人気の記事一覧

判断と決断の違いについて

2025年の目標

創作日記 2 マルクスとサルトル、問いと方法 

3日前

【エッセイ】『面白いを探求』の刑に処されている

本当に実存が先なのか。サルトル哲学を考える。

連載*バタイユとアナーキズム 第8回

1分小説 パンと紅茶

1か月前

【演劇】教育(劇団俳優座)

「つらいこと」に出会ったとき 1

3週間前

漫画名言と哲学8 投げ出された存在の叫び ―ベルトルトと創造者の孤独

2か月前

漫画名言の哲学 覚悟と行動の哲学 - プロシュート兄貴の真理

1か月前

リュリュ / 歌詞

2か月前

哲学格闘伝説2R 1-1 ニーチェ vs サルトル

1か月前

【ラジオ相談室】DJていきゅうれい

お金についての名言

1か月前

サルトル=カミュ論争

壊れる、崩れる(文字とイメージ・06)

4か月前

実存主義精神療法

いい夫婦の日

「他人の視線が気になる」という不安の正体は?サルトル哲学に学ぶ他人の視線の影響力

そんなに自由が好きなのかよ、フランス人。

サルトルの対他存在

3か月前

本当のリベラルとはかけ離れている日本の怖いリベラル思想

言語のア・プリオリ性 ~サルトル"飛躍的"解釈~【キリスト教哲学】

「最近の若者は〜」は「差別」なのか?哲学者サルトルとオールポートが語る“正当な区別”の線引き

サルトルとエマニュエル・トッドと大江健三郎

2か月前

8分で学ぶ!サルトル『実存主義とは何か』:自由と責任の哲学とは?

脱輪が読んでおもしろかった本100脳🧠

5か月前

INFJが各機能を命名「サルトルが激怒」MBTI

1か月前

自分の小説世界を広げるために フランス篇

3か月前

【孤読、すなわち孤高の読書】大江健三郎「死者の奢り」

「最近の若者は~」と哲学

3週間前

エッセイ「鬱でも明るく書きます宣言」

他人の目が気になる?哲学者サルトルとレヴィナスが解き明かす「視線」の魔力

「人間は主体的にみずからを生きる投企なのである」という言葉と子どもの主体性

50代からの「イケてるおじさん」論 〜サルトルの哲学に学ぶ生き方〜

1か月前

哲学基礎講読 ―できる と 知っている は違う―

2か月前

宿命と自由

1か月前

存在のありどころ(疎外と暴力)

8か月前

仮面と光源。三島由紀夫の最良の読者は、デヴィッド・ボウイだった。

4か月前

AIに、会話を楽しむため、「ジャン=ポール・サルトルの思想とは何」「作品『嘔吐』の内容と特徴は何」「シモーヌ・ド・ボーヴォワールの思想とは何」「サルトルとボーヴォワールは、来日しましたが、いつでしたか」と質問 私は、昔、サルトルもボーヴォワールの作品も読みましたが、改めて問題を整理するため、AIの検索結果を基に考察しますが、・・・、両者に共通する考え方は、まず人間の存在とそれに付随する本質論からなる実存主義に基ずく人間の自由と平等と責任であり、いまの時代の世界の常識になっていることです

ヒューマニズム散文書評

3か月前

読書感想文「サルトル -「人間」の思想の可能性-

プラトンが選考落選の波乱?AIが時代を超えて教えておきたい哲学者5人

私は人間で、女で、日本人で、1986年生まれ

哲学格闘伝説2 プラトンvsサルトル 

2か月前

【人生の道端微録】「無理ゲー」と「親ガチャ」に見る現代的厭世観への哲学的処方箋

「分からない」にいる難しさ サルトルの『嘔吐』と胎界主

3日前

ドゥルーズ=ガタリの「内在平面」とスピノザの「知性」の関係——近藤和敬氏『ドゥルーズとガタリの『哲学とは何か』を精読する——〈内在〉の哲学試論』を読む

2か月前

自由とは自分に言い訳ができないことである

2か月前