
論理の授業/日本人の質問力
(1.28 facebook 投稿より)
1/28、本日の授業を終えています。
小中高大、それぞれ、皆さんお疲れ様でした。
小学は論理の授業。
今年度授業も例年通りの2月までなので残り1ヶ月。
まだまだ今年度のメンバーは例年に比べると物足りない感じではありますが、これも通るべき道、踏むべきステップですね。
継続して取り組んで、しっかり力をつけてつけていってほしいと思います。小から中、そして高校、大学へと確実に積み重なっていきますから。
それと、日本人はとても質問が下手、苦手。
昨今のニュースではそういうのが色々と露呈していますね。
質問の場面で、質問じゃなく自分のことを話したりしてしまう。
そんなダサい大人の姿を毎度目にすると、ここで論理の授業を小学から受けてくれれば、と思います。
残念ながら今の公教育は、論理思考を育ててはくれませんし、論理的な思考を基にした、発言も質問も、機会がないので、この面については学べません。
中学授業も普段通り。
中1メンバーは取り組むモチベーションは高いので、引き続き、積み重ねていってほしいところ。
ちなみに今年度は、中1と中3は満席で入れませんでした。あしからず。(友人紹介の講習受講のみ受けました)。
なお新年度は3月から。
ここならなんとかなるかと。
あと、子どもたちはわりと僕の動画(歌ね)とかをチェックしてくれているようなんですが、時間と体力がなく、しばらく更新してません。あー。
(おわり)
拙著
まなラボスクール(小中高大)
⭐︎小中コースは新年度、3月開始。
精華学園高等学校 周南校
⭐︎新年度生徒募集中。
いいなと思ったら応援しよう!
