田畑栄一公式note

前埼玉県公立小学校校長。中学校国語科教諭、指導主事、教頭職、校長職を歴任。校長職は10年間。これからの教育を描く。これまで実施してきた「いじめ・不登校・自殺予防対策」そして提案する「意見をつなぐ学び合い」・「教育漫才」を開発してきた教育コンテンツを核に語らせていただきます。

田畑栄一公式note

前埼玉県公立小学校校長。中学校国語科教諭、指導主事、教頭職、校長職を歴任。校長職は10年間。これからの教育を描く。これまで実施してきた「いじめ・不登校・自殺予防対策」そして提案する「意見をつなぐ学び合い」・「教育漫才」を開発してきた教育コンテンツを核に語らせていただきます。

最近の記事

  • 固定された記事

根っこ教育の重要性

田畑栄一です。埼玉県の中学校国語科教諭、指導主事、教頭職、校長職を経て、現在は国語科の教育ツールとしてスタートした「教育漫才」、子どもたちが積極的に自ら発言していけるような指導方法「学び合い授業」を、多くの学校や先生方へ広める活動をしています。ここでは、活動内容やこれらにまつわる思いの丈を綴っていきたいと思います。どうぞお付き合いください。 小学校校長として着任していた当時、わたしは3つのなし学校(自殺・不登校・いじめのない学校)を掲げ、同時に「人生の根っこを育てる」という

    • +2

      清澄白河に秋が来た

      • 鹿児島 教育漫才リフレクション・意見をつなぐ学び合い

        こんにちは 11月14日 鹿児島の小学校で 異年齢(3年生から6年生)の子どもたちに 国語の授業を行いましました。 飛び込み授業です。 初対面の子どもたち…可愛い。 自己紹介 そして 今日の授業の意図を説明 否定しない授業をつくりましょう! 一人一人の読みは 根拠さえあれば自由なんだよ。 認め合おうよ。 です。 いじめ・不登校予防は授業改善からです。 判読を聞いて 創作した「星新一さん」の教材1️⃣から 『謎』を推測していきます。 一人一人が思考して グループで折り合

        • 「教育漫才のススメ」北鹿新聞の取材を受けました

          こんにちは いじめ予防 不登校予防 自殺予防 コミュニケーション能力の育成 授業中の発言を活性化 関係性づくり 温かい笑いのある学校を作りたい とはじめ教育漫才が学校を 明るく変えていきます。 子どもたちが この本を 図書館で見つけて やり始める姿をイメージして 執筆しました。 北鹿新聞 本質を捉えてくれています。 ご一読くださいね。

        • 固定された記事

        根っこ教育の重要性

          「注文の多い料理店」 宮沢賢治を使って校内研修

          こんにちは 11月8日 大阪に行ってきました。 「意見をつなぐ学び合い」(国語)を校内研修のテーマに掲げ実践をしている学校を年間を通してサポートしています。 今回は東京書籍の「注文の多い料理店」宮沢賢治作 を使っての5年生の授業を拝見します。 不登校対応やいじめ予防は授業改善からだと考えています。どんな話し合いが展開させるか楽しみです。私自身初めての教材でワクワクドキドキです。 参観を終えて 今、大阪での校内研修を終えて新大阪駅から東京に向かいます。 5年生の「注文の多い

          「注文の多い料理店」 宮沢賢治を使って校内研修

          東京理科大生が教育漫才発祥の地を知り驚く ③④

          Cさんより感想 越谷市出身なので、教育漫才が越谷市東越谷小学校から始まった事に何よりもビックリしました。生徒が楽しく学校に行けるような環境を作るのが先生の仕事の一つだと思うので、明るいやさしい雰囲気やコミュニケーションを増やすために漫才を取り入れるのは理に適っているなと思いました。 Dさんより感想 田畑先生,発表ありがとうございました. 現代ではICTの活用が進んでおり,映像などといった認知負荷を低下させている環境に身を置いている子供たちにとって,文章を読んだり,作文を書

          東京理科大生が教育漫才発祥の地を知り驚く ③④

          東京理科大学での田畑の講義を受けて 学生が田畑を分析する②

          今回の田畑栄一先生の講義を受けてみて,教育漫才がすごく面白いと感じ,終始聞き入ってしまいました.小学校1年生から6年生がコンビやトリオを組んで,自分たちで漫才を考えて,周りの友だちや先生たちに笑いや感動を与えていて,もしかしたら最初は恥ずかしいと思いったり,どうやったらいいんだろうという不安があったのかもしれませんが,映像をみていると多くの生徒・子どもたちがのびのびと楽しそうに漫才をしていている点がすごくよかったと思います.最初に,就活のときにコミュニケーション能力を重視して

          東京理科大学での田畑の講義を受けて 学生が田畑を分析する②

          東京理科大学での田畑の講義を受けての感想①

          11月4日 東京理科大学で 意見をつなぐ学び合い 教育漫才についてお話をしました。 その感想が受講した大学生・大学院生から いただきました。 掲載は許可を得ています。 みなさんに共有します。 本日は授業に参加させていただき、ありがとうございました。 昨年度の田畑先生の話と先日の授業見学と、今回の話を結びつけながら聞くことができたのでとても楽しかったです。 以下は感想になります。教育漫才、担任になったら試してみたいと思いました。 <授業の感想>  田畑先生の想いや願いが伝わ

          東京理科大学での田畑の講義を受けての感想①

          笑香庵落語会に触れる

          こんにちは 雨の中 銀座の枝香庵に出かけました。 出演者は 春雨や雷蔵 「妾馬」「品川心中」 桂しゅう治 お楽しみ 春雨や通風 つる 小柴ゆう(唄と三味線) です。 古典芸術を堪能した2時間であった。 江戸時代からの風刺としての落語。 人間がもつ毒を曝け出して笑っている。 誰もがもつ性なのだ。 この性をくすぐる。 笑える。 面白い。 笑ってストレスを発散する。 抑圧された社会で 笑いが 生きるエネルギーになったのだろう。 小柴ゆうさん の三味線は力強い。 迫力がある。

          笑香庵落語会に触れる

          村上春樹作品に触れる

          最近 村上春樹さんの作品に惹かれている。 若い頃 確か ・1973年のピンボール ・羊をめぐる冒険 ・ノルウェイの森 などを読んでいたが あまり面白いとは思わなかった。 あまり惹きつけらる魅力を感じなかった。 そのため 長い間、離れていたが 最近触れてみようかという気持ちが ふたたび、湧き上がってきた。 何故だろう。 ・色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 ・騎士団長殺し ・猫を棄てる 父親について語るとき ・スプートニクの恋人 ・職業としての小説家 ・ねじまき鳥クロニク

          村上春樹作品に触れる

          インクルーシブ教育         国連障害者権利委員会と文科省の見解の相違について

          特別支援教育 と インクルーシブ教育。 日本の「特別支援教育制度」 国連障害者権利委員会の「インクルーシブ教育」 の見解の相違 この二つは似て非なるものかについて 執筆しました。 お時間ありましたら ご一読ください。

          インクルーシブ教育         国連障害者権利委員会と文科省の見解の相違について

          +2

          柿・秋の朝顔・赤蜻蛉

          柿・秋の朝顔・赤蜻蛉

          +3

          EGAKU 心の中を描く価値

          こんにちは 今日は 夕方より3時間ほどですが 赤坂見附駅近くで EGAKUの対面セミナーに 参加しました。 今日は午前中から 「夏の葬列」の作品などを 5時間かけて 見ていました。 作品読みは とても神経を使います。 疲れての参加でしたが 会場に入って スタッフの方たちと 雑談をしている中で 先ほどまで感じていた疲れが 一気に消えていました。 摩訶不思議な力を感じます。 セミナーは 流れの確認をして 一枚の絵の鑑賞からスタートです。 人によって見方が違います。 (な

          EGAKU 心の中を描く価値

          障がい者はアーティスト

          こんにちは 今日は 午前中の授業4クラスを終えてから 「アートパーク深川2024」に出かけました。 芸術祭のテーマは「共に生きる」です。 憲章 アートで人々をつなぎ おしゃべりを楽しみ お互い認め合い 支え合う。 私たちはアートの力で 「共に生きる」 社会を目指します です。 障がいをもつ アーティストの作品たち…… 今も江戸の風情と 情緒を感じさせる 深川の下町 そこを舞台に 散りばめられる作品たち こんな町が 日本のあちこちにできたら 素敵だなぁと思います。

          障がい者はアーティスト

          教育漫才は子どもを引き寄せる❣️

          こんにちは 昨夜10/20 20時00分から22時00分まで 共育の杜主催 「教育漫才実践シェア」会 がzoom開催されました。 全国から教育漫才の実践家たち やってみようかなと考えている実践家たち 20人を越える人たちが 集結しました。 教育漫才が確実に広がっています。 教育漫才を 現場で 積み重ねている方からの 実践の一つ一つに感動です。 実に 凄いって。 やってるなぁ… 面白い。 中でも印象に残ったのが 不登校傾向や 教室渋りの 子どもたちが 教育漫才をやるの

          教育漫才は子どもを引き寄せる❣️

          +8

          自分にはない世界の空間に浸る

          自分にはない世界の空間に浸る

          +7