- 運営しているクリエイター
#コラム
結果が良いから嬉しいのか? 幸福に生きる楽観的思考の持ち方とは(アランの幸福論に学ぶ)
「なるほど、逆に考えれば気が楽かも。でもそこには『強さ』も必要ということか」
最近、幸福とは何か、楽観的に生きるとはどういうことか、について考える事が多いです。そしてこの関心を持っていると避けられない本があります。アランの「幸福論」。
幸福に生きていくためのヒントに出会えたのでご紹介します。
アラン「幸福論」からの学びアランは三大幸福論の一つされる「幸福論」で知られるフランスの哲学者です。
自然体で生きるための心構え「千里同風」とは? 固執しない生き方を手に入れる工夫
「あの人はいつも肩の力が抜けていて自然体だなぁ…」
たまに仕事やプライベートで出会う人で「楽に生きているように見える」人がいます。
実際はたくさん努力して苦労もされていると思いますが、それを感じさせずに自然体な雰囲気を纏っていたりします。
そんな人に自分もなりたいと思いますが、そのためには何が必要なのでしょうか。力まずに自然体で生きるための工夫を考えます。
選択したことに悩まない日々生きて
【記事まとめ】トップ5記事とオススメ&お気に入り記事(11月ふりかえり)
今年も早いもので12月。令和2年もあと1ヶ月ですね。
この1ヶ月は個人的にはたくさんの刺激があり、学びの多い1カ月でした。初めてnote編集部におおすめ記事として取り上げられたり、リレー企画に参加したり。たくさんのnoterさんと出会い、やり取りさせていただきました。改めて、noteは刺激し合える素敵な場所だなと感じます。
そんな11月を振り返りたいと思います。以下の3テーマで振り返ります。
「友達」について考える 人生を幸福に生きるための人付き合いのヒント
「確かにその壁、自分で作っているかも…?」
ちょっと考えさせられる記事を読みました。「友達とは何か?」という記事。誰かと会話する時、相手の年齢や年代をどう考えるかは人によって差が出ます。
例えば年下との付き合い方。私は年下の後輩に対して呼び捨てをするのが苦手です。年齢に関係なく人にはリスペクトできる部分があると思っているので、こちらが偉そうにするのはしっくり来ないからです。
でも、見方を変え
休み明けに大切にしたい言葉とは? 新しい1週間をスタートするマインドセット(日々是新)
「『日々是好日』、そして『日々是新』の精神で1週間をスタートしよう!」
連休明けの日は仕事が結構な確率で立て込みます。グッドニュースもあればバッドニュースもあり、いろんな情報が一気になだれ込んできます。その情報の渦に巻き込まれ、メンタルがかき乱されます。
なるべく平常心でいたいところですが、なかなかそうもいきません。そんな中で、休み明けの週のスタート時に心にとめておきたい2つの言葉をご紹介した
サウナと仕事の良い関係とは? 「ととのう」の真の意味(脳のリセット)
「仕事の武器としてサウナにいくなら水曜日か」
先日サウナの魅力について記事にまとめました。サウナーが言う「ととのう」とは何なのかについて整理しました。
この記事では書ききれていないことがあります。それは「仕事とサウナの関係」について。
サウナは健康効果やリラックス効果があることは誰もが想像できますが、私が感じるのは「仕事のパフォーマンスを上げるサウナ」の魅力です。
サウナはビジネスマンの武
幸せになるための「お金の使い方」とは? 幸せの3法則に学ぶ
「なるほど、やはり『物を買う』のは幸せの近道ではないのか・・・」
昨日、下記の記事をまとめました。この記事で、モノに執着しない生き方や、less is moreの精神(より少ないことがより豊かであるという考え方)が心豊かに生きられるポイントであると整理しました。
そんな中、興味深い記事に出会いました。この記事はハーバード・ケネディ・スクールで教授をしているアーサー・C・ブルックス氏の「私たちは
ミニマムな生活がもたらす本当の価値とは? 「less is more」と「本来無一物」から考える豊かに生きる工夫
「『もったいない』から『もたない』へ、価値の置き方を変えていくべきかも?」
今日、米国人と欧州人の違いについてなるほどという気づきを得ました。米国人は「ポジティブが多いことを好む」スタイル。英語で言うとmore is better。一方、欧州人は「ネガティブが少ないことを好む」スタイル。こちらはless is moreですね。これは、概ねその傾向にある、という話なので個人差はもちろんあります。で
「自由」の真の意味とは? 禅語に学ぶタフに生きるためのマインドセット
「なるほど『自由』の真の意味とは、そういうことだったのか!」
今年はコロナの影響で「新しい生活様式」という言葉が広がり、様々な価値観が変わった1年だと思います。その中で、先日「時間の概念変化」について記事を書きました。
この記事の中で、時間を自由に選択する時代が来ていることを書きました。そこでふと「自由」という言葉が気になりました。この言葉、日ごろ何気なく使っていますが、どんな意味を含んだ言葉
これから求められる「タイムスタイル」とは? 時間選択時代を生きる工夫
「これからはライフスタイルのように時間にもスタイルが求められる時代かも・・・」
今年はコロナの影響もあり、働く環境が大きく変わった一年と言えます。コロナの第3波が来ており、ますます密を避ける生活が求められ、テレワークを採用する企業はさらに増えると予想されます。
通勤時間がフレキシブルになり、働く場所も自宅含めて自由度が増している今、改めて自分にあった時間の過ごし方について考えます。
時間選択
寿命がない生物がいる? 神秘の生物ロブスターの謎から健康長寿について考える
「まじか!?すべての生き物に寿命ってあるんじゃなかったの??」
先日、老いの正体について考えをまとめました。人生100年時代とも言われる今、いつまでも健康に生きていきたいという意識が高まっています。私も「健康長寿」には非常に関心があります。
そんな中、知人と話していて知ったのがロブスターの話。衝撃の一言を聞きました。
「ロブスターって不老不死らしいっすよ」
聞いた瞬間「嘘でしょ!?」と思い
なぜ疲労が溜まるのか? (野生動物に学ぶホーム&アウェーの感覚とは)
「なるほど、野生の動物に学べばアウェー<ホームで疲労が軽減できるってことか!」
今年はコロナウィルスの影響で心身ともに疲労が溜まっている人が多いと思います。私も昨年に比べて身体的な疲労、精神的な疲労、これら両方のケア意識は高まっていると思います。
日々の疲労はなるべく毎日の習慣でケアしたいものです。そんな中で、疲労軽減のヒントとして面白い気づきを得ました。
キーワードは「ホーム&アウェーの感
「ととのえる」って何? 健康長寿の視点で見たサウナの秘められた可能性とは
「サウナに入っている人って、こんな幸福感を感じていたのか!!これまでなんてもったいないことをしていたのか…」
今まで温泉やスーパー銭湯などに幾度となく足を運んでいましたが、サウナの本当の価値を知らずに利用していました。先日、サウナ愛好家の友人、いわゆる「サウナー」の方から、サウナの作法を教わり、その魅力にどっぷりつかってしまいました。
サウナ愛好家の中で広がる「ととのった」という境地はどういう
ポモドーロテクニックって何? シングルタスクの最強のツールとは
「やってみると、意外に有効かも!」
最近、時間効率や生産性をいかに高めるかの記事を書くことが多いです。そして、マルチタスクよりもシングルタスクが重要であるということも先日記事でまとめました。下記の記事もご参考ください。
この「シングルタスク」を実践するということは、一定の時間を「目の前のこと」に集中するということです。その工夫としてポモドーロ・テクニックというものを知り、実践してみました。