見出し画像

私は家事をする思想家である。     読書日記2024.11.6(水)

 水曜日、仕事定休。体調不良3日目。咳は出るがだいぶ回復していて「体調悪い」免罪符はすでに使えないかもしれないが、ご自愛優先で午前はゆっくりする。小田切ヒロさんの動画を見てだらけながら喝を入れられる。そうよぉ~。

 ぼちぼちと副業作業と家事。最近は家事をしながら「史上最強の哲学入門」(飲茶)のKindle読み上げを聞いている。過去から現在までの哲学者や思想家たち(変態的な考えごとアディクト、考えごとヲタクじゃないの)の知恵と思想が、積み上げられて連綿と続いているわけだなあ、、と遥かな気持ちになる。
 
 人間の実存、存在の意味、この世界の成り立ち、本質、それを考えることの意味と無益、、、について洗濯を干し、排水溝に泡ハイターをかけ、泡ウタマロで風呂を洗い、メラミンスポンジでシンクを磨きながら考える。これはすっごくたのしい時間です。

 子どもとまた喧嘩。ごめんねとありがとうは、すぐ!その場で言う!を徹底して教えたいのに反抗されてイラァとしてしまう。反抗したとして、心に「ほんとはそうだよなぁ」という理解と納得が心に積もって、そのうちできるようになってほしい。

私もその場でその言葉が出ないからといってシャカリキになって言わせようとしたり、ものすごい怒ったりするんじゃなくて、辛抱強く、繰り返し、冷静に説明して伝えていこうと思います、、、

 あと、運動不足が深刻。食べて動いてちゃんと寝て。自分の周りを清潔に心地よく整えて。にこにこして。いいもの読んで、いいもの聴いて、いいもの観て。ジャンクな摂取もたまには笑って楽しんで。一緒に過ごす人といい時間を共有して。私はその基本のよき循環のなかに在りたい。まずは運動量増やすべし。

 …まぁ、咳が落ち着いたらということで‥げほ



いいなと思ったら応援しよう!