人気の記事一覧

+2

能と能登_久しぶりに「上七軒文庫」の番組を視聴中

1か月前

なぜ太鼓一調が必要か

1か月前

共鳴*能面の泣くも笑ふも秋思かな

3か月前

能太鼓を習って気付いた欧米と日本との働き方の違いとは

能を扱ったマンガ「シテの花」感想

奇談 善知鳥(うとう)

【マシュマロ】私は嬉しい。「綾野つづみ」の由来を書いていい時機が来たから……

【読書】暗やみに能面ひっそり

今なら引き返せる―日本性をつくったデザインを取り戻す

【演劇】世阿弥のキス(柿喰う客)

ああ無念!女はどうして鬼になる?平家物語や能から見る「鬼」の残念な真実(安田登『見えないものを探す旅─旅と能と古典(亜紀書房)』を読む)

アナログ派の愉しみ/音楽◎ブリテン作曲『ピーター・グライムズ』

3か月前

西本千尋さん&安達茉莉子さんと滋賀高島の公共政策を3つ考えた2.5時間の記録|たかしまデザイン会議 2024 DAY.3 レポート

能とサービスドミナント・ロジック:タイトルはちょっと胡散臭いけど、けっこうまじめに。

【作品紹介】釣狐

加藤製本×新潮社 本の学校 製本工場見学ツアー レポート(前編)

レポート「文化系ホストクラブ」第10回:夏目漱石『夢十夜』ゲスト:安田登(能楽師)/2025年1月18日 Smappa!Group×猫町倶楽部

秋葉原、日本橋、丸の内スナップ _ Leica M11P + SUMMICRON-M 50mm F/2 

1か月前

自己紹介 はじめてのnote

2か月前

二段目も高かった

3週間前

どうする、老眼|辛酸なめ子

能楽を本気で学んでみたい方のためのインターンシップ開催中!

戦時大統領 Part. 7 - 幽霊の存在…機械の幽霊の存在を信じますか?

2か月前

能面に魅せられ作家になってしまった人

新年2日に銀座SIX観世能楽堂で能を観てきました!編👏😮💝 大好物とお散歩の話(68)

毎日の暮らしを豊かにする余白/時を超えて継承される能の世界

天才に依存しないシステム、見えないものを観る力~受講生・杉山真希さんの投稿「丸の内プラチナ大学・物語思考デザインコース DAY3 2024.11.13 

「王祇祭って何?」についてのお話

練馬区立練馬文化センター

京都散歩27:「能」、「狂言」の舞台に触れる。

4か月前

舞台「能と狂言」

10日前

能の変遷

11日前

京都散歩28:雨の日の図書館と六勝寺跡巡り

4か月前

20091101 能の発表会(3)

感情が豊かでいとおかし

【読書】『能の本』

源氏物語ー深い森のように尽きぬ読み処6

2か月前

書店パトロール78  私はゴスペラーズが好きなんだよ。

1か月前

声に出して読んだ「東北(とうぼく)」 *謡曲

初めての能

能と狂言のしょ【室町時代に遡る】

7日前

私の井筒

2か月前

して見てよきにつくべし。天才に依存しないシステム~受講生・鈴木雅義さんの投稿「丸の内プラチナ大学・物語思考デザインコース DAY3 2024.11.13 

❄️71候 水沢腹堅~さわみずこおりつめる~頃「2極の摩擦」terracotta art narrative

豊川・三河の伝統芸能

4か月前

腰板さま

2か月前

感性を磨く(*'▽')

あわいのレクイエム (能「井筒」)

3か月前

猩々 能

金春流能楽師 山井綱雄さんに魔女トレ