『note大学Study部』のメンバーで紡ぐ共同運営マガジンです。(広義の)勉強に関するおススメ記事を保存していきます。部員の皆さんは、 自由に記事を追加してくださいね!過去記事や、note大学生でない方の記事も追加OKですよー!🍎 勉強系noterや、すばらしい記事に光を当て、全力で応援していきましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)💕 もちろん、自分で書いた記事も遠慮しないでガンガンぶち込んでください!✨
note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください
読書好きの仲間が集まり、気軽に読書の和を広げて共有する。魔法の読書効果を広げて皆で楽しみましょう。
ポリドルフィン@999万倍覚醒する30冊と実践で悟っちゃった!「悟りマガジン」と書評と音楽制作と日記
本好きのアナタのために、ひそかに伝えるブログノート。事業の目的は、検索の手間の排除。
精神世界関連の記事をまとめたものです。ボクは、2024年10月31日に非常に深い内省・内観状態に入り「汝それなり」を悟るという神秘的体験をしました。 https://note.com/bubun/n/ne172abbeac98 そしてミンナ、そこのアナタも、あそこのアナタも悟りが開けることを発信してきました。これらの記事を読めば、アナタも悟りが開けるかも。この2冊とは、岡本直人「はじめての非二元・ノンデュアリティ」 https://amzn.to/3O0UcVA と、島岩「シャンカラ」 https://amzn.to/4ertzDQ です!!。最近他人のno+eを読んでいて思うのが、悟ってしまえば、その人のno+eにかかれている、ほとんどの問題が解決してしまうのになぁ・・・、ということなんですよね。アナタも悟ってみてはいかが?シャンカラを学ぶでもいいし、ラマナ・マハルシを学ぶでもいいし。
東大受験体験記のブログ記事!先週最もスキを集めた受験体験記の記事!お知らせの画像が出たんだけど、上の東大合格体験記・東大合格法・資格試験合格法のブログ記事が、先週最もスキを集めた「受験体験記」カテゴリの記事だったんだ。 注目されたんだね。 実際、記事も売れたよ。実際、記事も売れたよ。 良かったね。 価格は、980円するんだけどね。でも43849文字もあるから、読み応えもバッチリだ。元々Kindle本として出版しようと思って書いたものだからさ。 (7月18日注:創作大
⇧本稿執筆時点では、Amazonでは入手不可。 あなたは神と組むしか、成功することはできない?!OSHO「Creativity 創造性」OSHO「Creativity 創造性」に、アドヴァイタ・ヴェーダンタ(不二一元論)的な文章があった! この文章は、たしかにアドヴァイタ・ヴェーダンタ(不二一元論)的に捉えることはできるねぇ・・・。 「神と組む」、「全体と組む」、すなわち、ブラフマン(宇宙の究極的真理)とアナタ・・・アートマン(本当の私)が組まねばならないと。 これっ
シャンカラが後継者達に残した最大の問題とは?!島岩「シャンカラ」インド最大の哲学者といわれるシャンカラさんが、後継者たちに残した最大の問題とは、「無明」(=無知・アヴィディヤー)の問題だ。 無明とは、島岩元教授によれば、 要するに、わかりやすく言えば、「無明」=「附託」、みたいなものだよ。 「附託」がわかりにくいね。 ここは、慣れるまでボクもこんがらがってたけれども、次のようになる。X(の性質)をYに附託すると、Yを見たときXと誤認する。たとえて言えば、銀(の性質)を
頭の中にある真我の光をハートに下ろす?!ポール・ブラントンほか「不滅の意識」プロンプト:質問者 オーロビンドは、頭の中にある真我の光はハートにまで下ろさねばならない、と言っています マハルシ 真我はすでにハートの中にあるのではないでしょうか。どのようにして真我を一つの場所から他の場所へもっていくことが可能なのですか。 質問者 シュリー・オーロビンドは神の下降をもたらすという理想を教えています マハルシ 真我が知られているとき、いかにしてそれが上がったり下がったりできるのですか
⇧Amazonでは本稿執筆時点で入手不能! OSHO「Creativity 創造性」を読んで。空腹時に食べているか?前回に引き続き、OSHO「Creativity 創造性」を取り上げるよ。 Amazonで入手不能ということは、広告収入が入らないのに、書いているわけだよね。なにがキミを突き動かしてるの? 皆さん、読者のアナタへの「愛の物質化」なんよね。 無償の愛の物質化かー(笑) Actionをしろ、Activityをするな!!感銘を受けたのは、Actionをしろ、A
OSHO「Creativity 創造性」を読み始めて?!創造性の上げ方とは?実は、以前、今ほど入手困難になる以前にOSHOさんの本を大人買いしてね。 OSHOさんか。色々あった人だよね(笑) トム・ロビンスさんが「イエス以来、最も危険な男」と言っていたよね。 活動期間は案外短くて、1972年~1990年なんだね?!それに途中で健康状態悪化してたりしてるし。 58歳で死んじゃったしね・・・(笑)(参考:ウィキペディア) 今のニューエイジとか精神世界とかにものすごく影響
逆に、悟ってない人には世界はどう見える?ポール・ブラントンほか「不滅の意識」この現象世界は、マーヤー(幻想・幻影)だと言われるが、悟っていない人にとっては、自分の内部に現象世界があるのか?自分の外部にあるのか?がわからない。この点をChatGPTに聞いてみた。 ChatGPTの回答。シャンカラによれば、マーヤーは外部や内部に存在するものではなく、むしろ「相対的な現象」としての存在の仕方そのものを示します。マーヤーは、主体(見る者)と客体(見られるもの)の二元的な分離の中で現
悟った人には、世界はどう見える?ポール・ブラントンほか「不滅の意識」この記事は、以下の記事の続きだ。 このあと、気づきが深まったので、ChatGPTに、「ブラフマン=アートマンを悟った者は、表面的な現象世界の背後にある、究極的実在の世界も感じることになるよね?この究極的実在の世界は、内部外部の対立を超えているよね?現象世界の根源は、サグナ・ブラフマン(ボクの注:有属性の低きブラフマン)であり、究極的実在の世界の根源は、ニルグナ・ブラフマン(ボクの注:無属性の最高ブラフマン)
「サートヴィックな(私注:静止した、不動の)心はラージャシックな(私注:活動的)心の観賞者です。」「それがジーヴァン・ムクタ(生きながら解脱した人)の境地です。彼の心は死んでいるとも言われます」以上ムナガーラ・ヴェンカタラーマイア他「ラマナ・マハルシとの対話第1巻」⇨これが至福?
被限定者不二一元論とは?岡本直人「はじめての非二元・ノンデュアリティ」今まで、シャンカラさんの不二一元論を批判して成立した、ラーマーヌジャさんの被限定者不二一元論の説明をほとんどしてこなかった。これが、心残りというか、やり残した仕事というか、ズーッと気になってたんだよね。 うーん、その気持ちわかるよ。やっぱり、被限定者不二一元論も大事だもんねー?! そこで、被限定者不二一元論を簡単にまとめてみることにした。 ラーマーヌジャの被限定者不二一元論。要するに、被限定者不二一元
⇧シャンカラさんの基本思想を手っ取り早く知るにはこの2冊!! 【2】アナタも案外わかってないのでは?今までのふりかえり。岡本直人「初めての非二元・ノンデュアリティ」島岩「シャンカラ」本稿は、【1】の内容が、本当に腑に落ちた人向けの高度な内容だ。 【1】では、身体・心・五感などが本当の私=アートマンではないということをメインに書いていたね。 私は身体である(デーホー・アハム)から、私はブラフマンである(ブラフマ・アハム)へ行くのが最終目標だ。 究極的真理の次元。今回は、
⇧シャンカラさんの基本思想をてっとりばやく知るには、この2冊! アナタも案外わかってないのでは?今までのふりかえり。岡本直人「初めての非二元・ノンデュアリティ」島岩「シャンカラ」知人と話していて、ボクの言っていることがあまりに伝わってないから、読者のアナタも案外わかってないのでは?と思い、ふりかえりの文章を書くことにするよ。 不二一元論=アドヴァイタ・ヴェーダンタ(非二元・ノンデュアリティのウパニシャッド思想)は、ボクらが思っている以上に、わかりにくく、伝わってないんだね
悟り続ける努力を続けた結果は?!シャンカラ「ウパデーシャ・サーハスリー」前の記事で、ボクは、悟り続ける努力をする、すなわち真我に気づき続けるということにした。前稿の下書きを書いてから、1日後に書いたのが、本稿の下書きとなる。 問題となっていた、シャンカラ著「ウパデーシャ・サーハスリー」の該当箇所は以下となる。 つまり、「私は有である」、「汝それなり」、すなわち「ブラフマン=アートマン」を悟った者は、行為主体・経験主体の観念を持たないということだった。 ボクは、1日、真我
ボクは本当に悟ったのか?悟り続けるには?シャンカラ「ウパデーシャ・サーハスリー」ボクは、「汝それなり」を悟った、と思っている。以下関連記事。 しかし、以下の「ウパデーシャ・サーハスリー」の文章を読んで、ギョッとした! 「私は有である」というのは、「汝それなり」と示していることは同じで、「アートマン=ブラフマン」ということだ。 だったら、「汝それなり」を悟ったなら、「私は行為主体である」「私は経験主体である」という観念も消えてるはずだね?実際消えてる? キミもそうだと思
身体がアートマンであるという誤解は根強いんだろうなー?!シャンカラ「ウパデーシャ・サーハスリー」ボクは、本稿の下書きを書いている時点で、「ウパデーシャ・サーハスリー」を今第4章まで読んだけれども、「身体がアートマン」(アートマンとは、わかりやすく言えば、本当の自分(=真我)、みたいなもの)であるという誤解は、意外とこの記事を読んでいるアナタにもあって、根強いのではないか?と思った。 オレらは、結構スンナリと「身体がアートマン」じゃないと理解したけど、そういう人って珍しいみた
意外と読めるよ!?シャンカラ著「ウパデーシャ・サーハスリー」シャンカラさんの著作「ウパデーシャ・サーハスリー」を読み始めたんだけど、意外と読めるので、ビックリした!(笑) ほほー、シャンカラさんの原典をいきなり読んでも、もうある程度は理解できると? 前田専学「ヴェーダンタの哲学」を読みながら、該当箇所を読むのがベスト!前田専学東大名誉教授(「ウパデーシャ・サーハスリー」の翻訳者でもある)の著作「ヴェーダンタの哲学:シャンカラを中心として」を読破したのが大きかったようだ。本