人気の記事一覧

【U-NEXT】『わが青春に悔なし』(1946)映画感想文・信念があるって幸せ

半年ぶりの投稿𓅮安城家の舞踏会(1947)

【俳句】十月の陽

3か月前

家付き・カー付き、バハア抜き!娘・妻・母 (1960) 東宝

Subaru LIPSTICK

5か月前

大人の恋活は、高価な服より品をまとえ!日本映画で磨く「品と色香」

『風ふたゝび』(1952年2月14日・東宝・豊田四郎)

小津安二郎は「俳句」である‼️

【映画のはなし(4)】紀子の静かな決断、そして自立へ〜映画「麦秋」(小津安二郎監督作品)

迷子

6か月前

川端康成「山の音」: 「緒」ずれ が「お」ずれというロマンティシズム

2か月前

  小津安二郎監督「東京物語」感想

4か月前

秘書のイエス―小津安二郎『麦秋』

4か月前

或る女の生きかた

4か月前

女になんかなりたくない / 「晩春」

変しい変しい私の変人         映画『青い山脈』1949年版 誕生秘話

¥100

めし(1951年)

『風ふたゝび』豊田四郎~快活に動き回る原節子~

直線と丸や三角 四角い窓 パイロットインキ  トリスのワンショットグラス バヤリース

1か月前

2024年8月-9月の読書日記

4か月前

黒澤明監督「わが青春に悔なし」感想

4か月前

小津作品は、あまり気合を入れて見たことがありませんでした。特に若い時は、途中で寝てしまうことが多々ありました。失礼な話です。

2か月前

『東京暮色』

6か月前

メロンとケーキ ヌーベルバーグより安二郎

2か月前

原節子の昭和と小池百合子の平成

9か月前

山の音(1954年)

$映画「上海陸戦隊の活躍」

4か月前

【古典邦画】「東京暮色」

1か月前

今週の書評欄 20250105週

1か月前

秋はまだ遠いけれど〜小津安二郎監督「秋日和」は食欲もかき立てる

5か月前

アナログ派の愉しみ/映画◎小津安二郎 監督『生れてはみたけれど』

9か月前

無常

1か月前

職業婦人の映画「東京の女性」

12/15の映画感想

2か月前

小津安二郎監督 『秋日和』 : うす汚れた男たちの相互承認

名言採集14

5か月前

お嬢さん乾杯 (1949) 松竹

「好き」と「面白い」

小津VS大島に始まる松竹ヌーベルバーグと新日正規軍VS維新軍 リキラリアット炸裂

4か月前

古き良き大阪や京都などのド関西を舞台にした群像劇だけど、登場人物が多すぎて関係性がわかりづらい『小早川家の秋 デジタルリマスター版』

7か月前

【映画】『東京物語』

和室を訪れて、気分を安らかに

8か月前

詩:原節子

10か月前

「東京物語」

7か月前

三本指の男(前編・後編)

6か月前

#映画感想文296 『千年女優』(2001)

小津映画の看板女優「原節子」

6月17日は原節子の誕生日。出演作でどの作品が好きですか?

8か月前

兄(笠智衆)「とにかく終戦後、女がエチケットを悪用して、ますます図々しくなってきつつあることだけは確かだね」 妹(原節子)「そんなことない。これでやっと普通になってきたの。今まで男が図々しすぎたのよ」 ※麦秋(1951、小津安二郎監督)

9か月前

【小津映画】小津安二郎を見るなら最初はカラー映画から!?