最近、運動グセをつけようと思ってガチ目のアミノ酸サプリを買って、自分の勿体ない精神を刺激して飲んだら筋トレするをルーチンにしてます。 お陰で毎日筋肉痛を感じる程度には運動できてるので続くと良いなあ😅 YouTubeの運動動画が便利で有り難い限りです🙏
アミノ酸サプリを飲みはじめてから、5時間睡眠で回復するようになった。 それまで8時間寝てもしんどかったのに。 量販店なら1ヶ月分でも1500円しない。 是非ともおススメ。
【タンパク質摂取】 ・筋トレ直後はゴールデンタイムともいわれアミノ酸が筋肉に輸送される量が3倍にアップする ・夕食よりも朝の方がタンパク質を効率よく摂取!? ・1日のタンパク質摂取の目安は体重のkgをgに変えると導ける(体重70kg=70g/日)
【タンパク質摂取】 ・植物系と動物系は一対一の割合でバランスよく取った方が良い ・一般に植物系より動物系の方が、アミノ酸スコアは高い ・植物系はスコアは低いが、ビタミンはじめ他の栄養素も多く含まれるため、そこも評価する ・炭水化物などにもタンパク質は少量含まれる
【タンパク質アミノ酸】 ・アミノ酸:アミノ基-NH2とカルボキシル基-COOHの化合物 ・自然界には約500種のアミノ酸がある。タンパク質の構成は20種 ・アミノ酸2個ジペプチド、3個トリペプチド、~20個オリゴペプチド~50ポリペプチド ・50個以上をタンパク質(大体の定義)
【クレアチン】 ・メチルグアニジノ酢酸というアミノ酸(有機酸)の一種 ・エネルギー消費(ATP→ADP)からの再生を促すADP→ATP ・筋トレなどをする人には注目の成分。 ・サジェストで「クレアチン はげる」と出てくるのが心配だが医学的根拠はないらしい
【スルメイカ】 ・板状の骨みたいのは骨ではなく、退化した貝殻!? ・干物の状態は単に「スルメ」という ・アミノ酸やDHAやEPAなどの必須脂肪酸、ビタミンも豊富 ・タウリンも豊富で、肝機能の改善のほか生活習慣病の予防にも役立つ ・旬は秋から冬
【タンパク質摂り方】 ・タンパク質を一回で過剰に摂ると腎臓に負担がかかる!? →1日あたりの摂取量を一食にまとめることは良くない? ・サーロインステーキ100gあたり10gのタンパク質 ・ご飯一杯に6gのタンパク質 →ただしアミノ酸スコアは高くないので、豆ご飯などにして補うのが吉
【タンパク質利用率】 ・タンパク質と一口に言っても食材ごとに利用率が異なる 卵94% 牛乳82% 魚80% 牛肉67% 大豆61% ・タンパク質については、含有量やアミノ酸スコアと合わせて覚えておきたい知識となる