二段目も高かった

能は、最初本当に訳わかんなかった。
何回やっても、なかなか覚えられなかった。

でも、先生が

「和物は、(階段に例えると)最初の一段がものすごく高いんだよ」

とおっしゃって、辛抱強く同じ箇所を何度も何度も
教えてくださった。

もう、私だったら絶対匙を投げていると思ったよ。
先生の忍耐力が凄かった。


先生のおかげで、どうにか一段目は よじ登ったみたい。

なんとなく、言われることの意味が掴めてきた。
できてないけど、指し示された方向はわかる。
あそこに行きなさいって言われているのは、理解できる。

だからか、先生も少しだけ深入りしたことを教えてくださった。

なんか、構えっていうのは、常に釣り合いを取って
いるらしい。

それを踏まえて、自主練したらさ、難しいんですよ。
すぐバランス崩れるもん。

え!? これをずっと保つんですか!? マジで!?
正気の沙汰じゃないと思います

ってなっている。

心の中で叫びたいよ。

「先生! 二段目も高いです!!」

いいなと思ったら応援しよう!