先週はブログをスキップしてしまいました。今週は残りの記事を書こうと思います。 一旦、内省して未来に向かおうということで「内省からの未来志向」を固定ページにしました。ぜひ読んでいただければと思います。
「心が濁っていれば自然は全て色褪せて見える。心が明るく照らされていれば世界は光に満ち溢れて見える」ラルフ・ワルド・エマーソン 未来を考えるのが好き。ビジョンを共有しながら一緒に未来を創っていく…、自分の強みも弱みも最高の道しるべなの。 心に響く言葉とストレングスファインダー®︎
「また現状確認か…」そんな対話が続くと、モチベーションも下がりがち。 でも、未来や理想を語れる時間があれば?✨ スタッフの自主性を引き出す対話の工夫を紹介! #未来志向 #スタッフ育成 #対話の質 🔗 https://be-a-smile.com/ptotst-leader-dialogue-for-the-future/
「歴史に学ぶ」と「未来志向」のバランス。進んでいく時間に遅れないようにと思うと、未来ばかりを見ようとしてしまいます。が、それで前に進んでいないときは、立ち止まって、歴史から学ぶ、気づく方が早道なんですね。つまずくポイントって、今も昔も変わらない。それが引っ張ってない?
今日は夜勤明けでしたが、予定が3つあってなんとかこなすことができましたー 流石に眠たさMAXなので、早寝をして頭スッキリさせたいな。 ついつい詰め込むの達成欲の悪い癖だなって思いました😅 あと未来志向が勝手に「なんとかなるだろ」って予定詰め込んじゃうんだよなぁ。 いかんいかん😇
スタッフとの対話、現状確認ばかりになっていませんか? 未来や理想を語ることで自主性が育ちます💡 対話の工夫を紹介!✨ #医療介護 #管理職向け #未来志向 #スタッフ育成 🔗 https://be-a-smile.com/ptotst-leader-dialogue-for-the-future/