うた

Web・ UI・UXデザイナー, Webディレクター。基礎から学び直すため、2024年…

うた

Web・ UI・UXデザイナー, Webディレクター。基礎から学び直すため、2024年 京都芸術大学 通信教育部 デザイン科 グラフィックデザインコース入学。Bluesky :https://bsky.app/profile/utadesign.bsky.social

マガジン

  • Color

    色彩

  • University

    京都芸術大学

  • Museum

    美術館・博物館

  • Design

    デザイン

  • Other

    いろいろ

最近の記事

[Photoshop] メタリックや透明度が高いものを色変更する方法

前回「[Photoshop] HSBで色変更する方法」ではHSBで色変更をしましたが、メタリックな質感や透明度が高いものに適した色変更する方法です。 HSBで色変更彩度が高く、透明度の高いボトルをHSBで色変更すると現実的ではない色味やボトルやテキストが荒れたように見えます。 HSBでの色変更は向いていなので、別の方法で色を変えます。 描画モード「カラー」で色変更新規レイヤーを作成 変更したい色をブラシで塗る、ザックリ塗り大丈夫です(今回はわかりやすいように黒を使用)

    • [Photoshop] HSBで色変更する方法

      Photoshopで画像の色を変える方法はいくつかありますが、今回は「HSB」を使用します。 RGB(光の三原色)・CMYK(色の三原色)のカラーモデルについては 「RGBとCMYKの違いについて」へ。 HSBとはHSB(色の三属性) ・色相(Hue) = 色味(赤・青など) ・彩度(Saturation) = 鮮やかさ ・明度(Brightness) = 明るさ 色を「青にしたい」「鮮やかにしたい」「暗くしたい」など、直感的に色をあつかうことができます。 HSB設

      • [大学] 2024.08 学習記録

        専門科目・対面スクーリング「タイポグラフィ2」のお話。 書体の歴史と手作業でのカーニング「タイポグラフィ1」に続き、「タイポグラフィ2」はフォントサイズや行間などのあつかい方がメイン。 サイズの単位はpxで生きているので、QやH、mmになると単位計算が理解できてもサイズ感がわからない。大きいのか小さいのか・サイズ的に合っているのかの判断ができない。webデザインでは小数点と奇数は使用しないので、使うのに躊躇する。 今ある知識が、ストレス!笑 制作課題は「名刺」。実務だ

        • 広重 -摺の極- @ あべのハルカス美術館

          広重 -摺の極- @ あべのハルカス美術館 2024.7.6 - 9.1 浮世絵「東海道五十三次」で知られる歌川広重(レポートばかり書いているから、氏名の後に生没年を書きそうになる) 「そういえば、広重に焦点をあてた浮世絵展なかったよな」と思いながら美術館へ。イントロダクションで「人気浮世絵師だったけど、良い状態で残っているものが少ない(記憶たよりの意訳)」とのこと。 とにかく数がすごかった。初期から晩年まで美術館を埋めつくす広重の展示と、見に来ている人の数。あべのハル

        [Photoshop] メタリックや透明度が高いものを色変更する方法

        マガジン

        • Color
          7本
        • University
          7本
        • Museum
          18本
        • Design
          9本
        • Other
          2本

        記事

          常設展 @ 福岡市博物館

          常設展 @ 福岡市博物館 福岡の歴史、旧福岡藩主・黒田家伝来の品々を展示する「福岡市博物館」 常設展でも濃厚な展示品が揃っていますが、入場料が一般200円・高大生150円・中学生以下は無料にいつも驚きます。 常設展示されている国宝の金印「漢委奴国王」 学校で習った、あの金印は福岡市博物館で展示されています。金印、写真で見るよりも小さくて可愛いですよ。金なので劣化がないためか、国宝にもかかわらず常設展示されています。 他県で展示されるされる機会が少ないので、福岡に行っ

          常設展 @ 福岡市博物館

          デザインで使用する画像形式あれこれ

          専門用語の説明はしないので、わからない言葉は調べてください。 Illustrator、Photoshopなどのアプリケーションで使用する、または作成して書き出す画像形式にはいくつか種類があります。 形式ごとに得手不得手があるので、注意が必要です。 JPG/JPEG(Joint Photographic Experts Group) フルカラー(1,677万色)をサポートしているので、細かい色の表現ができる。写真・グラデーションに向いているファイル形式。圧縮率が高いので

          デザインで使用する画像形式あれこれ

          写真に「あしらい」をプラスした見え方の違い12パターン

          写真にあしらいを追加して「見え方」「見せ方」のパターンを作っていきます。 1. 枠線1-1. 写真の淵に枠線 1-2. 写真の内側に枠線 1-3. 写真の内側に枠線の角を取る ラインを太くするとポップ、細くするとスタイリッシュな雰囲気になります。写真に合わせて線幅を設定してください。 2. 上下にライン2-1. ジグザクのライン 2-2. ジグザクのラインに塗りを追加 2-3. ドットのライン ラインの形を変えて変化を付けます。 3. 図形3-1. 塗りとラ

          写真に「あしらい」をプラスした見え方の違い12パターン

          [大学] 2024.07 学習記録

          せっかく芸大に来たんだからと受講したスクーリング「芸術教養基礎」「美学と芸術学への大きな階段」のお話。 どちらも京都での対面スクーリング。専門がデザインなので「芸術」は直接的に関係ないけど、知識を増やす、美術館・博物館はよく行くので役に立つかなと思い受講を決めました。 どちらのスクーリングもマイク1本と少しのスライドのみで1.5日間、ひたすら講義。先生たち、ものすごい知識量。 一晩中、この話だけで美味しくお酒が飲めるタイプの人たちだ。インテリジェンスってこういうことを指

          [大学] 2024.07 学習記録

          印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979@京都国立近代美術館

          印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979 @ 京都国立近代美術館 2024.05.30 - 08.25 京都京セラ美術館のお向かいにある「京都近代美術館」 関西ではめずらしく、グラフィックデザインの展示。グラフィック勉強中の身としては行かなくてはいけない使命感。学生証提示したら無料になった。ありがとう大学。ちゃんと勉強に活かすよ! 1957〜1979年まで開催されていた「東京国際版画ビエンナーレ展」のグラフィックの展示。横尾忠則っぽいポスターがあると思

          印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979@京都国立近代美術館

          [夏] 色で見る、季節の和色・洋色

          まだ梅雨は明けていませんが、今年も厳しい暑さですね。 気持ちだけでも涼やかになるよう「青」と「夏の花」の色を集めました。 「紺碧」「群青色」はもっと濃い青かと思いますが、意外と爽やかな色合い。どちらも良い名前ですね。 紅色は、黄色・オレンジ・赤と色の変化を見せる紅花の色。昔から染料として使われています。 くすみが強い和色に比べると、コッテリとした色合いの洋色の青。「ブルー」と聞くと、目の覚めるような鮮やかな青をイメージしますが、落ち着いた色です。 パキッとした色合い

          [夏] 色で見る、季節の和色・洋色

          藤田美術館

          大阪にある「藤田美術館」は知っていたけど、個人蔵だから大きな展示はないのかなと思っていたら大間違いだった。 完全な形では、世界に3つしか残っていない「曜変天目茶碗」のひとつを所蔵。 「望月の歌」を詠んだ、平安貴族の頂点に上りつめた藤原道長。日本史の教科書に載っていた、あの道長くんの絵巻も所蔵。 どちらも一度に拝見できるということで、行ってきました。美術館に入ると、エントラスから庭園が目に入ったので、お庭に出てみると。 お茶室あるし、多宝塔もある。個人宅跡地に多宝塔?

          藤田美術館

          [大学] 2024.06 学習記録

          専門科目・対面スクーリング「タイポグラフィ1」のお話。 webデザイナーの弱点・フォントの授業なので、とても楽しみにしていました(「書体」だと授業で教わりましたが、デジタルフォントばきばき活用者なので「フォント」表記にしています) そしたらね。 先生、手作業カーニングする人だった。 私も目は良い方なんですよ。1px(webであつかう最小単位)のズレは見えるので「1pxズレているので修正してください」とか平気で言うので、イヤがられたりするのですが。 ちなみに、これが1

          [大学] 2024.06 学習記録

          web制作における、コーディングとは

          大学でwebのスクーリング講義が始まるので、コーディングのお話。 ※専門用語の説明はしないので、わからないことばは調べてください。 webとはwwwとはhttpとhttpsの違いはなんぞやという話からすると、それだけで長くなるのでガッツリ割愛。気になる方は調べてください。 PCやスマートフォンで表示する「webサイト」制作は、おもに「デザイン」「コーディング」になります。表示する画面を作り、その後にコーディングをおこないます。 アプリケーションで作ったデザインをバラバ

          web制作における、コーディングとは

          徳川美術館展「尾張徳川家の至宝」 @ あべのハルカス美術館

          徳川美術館展「尾張徳川家の至宝」 @ あべのハルカス美術館 2024.4.27 - 6.23 徳川御三家のひとつ、尾張徳川家に伝わる大名道具の展示。 名古屋「徳川美術館」へ行かないと見ることができない、一級の品々が来阪。 徳川家の武具や調度品だけあって、当時の最高峰技術を惜しみなく使用。蒔絵ひとつでも繊細かつ精密。徳川美術館には単眼鏡が必須とわかっていたのに、持っていくのを忘れるという大失態。細かすぎで肉眼では見えない……。 小袖は絞りや金糸で生地全体に模様をつけ「反物

          徳川美術館展「尾張徳川家の至宝」 @ あべのハルカス美術館

          日本の仮面――芸能と祭りの世界 @ 国立民族学博物館

          日本の仮面――芸能と祭りの世界 @ 国立民族学博物館 2024.3.28 - 6.11 もう行く時間がないとあきらめていたけど、滑り込みで駆け込みました。 展示の切り口と内容が、いつも独自路線な国立民族学博物館(以下、民博)の創設50周年記念特別展だけあって、内容もコッテリ濃厚。一生分の仮面を見た。 「人ならずもの」「神格がやどる」など呪術的な意味合いが強い仮面。 能の面や獅子舞など馴染みのあるものから、その土地独自でおこなわれている祭りの仮面など、本当にさまざまな

          日本の仮面――芸能と祭りの世界 @ 国立民族学博物館

          [大学] 2024.05 学習記録

          これからたくさんレポートを書くことになるので、読書を中心に過ごしていました。 レポートなど、形になるものがないと「なにもやっていない感」があるので精神衛生上よろしくないですが「先は長いから焦って提出する必要はない、単位を取るために大学にきたわけではない」と、言い聞かせています。 コース専門教育科目 なし 学部共通専門教育科目 ・芸術教養基礎:スクーリング受講、事後レポート提出 総合共通科目 単位取得試験 ・はじめての共通科目 : スクーリング受講、答案提出 ・こ

          [大学] 2024.05 学習記録