さち

73歳の時に台湾に移住。 趣味は旅行、料理、食べること、書道。台湾は私の興味とぴったり! 私の暮らしている所は台湾の東側、目の前は太平洋が広がり後ろは高い山々、有数の温泉地でもあります。温泉でできた友だちに私の台湾暮らしの楽しみを大いに広げてもらっています。

さち

73歳の時に台湾に移住。 趣味は旅行、料理、食べること、書道。台湾は私の興味とぴったり! 私の暮らしている所は台湾の東側、目の前は太平洋が広がり後ろは高い山々、有数の温泉地でもあります。温泉でできた友だちに私の台湾暮らしの楽しみを大いに広げてもらっています。

最近の記事

台湾の友人たちと日本文化にふれる旅 その5

4-5日目は箱根への旅 (天気は雨) 楽しみは 豊かな緑 そして温泉と料理 写真はポーラ美術館の 雨に濡れた森 日本の最も古い伝統芸能の能を鑑賞するために計画した今回の日本旅。 旅の最初と最後が能に触れる日程。 到着した翌日は「能のみどころ講座」に参加↓ 1週間後に国立能楽堂で行われる能を観る計画。 この日程の隙間の約1週間は東京を中心に楽しみます! 2-3日目には明治神宮や根津美術館、定番の浅草を堪能しました↓ この翌日からは「富士山が見たい!」ということで、少し

    • 台湾の友人たちと浅草を楽しむ❣️

      “浅草には行きたいね!”とこれまでも何回か行ったこともある日本通の友人。 明治神宮や根津美術館を訪れた翌日は浅草へ。 まずは腹ごしらえからと人気の天ぷら屋さんだという「大黒屋天麩羅」へ。 開店間も無い時間に着いたので客の列は何組か並んでいるだけでそれほど待つこともなく店内へ。 お店に入ってみると日本の昔ながらの食堂という雰囲気です。 お店の方々もご年配の方々ばかりで昭和感満載です。 メニューはシンプルで確か「2種類の天丼」あるいは「天ぷら盛合せ」で天ぷらの具は海老とキスで、

      • 台湾の秋の味覚[茭白筍(ジャオパイスン)][菱の実][筍]❣️

        このところ、私の記事は台湾の友人たちと日本旅行を楽しんでいる様子を順次書いているところですが、 今日はこの季節の台湾の身近な美味しいもののタイミングを逃さないよう 箸休めに😊 マコモダケは日本ではあまり見かけない野菜でしょうか。 台湾ではこの時期の季節の野菜としてとても人気です。 今が旬の[茭白筍] 街の八百屋さんには10本くらいを束ねた新鮮なものが並んでいます❣️ 先日、友人から収穫したばかりの[茭白筍](マコモダケ)を沢山いただきました! 早速茹でて毎年いただくお

        • 台湾の友人たちと日本の伝統文化に触れる

          [東京の名所巡り] 友人たちが来日した次の日は8日後に開かれる国立能楽堂の演能について事前に学ぶ[能のみどころ講座]に参加。↓ 講座は午前中でおわったので この日の午後は明治神宮と根津美術館へ。  高い樹木に囲まれた参道を歩くのは清々しい気分です。 観光の人々もずいぶん訪れていました。 本殿前庭に入ると ちょうど[明治神宮人形感謝祭]という催しが開かれていて、庭の三方には計り知れないほどの数の人形が飾られていて圧巻の景色でした! 台湾の友人たちにとっても、この景色はと

          台湾からの友人たちを日本の家庭料理でおもてなし

          台湾の友人たち3人と一緒に日本滞在10日間。 私は一足先に帰国。 3日遅れて着いた友人たちを羽田で迎えました。 買い物もたくさんしたい彼女たちはそれぞれ大きなトランク、小さいトランク2個を押してきました! 羽田から代々木上原まで電車で乗り継ぐのも大変かなとタクシーを提案しましたが、まだトランクも軽いし、やはり電車に乗って東京を感じたい💓ということで、京急、山手線、小田急線と乗り継いで移動しました。混んでいない昼頃の時間だったので快適な移動時間でした❣️ 4月に九州にスケッチ

          台湾からの友人たちを日本の家庭料理でおもてなし

          台湾の友人たちとの日本文化に触れる旅

          能の[みどころ講座]に参加 [トップの写真は演目で用いられる 能装束の一つ] 4月に台湾の友人たちと九州への写生旅行をしたのに続いて今回は同じメンバーで東京への11日間の日本文化を楽しむ旅行です。 今回の主な目的は能楽の家に嫁いでいる娘のところに行き、日本の能舞台を鑑賞すること。 能のみどころを学ぶ講座と国立能楽堂での能舞台鑑賞、その合間には日本国内での小旅行やスケッチ、美術館巡りなどを楽しみます。 台湾の友人3人は私からは3日遅れて羽田に到着。 この日は私が台湾でい

          台湾の友人たちとの日本文化に触れる旅

          初めてのニ胡、古琴、竹笛のコンサートへ

          会場となった教会のユニークさにも興味を惹かれる 古琴を学んでいる友人から、コンサートへ誘っていただきました。 我が家の近くにある教会が会場です。 このコンサート、パンフによると1週間ほど前には、日本の埼玉県上尾市でも開催されたようです。 生でニ胡や古琴、竹笛などのの演奏を聞くのは初めてです。 [ニ胡]の音楽は放送などで耳にしたことはあり、繊細な柔らかい懐かしいような音を想像していましたが、 間近に聴く演奏は独特の柔らかい音というイメージを超えて躍動感や迫力もある演奏で引

          初めてのニ胡、古琴、竹笛のコンサートへ

          今年2度目の日本へ 今、松山空港の搭乗口 台風18号が台湾に近づいてきていて飛行機が飛ぶかヤキモキ 台風がゆっくりで何とか飛びそう✈️ 今回は孫の能舞台(孫2人が能楽師)を観に 台湾の友人3人が能を観たいと少し遅れて合流する 日本の能楽にどんな感想を持ってもらえるか楽しみ😊

          今年2度目の日本へ 今、松山空港の搭乗口 台風18号が台湾に近づいてきていて飛行機が飛ぶかヤキモキ 台風がゆっくりで何とか飛びそう✈️ 今回は孫の能舞台(孫2人が能楽師)を観に 台湾の友人3人が能を観たいと少し遅れて合流する 日本の能楽にどんな感想を持ってもらえるか楽しみ😊

          台湾の中秋節の頃の果物[柚子(文旦)]

          中秋節から早1週間が過ぎましたが、この季節に出回る台湾の美味しい文旦の話題。 中秋節翌朝の西の空の月を楽しみに早朝散歩に出掛けたのですが、残念ながら曇り空で早朝の名月を拝むことはできませんでした😅 トップ写真はその翌朝の中秋のお月様🌕 翌朝には幸い丸くて美しいお月様を見ることができました❣️ (今年は翌日が満月とのことだったので、この月は満月かな) 中秋節は台湾では春節(旧正月)、端午節と並ぶ三大行事の一つで 祝日です。 この時期には中秋のお菓子[月餅]や季節の果物[

          台湾の中秋節の頃の果物[柚子(文旦)]

          台湾の国民食[米粉]のこと

          台湾の友人のイチオシの 米粉(ミーフェン) 台湾では国民食と言えるほど[炒米粉](炒めビーフン)や[米粉湯](汁ビーフン)は普段から食べる機会の多いおなじみの料理です。 私の水彩画の仲間たちの茶話会や持ち寄りランチなどの折には、誰かが必ず出してくれる定番の料理の[炒米粉(チャーミーフェン)]。 時には二人の人から自慢の[炒米粉]が出されるということもあり、食べ比べられるのも嬉しい❣️同じ[炒米粉]でもそれぞれ違う美味しさがあります。 私も日本にいる時は炒めビーフンをそれ

          台湾の国民食[米粉]のこと

          台湾で❾回目の新型コロナのワクチン接種をすませました

          トップ写真は 中央の緑に包まれた ユニークな建物は 住民の健康を守る礁溪郷衛生所 (このユニークな衛生所の建物のことは以前に免許更新の手続きの時に大変お世話になったこともあり、記事をアップしたので、後尾にURLを貼ってあります。) 日本では新型コロナは第5類移行措置でワクチン接種も個人負担が多くなると聞いています。 台湾もそろそろそのようなことになるのかなと勝手に考えたりしていました。 昨年暮れに8回目のワクチン接種をして少し間が開いてきたので、近くの衛生所(日本の保

          台湾で❾回目の新型コロナのワクチン接種をすませました

          台湾の全土で行われる[中元普渡]というお盆の行事

          写真は街中の[普渡]の お供物の様子 (下記プロネクサス台湾さんの記事からお借りしました) 台湾に旅行した時に、お店の前の目立つ場所にお菓子や果物などが沢山テーブルに飾られている光景を目にしたことがある人は多いのではないでしょうか。 私も以前旅行で台湾を訪れた時に不思議に思い、台湾の知り合いの奥様に質問したことがあります。 台湾はいろいろな行事は農暦(旧暦)で行われます。 旧暦の七月は鬼月という月で 亡くなった霊があの世からこの世に戻ってくる時で、身寄りもなく戻る家がなく

          台湾の全土で行われる[中元普渡]というお盆の行事

          日本の[広島お好み焼き]を食べに台北へ

          宜蘭に住む友人ご夫妻から“台北に行きましょう”とお誘いをいただき、喜んでご主人の運転する車に便乗させていただきました。 久しぶりに台北に出かけるのが嬉しくて、ご夫婦のお出かけにお邪魔しました。 宜蘭から台北までは高速道路を通って車で1時間弱。 友人は台北出身なので週何回かは台北のご両親、妹さんの所へ出かけていてむしろ台北がホームタウンという感じの暮らしぶりです。 そして、ご主人のお休みの時には台北へお食事など楽しむために時々一緒にお出かけとのこと。 そんな大切な機会に私に

          日本の[広島お好み焼き]を食べに台北へ

          涼しい木陰のトンネルをつくる小葉欖仁樹の並木

          自然を愛し毎日のように美しい景色や小動物の動画を送ってくれるとても活動的な友人がドライブに誘ってくれました。 私は初めてのドライブコース、我が家から10数分走った下埔という集落を抜けた海岸近くの湿地帯。 池のような田んぼのような水面が広がっています。 しばらく走ると目の前に小葉欖仁樹の緑のトンネル[下埔緑色隧道]が現れました! 車で通り抜ける時は思わず感動の声が出たほどです。 こんな近くにこんな素敵な所があったんだという驚き、“連れてきてくれてありがとう!”という喜びです

          涼しい木陰のトンネルをつくる小葉欖仁樹の並木

          台湾の人の涼のとり方が素晴らしい‼️ よく思いつくもの! 登山道脇の渓流の浅瀬にテーブルをセット💦 足元は水の中、テーブルの上にはコンロとやかん、お湯を沸かして台湾茶を楽しんでいる。 BGMは水の音と小鳥の声。 熱いお茶の味も一段と爽やかに風流に。 これ以上ない天然の涼🌿

          台湾の人の涼のとり方が素晴らしい‼️ よく思いつくもの! 登山道脇の渓流の浅瀬にテーブルをセット💦 足元は水の中、テーブルの上にはコンロとやかん、お湯を沸かして台湾茶を楽しんでいる。 BGMは水の音と小鳥の声。 熱いお茶の味も一段と爽やかに風流に。 これ以上ない天然の涼🌿

          台湾の国民果実[グァバ]には多くの品種、生産地での違いがあることを知りました❣️

          トップの写真は いつものサクサク白い果肉とは異なる品種のグァバ クリーミーな感じが伝わるでしょうか 形は少し小さめ、香りも果肉もいつも食べているものとは異なり希少なグァバです。 グァバはかなりの品種があり、ブランド化されている人気のものからそれぞれの地元でも採れるなど品種も20種以上あるようです。 先日、樂齢学習(シルバー学習)の仲間でもある頭城で農業を営む方が今の時期に採れるグァバを持参してくださり分けてもらうことができました! (時々新鮮な野菜を持ってきてくれるとみ

          台湾の国民果実[グァバ]には多くの品種、生産地での違いがあることを知りました❣️