むらしょう(Sho Nishimura)

note執筆してます|毎日note|高校教員|文系的数学|進路|九州|ICT教育|カメラ|写真|エッセイ|歴史| 日々、気になった教育関係の記事を主に記事として書いています。最近はエッセイやカメラ、写真などの趣味に関してもいろいろと駄文を書いています。

むらしょう(Sho Nishimura)

note執筆してます|毎日note|高校教員|文系的数学|進路|九州|ICT教育|カメラ|写真|エッセイ|歴史| 日々、気になった教育関係の記事を主に記事として書いています。最近はエッセイやカメラ、写真などの趣味に関してもいろいろと駄文を書いています。

マガジン

  • 題未定という題のエッセイ【エッセイ】

    私のエッセイをまとめます。週1で更新予定。

  • 寺社仏閣旧跡巡りとその解釈

    寺社巡りや旧跡に関して、写真を撮りそのことに関して調べたことや勝手な解釈を書いています。 あくまでも個人の楽しみですので不正確な点はご容赦ください。

  • 教育問題に関する私見と雑観

    私が書いた記事のうち、教育全般に関する個人的な意見などのものをまとめています。

  • Sho Nishimura という人間の考え方

    Sho Nishimura という人間の考え方や私見、偏見で書いた記事のまとめ。教育問題だけでない幅広い範囲の内容。

  • フォトブック

    私が撮った写真を中心にした記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

「教師の魅力アピール」で教員にならない若者たち

教育人材総合支援ポータルでの教員の魅力発信全国的な教員不足の解消の一手として、文科省は同省が運営する教育人材総合支援ポータルで全国の教育委員会が作成した教職の魅力を発信しているコンテンツの一覧ページを公開した、というニュースが上がっていました。 ここ数年、教員不足が深刻化する中で全国の教育委員会が教員の魅力を伝えようと真剣に作成したサイトがポータルサイトには並んでいます。 さながらオンライン地獄巡り掲載しているどの県も熱心に教師という職業の魅力を若手の教員に語らせていま

    • 朝散歩。 本妙寺、加藤清正公像。

      • あそ望の郷くぎの。

        • 【題未定】『ドラクエⅢ』が教えてくれた人生の旅~そして再会(リメイク)へ~【エッセイ】

           ドラゴンクエストというゲームには、その中身以上に大きな意味がある。これは世代的にファミコン、スーパーファミコン、プレイステーションとゲーム機の進化と成長期がリンクした世代なら誰もが共感してくれるはずだ。今となってはめったにゲームをしなくなった私だが、小中学生のころはそれこそ毎日のようにどっぷりはまっていた。  私の家では「ゲームは1日1時間」がルールとなっていて、ゲーム用の旧型テレビには海水浴場のシャワーに設置してあるようなコインタイマーが繋げてあった。ゲームをする場合、

        • 固定された記事

        「教師の魅力アピール」で教員にならない若者たち

        マガジン

        • 題未定という題のエッセイ【エッセイ】
          91本
        • 寺社仏閣旧跡巡りとその解釈
          7本
        • 教育問題に関する私見と雑観
          457本
        • Sho Nishimura という人間の考え方
          262本
        • フォトブック
          6本
        • 大学入試/進路指導関連
          68本

        記事

          【題未定】寒暖差アレルギーを越えて思う、若さの意味【エッセイ】

           30代後半ぐらいから季節の変わり目、特に秋から冬にかけて体調を崩すことが多くなった。年を取ったせいで体力が落ちたことはその大きな原因の一つだろう。それと並行してこの時期にくしゃみや鼻水が止まらない日が発生するようになった。風邪の症状に似ているが、咳も熱ものどの痛みもない。純粋にくしゃみと鼻水、それから目のかゆみが起こるという具合だ。  調べてみると寒暖差アレルギーという名前に行きついた。正確な診断を受けたわけではないが、症状と発生するタイミングを考えるとほぼ間違いないよう

          【題未定】寒暖差アレルギーを越えて思う、若さの意味【エッセイ】

          【題未定】選挙後に浮き彫りになる言論の醜態――左派の民主主義観を問う【エッセイ】

           ここ数日、とにかくSNS、特にX界隈の騒がしさが目立っている。というのも兵庫県知事選が斎藤知事の再選で幕を閉じたからだ。  言うまでもないことだが、SNSは個人の趣味趣向を読み取って表示する傾向がある。私のSNSには政治系の言論が多く登場するが、それは自身がそうした傾向の発言者を見ているせいだろう。とはいえそれにしても終わった選挙、しかも人口7位の一県知事のものであることを考えれば異常な事態だろう。トランプの再選という世界を揺るがすレベルの出来事とはわけが違うのだ。  

          【題未定】選挙後に浮き彫りになる言論の醜態――左派の民主主義観を問う【エッセイ】

          熊本城の先に眠る隠れた名所、岳林寺と豊川稲荷大社を訪ねて

          金峰山のふもとに佇む立派な寺 先日、日課の朝散歩で少しを足を延ばして熊本市西区島崎町のかなり奥にある岳林寺とそのはす向かいにある豊川稲荷大社を訪れました。今回はその写真をいれつつ感想を語っていきたいと思います。 場所は島崎本通りをひたすら西へ進んだところ、熊本城からだと徒歩40分といったところでしょうか。細川家の別庭である叢桂園、釣耕園や安達謙蔵が精神修養の場として建立した三賢堂を左手に見ながらさらに進みます。石神山公園入口を通り過ぎて5分ほどで正面に見えてきます。 ま

          熊本城の先に眠る隠れた名所、岳林寺と豊川稲荷大社を訪ねて

          【題未定】SNSが覆した兵庫県知事選:オールドメディアとの世代間対立【エッセイ】

           昨日、20時丁度に各メディアが兵庫県知事選の当選確実を伝えた。もはや現時点では言うまでもなく、斎藤前知事の当選という報道である。これが明らかに各種メディアがこれまで報じていた内容とは全く異なる結果であることは言うまでもないだろう。ちなみにNHKの当選確実は多メディアと比較してかなり時間を置いての発表となっているようだ。  今回の兵庫県知事選は異例づくめの選挙だった。知事が議会による不信任による失職、その原因と目されていたパワハラと県職員の自殺問題、その後の各種メディアの偏

          【題未定】SNSが覆した兵庫県知事選:オールドメディアとの世代間対立【エッセイ】

          斎藤知事、勝ったのか。 好悪関係なく、あの状況からひっくり返したのは本当に驚き。 SNSとメディアの関係性が変わりつつあるのを肌で感じる。

          斎藤知事、勝ったのか。 好悪関係なく、あの状況からひっくり返したのは本当に驚き。 SNSとメディアの関係性が変わりつつあるのを肌で感じる。

          朝散歩。船場菅原神社。 船場狸が鳥居の足元に鎮座。

          朝散歩。船場菅原神社。 船場狸が鳥居の足元に鎮座。

          朝散歩。 熊本市西区島崎、岳林寺。 奈良時代に創建の由緒ある寺。 戦国時代、隈本城城主の城親賢により再建された。

          朝散歩。 熊本市西区島崎、岳林寺。 奈良時代に創建の由緒ある寺。 戦国時代、隈本城城主の城親賢により再建された。

          【題未定】熊本市の観光資源整備を考える ― 点と点をつなぐ面としての可能性【エッセイ】

           少し前に外国人が鳥居で懸垂をしたり、稲荷神社の参道でダンスを踊る動画が物議を醸したのは記憶に新しい。彼らの振る舞いは日本の文化的にも、またマナーの観点からも許容できないものであるのは間違いない。  しかし同時に、これらの動画には需要があるからそうした撮影をするわけだ。つまり、少なくとも外国人観光客が寺社仏閣に関して並々ならぬ関心を持っていること、また来日の際には必ず訪れる場所の一つであるというのもまた事実だろう。  したがって、外国人の需要やインバウンド消費を考えると、

          【題未定】熊本市の観光資源整備を考える ― 点と点をつなぐ面としての可能性【エッセイ】

          【題未定】「思考力先行」の弊害―教育現場で見過ごされる知識の不足【エッセイ】

           昨今の教育業界は「思考力」の極端な重視があらゆる場所、分野に及んでいるのは業界関係者ならば周知の事実だ。学習指導要領という学校教員にとっての金科玉条から、教材、試験などあらゆる部分にその傾向が見られる。  指導要領では「主体的、対話的で深い学び」という言葉が連呼され、教科書は「思考力・判断力・表現力」を養成するという名の下に課題学習のページを増量、共通テストでは長文形式の読み取り問題が跋扈している。  これらが全く意味をなさないということは当然ながらない。「思考力」は重

          【題未定】「思考力先行」の弊害―教育現場で見過ごされる知識の不足【エッセイ】

          横手阿蘇神社を巡る郷土史散歩―伝説とともに

          横手阿蘇神社先日、朝の散歩を利用して「横手阿蘇神社」なる神社へ参拝に出向いたので、そこで見たものや横手の五郎に関わる話をまとめたいと思います。 横手阿蘇神社は熊本市西区横手に所在する神社で、主祭神は健磐龍命、この神は阿蘇大神とも言われ、神武天皇の孫ともされる神です。 立地としては熊本城の西側、花岡山の北側に位置しており、熊本城から徒歩30分ほどの場所にあります。 北岡神社の境外摂社でもあり、この神社の境内社として横手五郎の像を安置するお堂が隣接されていて、別横手五郎大

          横手阿蘇神社を巡る郷土史散歩―伝説とともに

          【題未定】かけ算に順序はあるのか?キクマコ参戦〜教育的ルールと数学的真理の狭間で〜【エッセイ】

           突然だが、秋は算数界隈が盛り上がる時期だ、という話をしたい。というのも今秋も毎年のように行われる算数の「かけ算において順序は存在するか」(以下「かけ算順序」)問題がSNSを中心に盛り上がっているからだ。この時期は小学2年生の算数が下巻に入る時期であり、おそらくその手の宿題や小テストが全国で頻発するのだろう。  知らない人のために確認しておくと、この「かけ算順序」問題とは、その名の通りかけ算のかける数の順序にルールが存在するか、ということを議論するものだ。小学生の教科書など

          【題未定】かけ算に順序はあるのか?キクマコ参戦〜教育的ルールと数学的真理の狭間で〜【エッセイ】

          1000日の挑戦と支えてくれた読者の皆さまへ

          1000日連続投稿非常に個人的な内容を今回の記事としますが、なんと今回の記事でついに1000日連続投稿を迎えます。1000日というと2年と9カ月、これをなかなかに長かったような、しかしあっという間にも感じる時間のようにも感じます。 なぜ連続投稿を始めたかなぜ連続投稿を始めたかというと、その理由は定かではありません。ただnoteを始めるにあたって誰かから読まれるものにしたいという気持ちはあったように思います。 もともとアカウント自体は大分昔に作っていたのですが、活用されな

          1000日の挑戦と支えてくれた読者の皆さまへ