人気の記事一覧

ドラマ『御上先生』は、単なる学園ものとは一線を画す最高傑作になる予感がします!

3週間前

「年内学力入試」導入で東洋大が文科省に怒られる

「小学校~それは小さな社会~」を観てきた話。

1か月前

筑波大はズルボンであの三井不動産がまた癒着!学長の野望は地域開発利権→つくば市支配か。貧しい日本人の税金でチャイナ人が優雅に住む日本なう。

1か月前

教員採用試験は崩壊の一途を辿っている話

大学授業料無償化を閣議決定と文科大臣が発表!と言ってもお子さんが3人以上のご家庭だけと言う何とも拍子抜けの話。統計ではお子さん3人のご家庭は約13%!お子さんひとりでも生活苦しいご家庭もあるのに。それに全額免除は国立だけで私立は一部負担と言う始末!これで大きな顔されてもな🙄

「基礎研究」本当は大事なのにな( 。-_-。)

3週間前

大学教員公募戦士:私大の再編も進むかも

¥100

【題未定】受験生を裏切る大学の決断──清泉女学院大学の一般選抜中止を問う【エッセイ】

タブレットでお勉強させるのほんといや

デジタル拡大も、「目的」ではなく、ユーザー目線で考えたいですね。 生徒はもちろんですが、教員のトレーニングも必要かと。 デジタル教科書「紙と併用を」、小中学校校長の95%が希望…文科省はデジタル拡大の方針↓ https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250115-OYT1T50208/

教科書から消えた偉人と歴史

文科省は日本の教育を変えていけるのか

1407 日本の省庁は一体誰のために働いているのか?③ ~嘘の歴史を教え日本を内部から壊す「文科省」~

学校(教師)が介入できるのって、どこまで?

4か月前

お子さんの登校しぶりや不登校に悩むあなたへ

3か月前

追記あり【続報】波紋を呼んだ"テスト式"大学推薦入試_文科省「期日遵守を」全大学に通達【教育ニュース最前線】

子どもたちの変化に対応できない先生

令和6年度技術系リクルート特命プロジェクトチームのメンバーを紹介します!②

実質15分の食育

協働による課題解決(3)エビデンスを示す

帰るところをもうひとつ~第二の故郷のススメ~

新潟大学への最後の出張

表出している教育の結果/学力低下のゆくえ

(2/19追記アリ)「パーソナル イズ ポリティカル」この言葉に、なぜこんなに揺さぶられるのか~日曜劇場「御上先生」から目が離せない~

5日前

多く人が知らないんじゃないだろうか 5

ノンキャリ外交官ヒロじいの英語の話(その7:何よりも楽しく!AppleTV とYouTube!)

1か月前

2040年の大学は「ガラガラ」に(文科省の入学定員推計より)

論理の授業/日本人の質問力

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e64fd86c6ebc298f27a6221341aea68e4ef891b 「こどもが将来を見通すことができるのか」「結局聞くだけになるのではないか」色々とご意見があるが、こうやって実際にアクションを起こしていることが素晴らしい! 学校でも生徒と教職員が同じ目線で対話し合うことが増えるといいな〜

1か月前

一見役に立たないかもしれない知識と学びのあり方

各省庁などが提供する無料ツール一覧 v1.7

2か月前

日本人の英語力がダメ²な理由

※満員御礼 観覧募集締め切りました。 【11/18(月)対面&オンライン】文部科学省主催、特別ゲストは山崎育三郎さん♪『世界を舞台に!留学全力応援イベント』観覧者募集

御上先生を2話まで見て思ったこと

2週間前

文科省のいう「観点別評価」の愚かさ

1か月前

きちんと資料を読んでみると

3か月前

インクルーシブ教育         国連障害者権利委員会と文科省の見解の相違について

財務省VS文科省 学校現場に必要な視点は?

3か月前

個を伸ばし、社会を支える教育課程の在り方を問う

人間が煩わしい/現代の子どもちたちの新たな特性を知るために

なぜ加賀市教育委員会の校務DXは進んだか?

1か月前

多くの人が知らないんじゃないんだろうか。4

第4回「行政とつながるフルコミカフェ」報告と第5回のお知らせ

『御上先生』を勝手に深堀り考察してみました

「合格証書」と「合格成績証明書」

1か月前

生徒が掃除をするのは当たり前なのか?

3か月前

ついに文科省が公表!|「半分以上の先生が早く帰れている」は本当か?

【財務省案】机上の空論で教員の勤務実態を語るな

財務省案への文科省の反論を読んで