ポケットに名言を ★ 夏目漱石 『智に働けば角がたつ 情に棹させば流される 意地を通せば窮屈だ 』 夏目漱石 ナツメソウセキ (1867-1916) 日本の小説家
昔、グールドのピアノを 狂ったように聴いた バッハ・ゴールドベルク変奏曲 あいつは変人だが天才 と指揮者ジョージ・セル グールド50才で旅立った枕元に 本が二冊 古ぼけた聖書と漱石『草枕』 その英訳『The Three-Cornered World』 どうして三角の世界?
新宿御苑のカレー屋・草枕、閉店したのか。新宿御苑時代はトリローの鳥の唐揚げ(ザンギ)、店名忘れたけどビーガンのハヤシライス、ここ草枕のカレー、丸亀うどん、中華(確か新橋亭)の5軒でほぼ食べていたんだった。超絶懐かしい。唯一無二のあのカレー。
知に働けば角が立つ 情に棹させば流される 意地を通せば窮屈だ とかく人の世は住みにくい 中学時代に暗唱した最初の節が懐かしい『草枕』わが子に勧められて初めてちゃんと読もうと思います💪 本の話が対等にできるほどに成長したわが子に静かに感激です😌♥
ギャンブルの話だけど 競艇っていちどだけやったことがあるのですが、 まくりって、あんま無いですよね?それがね 競馬のがすきかな 追い込み、差し馬がすき 逃げ馬もすきですけどね オートと競輪はやったことがありません 全国津々浦々を賭博してまわる 博徒、になるのが夢ですね