ログイン
会員登録
日本中世史
書いてみる
関連タグ
#歴史 (82,595)
#鎌倉時代 (2,223)
#日本史 (18,980)
#在野研究 (508)
#思想 (21,581)
#日本史がすき (9,334)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
183件
人気の記事一覧
【丹党安保氏考②】秋田県鹿角市へ 丹党安保氏の原点を探る
武甲山ものがたり
2か月前
11
『太平記』巻二十七「雲景未来記の事」現代語訳
頁
2か月前
6
『一休フォーラム 「一休と女性たち」 (学士会館 202号室)』〜遊女、禅僧、そして風俗画。中世の日本が現代に語りかけるもの
tenten2021
3か月前
20
『歴史研究』723号を刊行いたします
歴史研究会
5か月前
10
アイヌの歴史16『アイヌ文化時代-前編-』
春賀蓮之介
5か月前
17
備後南部を代表する戦国山城〜山手銀山城跡
maniacrekisitabi
9か月前
3
米粒のような小城?~米山城跡
maniacrekisitabi
9か月前
3
中沢新一のおじさんの「日本の歴史」
やどかり
1年前
13
じいじからの放送大学便り②いい国作ろう鎌倉時代
カンパク薬局
8か月前
5
【漫画】平安時代の華!?五節の舞って何のこと? ー 権威と出世と舞う少女 ー
usami_kamo
1年前
123
【エッセイ】伊豆③─伊豆にいたときの北条氏と頼朝挙兵─『佐竹健のYouTube奮闘記(69)』
佐竹健
9か月前
14
室町は今日もハードボイルド①
摂津いの
11か月前
3
中世の豊穣な海を旅する。『戦国時代を見た中国人 』上田信
夕遊
1年前
32
安房守様、ようやく参りました
reki-teku
10か月前
4
我が家の家宝
山川 ゆき
10か月前
4
飛騨神岡の武士「江馬氏」 史実に残る姿をまとめてみた(メモ)① 14~15世紀
zzzzzz
11か月前
1
研究業績(10)『一遍聖絵』巻第三「浄不浄をきらはす」について再考するー救いの対象という視点からー
矢崎 佐和子
10か月前
1
稚児灌頂とは何だったのか(忍たま土井先生考察)
追憶🍡🍢🥷
1年前
57
魚豊 『チ。 ―地球の運動について― 』 (3): フィクションにおける「リアリズムの功罪」
年間読書人
1年前
28
脱稿/平治の乱/西欧中世初期国家/処理水問題と中国問題、それと科学の普及について
kous37
1年前
2
◆読書日記.《網野善彦『歴史を考えるヒント』》
オロカメン
1年前
16
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で仏教美術考証を務める塩澤寛樹さんの連載『運慶の風景』! 第4回は「奈良と鎌倉の二つの大仏」に注目します。
本がひらく
2年前
87
歴史あるお寺で母と一緒に日本中世史の講座を聴講してきました。講義は楽しくて刺激になったけど、 ドラマ「鎌倉殿の13人」を見ていたら、もっと楽しかっただろうなぁ… 🫤ちょっと残念🫤
「大人のらくがき帳」貴野たかの
2年前
14
日本中世史の学びなおし
ほんのよこみち
2年前
4
武士=武闘派ヤクザで日本中世をおもしろおかしく理解しよう
あうとぷっと、しんどい
2年前
7
中世の職業について(日本編)
evaton
2年前
21
万人恐怖 富士の旅③
あるてみ
2年前
7
ハーメルンの笛吹き男(阿部謹也)
evaton
2年前
27
『院政とは何だったのか』
樽瀬川
2年前
2
初投稿。
あるてみ
2年前
16
万人恐怖 富士の旅⑤
あるてみ
2年前
4
鎌倉殿の13人第41回感想/大鎌倉殿・源実朝と鎌倉殿・和田義盛の世界線を見たかった
つくも
2年前
9
中世絵巻物の世界に少しずつ その2
evaton
2年前
24
鎌倉殿の13人第42回感想/夢枕 立つのは上皇 私だよ
つくも
2年前
8
維新の志士の極秘証言(徹底的に日本歴史の誤謬を糺す復刻版 №2)串哲245号
串呂哲学研究ノート(鈴木超世志)
2年前
20
中世史に興味がなくても『喧嘩両成敗の誕生』は面白く読めると思う
chov
2年前
2
万人恐怖 富士の旅④
あるてみ
2年前
2
【古典『太平記』の楠木正成】物語の構成から考える…楠木正成が見つめていたものとは…?
矢崎 佐和子
2年前
9
鎌倉殿の13人第40回感想/無数の和田義盛に囲まれ、どうする義村
つくも
2年前
4
「多声的な歴史叙述のために ―フィクション・フェミニズム・日本中世史」を読んで その2
coronya
2年前
2
鎌倉殿の13人第43回感想/これはきっと北条と三浦の戦い
つくも
2年前
3
鎌倉殿の13人第38回感想/ウグイスと時を継ぐ者たち
つくも
2年前
5
研究業績(8)『一遍聖絵』巻第三「いかにも智者は子細のある事なり」について再考するー国語学的な分析を起点としてー
矢崎 佐和子
2年前
2
『対決の東国史』刊行記念鼎談 変貌する東国史を読み解く #6
吉川弘文館『本郷』Web編集部
2年前
5
鎌倉殿の13人第36回感想/畠山重忠の最期とオンベレブンビンバの意味
つくも
2年前
6
日本の中世も興味深い
evaton
2年前
32
万人恐怖 富士の旅①
あるてみ
2年前
2
鎌倉殿の13人第34回感想/畠山重忠が惣検校職にこだわる理由とキノコの話
つくも
2年前
9
万人恐怖 富士の旅②
あるてみ
2年前
2
鎌倉殿の13人第35回感想/北条政範の死因と畠山重忠討伐
つくも
2年前
5