。
そうこうしつつも、さらに数年の内にサッカーのJリーグが開幕したり我が家にスーパーファミコンがやってきたりして個人的な興味としても世間的な熱としても大相撲人気はやや下火になっていった感が有ります。
がしかし、、、高校生になったあたりで持ち前の腰の低さと取組前の気合い入れパフォーマンスで一躍人気者になった高見盛関にドハマりしました。
毎場所毎場所、いつも終盤まで勝ち越せるか否かハラハラさせられるのがまたどうにも絶妙で・・・帰宅したら早々に机に向かわねばなりませんが、階下で母に番組をザッピングしてもらいつつ彼の出番が来た時だけ「来たよ!!」と声を掛けてもらって取り組みを観たものです。
当たり負けしてトホホな表情を見せることも間々有りましたが、失礼ながらそうした詰めの甘さも含めて他人とは思えませんでした、とさ。
そんなこんなで大学生になって以降はニュースでダイジェスト結果ぐらいは観るものの誰か贔屓の力士がいるわけでもなく、せっかく都内に住んでるのに実際に観戦に行ったりしたことも無くで現在に至ります。
昔ながらの年寄りがボヤくように"小手先の技は使わず、相手を堂々と受け止めて危なげなく白星を飾る品行方正な横綱が見たい"という意見もわかる一方で、個人的に親近感の湧くお相撲さんが出てくればな~と思ったりしている次第です。
Ⅱ. 作品概要
というわけで前置きが長くなりましたが本作の内容をば。
監修に実際の角界関係者が入られていることもあってか、主演の一ノ瀬ワタルさんをはじめとして力士役のキャストさんたちは素人目にもそれとわかる力士体型に仕上がっているのがまず圧巻です。
技巧の妙は勿論あれど、その一方で身体が資本の世界。
上下関係や稽古の厳しさのみならず、生まれ持った資質の差を悟って去っていく者の哀切もさりげなく描いているのもなかなかどうして。
また、主人公の品行方正とはかけ離れた悪童ぶり、金儲けが出発点という邪ぶりは如何にもマンガ的なケレン味に満ちていて小気味良く、演じる一ノ瀬さんの剣呑な雰囲気も相俟って、旧態依然とした伏魔殿に挑むダークヒーロー感に終始ワクワクさせられます。
また、上述のように八百長問題も臆さずサラリと描写。
岸谷五朗さん演じる龍谷親方の実子への苛烈な態度や、部屋のタニマチである笹野高史さん演じる伊東のフリーライター安井(演:毎熊克哉さん)を向こうに回してのヤクザ顔負けの脅迫、あるいは新興宗教の教祖としての顔はまさに現実の角界の人物や昨今の事件を彷彿とさせるものであり、社会派ドラマとしての重みも感じさせます。
汗と土でむせ返る男臭い画の中で華を添える女優陣も見事。
忽那汐里さん演じる新聞記者国嶋の高飛車ながら芯の一本通った気骨と、主人公猿桜の相撲に次第に虜になっていく真っ直ぐさはまさに時代を超えて観る者の共感を呼ぶ王道のヒロイン。
他方で、優しい女将としての表の顔に加え、大相撲協会の理事長の娘としての立場も十二分にカードとして切りつつ物語中で終始あの手この手で猿将部屋を妨害する犬嶋親方(演:松尾スズキさん)と相対する花(演:小雪さん)の胆力も素晴らしい限りです。
そして何より、猿将親方を演じるピエール瀧さんが実に良い味を出しています。
当人も例の不祥事での転落とそこからの復活を経た酸いも甘いも知る役者さんであり、その人生遍歴がそのまま本作の親方の人間的厚みに昇華されているように感じられてなりませんでした。
そしてまた、主人公猿桜との師弟としてのぶつかり合いはまさしくこれぞというザ・人間ドラマであり、ベタながらこれ以上無い感動をもらえます。
また、作中の猿桜最大の宿敵にしてライバルである静内(演 :住洋樹)とのこれまた不器用な友情もこれまた見ものです。
ラストは彼との再戦の一番・・・・・・を前にしての幕切れ。
「続編を是非とも作って欲しい!!」と観客を煽る意図は当然ながらあるでしょうが、一方で個人的にはこれで区切りとしたことは製作陣の大英断だったようにも思います。
というのも、主人公の型破りな登場、周囲との軋轢、決定的な敗北を経験しての挫折、そこからの再起をかけての猛特訓(『ロッキー』的な坂上りはややっぱり熱アツ!!)、そしてリベンジマッチ……スポ根ドラマの金型の数々を、連続ドラマとして実に巧みに計算して描いてあるように思います。
それだけに、この後を描くとなると、エッセンスとしては繰り返しになってしまうことは否めないかも…とも思ってしまうわけで。あるいは、主人公以外の人物のエピソードの掘り下げ、そして新キャラクター、さてもさても新キャラクター、、、という。
身体作りという意味でも力士は他のスポーツとは明らかに異質でしょうし、役者さんとして他のドラマに出演することを考えると、つぶしが効くがどうかの点でも本シリーズに拘束し過ぎるのもどうかとは心配にもなってしまいました。
Ⅲ. おしまいに
というわけで今回はNetflixのドラマシリーズ『サンクチュアリ -聖域-』について語りました。
相撲の思い出語りの中で漏れていましたが、92年の監督・脚本が周防正行さん・主演が本木雅弘さんの『シコふんじゃった。』の大ヒットが有りました。
本作はあの1シリーズで終わりとして正解かも、と思いつつも、シーズン2が発表されたらやっぱり期待するだろうな、というわけで。
今回はこのへんにて。
それでは・・・・・・・どうぞよしなに。
※ちなみに上で言及した過去に書いたコミックボンボン関連の記事は以下の通りです。
休日に国会図書館に足を運んでバックナンバーをちょくちょく読んでるんですが最近は行けておらず…。
よかったら併せて読んでちょ。