人気の記事一覧

私が『刃牙』の板垣先生に『表紙』を描いてもらうまでの話

哲学の本で、妄想癖をもつ小学生の自分が救われた話

生麩的哲学考察with飲茶        読書日記 2024.11.18 

3か月前

(チラ裏レビュー) 史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち/飲茶 (本 2012年)

史上最強の哲学入門

1日前

史上最強の哲学入門

2日前

史上最強の哲学入門

3日前

史上最強の哲学入門

5日前

自分探しの旅で持っていきたい哲学の入門書5選【おすすめ本紹介】

私は家事をする思想家である。     読書日記2024.11.6(水)

3か月前

あっ!年末年始どうする?【積読本の整理:「正義の教室」】2024to2025

1か月前

史上最強の哲学入門

15時間前

史上最強の哲学入門|飲茶

ソクラテスって、熱い漢だったんですね

本当に悟りに達した者なのか確認する驚きの方法とは?飲茶「史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち」

哲学の面白さがようやく分かるようになってきた

8か月前

昨日「般若心経」の解説を掲載した文庫本をおススメしましたが、本書のP119~187もとても勉強になりました。 飲茶先生の 「史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち」  般若心経以外の箇所もわかりやすく面白く、哲学書とは思えないくらい引き込まれます。西洋編もぜひお読み頂きたいです。

9か月前

史上最強の哲学入門

9か月前

【書評】『史上最強の哲学入門』(西洋編)も面白すぎる件

6か月前

『史上最強の哲学入門』感想 / ミニマリストやニートの出現

5月読んだ本の感想文

8か月前

今日はインゲン豆で有名な隠元禅師の忌日。350年ほど前、隠元禅師が日本に伝えた物、煎茶やレンコンやナスやスイカ、木魚や明朝体など…そしてインゲン豆も!よって今日はインゲン豆の日でもあるらしい。そういえば、豆を使って「教義」か「戒律」の説明をしている面白い哲学書があった。

『史上最強の哲学入門』を読んで

10か月前

【悟り】飲茶氏の東洋哲学入門書。「本書を読んでも東洋哲学は分からない」と言う著者は何を語る?:『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』

¥100
6か月前

結局ハイデガーの哲学ってなんだったの?まとめ。飲茶「史上最強の哲学入門」

siomemo968「史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち」

【書評】『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』が面白すぎる件

棚の本:史上最強の哲学入門

「史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち」

【本の感想】史上最強の哲学入門

1年前

一億何千万種類の崇高な「自己表現」

2022年に読んでよかった本

1年前

日記「好きな漢字〝哲〟」

【要約】史上最強の哲学入門 読書記録8

大人になってから急に哲学に興味を持った経緯、そして『史上最強の哲学入門』読了!

2年前

siomemo543「14歳からの哲学入門~『今』を生きるためのテキスト」

『倫理』を勉強するメリット

ルサンチマンが強者を潰すのはいけないよね・・・とか言いたくない?

4月28日(木)無知の知〜ソクラテス〜【らいざと哲学②】#76

2年前

現象 = 状態の変化

「 史上最強の哲学入門 〜 東洋の鉄人たち 」からの思想

【本要約】史上最強の哲学入門 〜 東洋の鉄人たち

『史上最強の哲学入門』読んだ感想。

(超長編)【本要約】史上最強の哲学入門

4月27日(水)相対主義〜プロタゴラス〜【らいざと哲学】#75

2年前

『史上最強の哲学入門』(著:飲茶)「デカルト」を読んで。

私たちは、映画の観客

【押し本】哲学って面白い!!飲茶さんの本