しげ@学生時代の落ちこぼれを引きずる30代パパ

論文のIFや査読なども大切だと思いますが、幅広く肯定・否定の知識を取り入れる事を心がけています【苦手】嫁さんに論破される、息子の不意打ちタックル【趣味】読書、スポーツ、論文漁り【本職】老舗料亭料理長【副業】高校特別講師、食生活アドバイザー、板前なのに何故か高校の先生方へ教育講演

しげ@学生時代の落ちこぼれを引きずる30代パパ

論文のIFや査読なども大切だと思いますが、幅広く肯定・否定の知識を取り入れる事を心がけています【苦手】嫁さんに論破される、息子の不意打ちタックル【趣味】読書、スポーツ、論文漁り【本職】老舗料亭料理長【副業】高校特別講師、食生活アドバイザー、板前なのに何故か高校の先生方へ教育講演

メンバーシップに加入する

特殊な情報なので、論文や書籍代金に結構お金がかかります。 継続するためにも、応援してくださると大変助かります。 ※プランに加入された方には、お礼として質の高い論文を掲載した有料記事を無料公開しております。

  • 応援プラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料
  • 限定1人がっつり相談プラン

    ¥5,000 / 月
    募集終了

マガジン

  • 料理と栄養の科学

    江戸から続く日本料理屋の板前が、「見て覚えろ!」「体で覚えろ!」と言われてきた知識を、中学生でもわかるレベルで簡単に説明します。 【メリット】論文解説を同時にしていくため健康と美容の科学的知識もつく(他の料理教室とは内容が全く被らない為まわりと差がつくれる)、和洋中幅広くある、 【デメリット】内容がとにかく多い、直接料理をしない、料理に興味がないとツラい、厳しく叱るタイプではない、誰かに話したくてムズムズする 【対象】美容、健康、食べる専門、料理初心者からプロまで幅広く対応 【更新頻度】週2以上 【内容】①技術だけに頼らない[美味しいと感じる料理人の知識] ②食事中の話題に困らない[食の歴史や文化] 食経歴:築地老舗料亭で修業、首相官邸で首脳会議食事提供、皇室での食事提供、農水省主宰若手料理人代表、高校特別講師など 講師経歴:日本教育会、高校など

  • 勉強(集中力)の科学

    勉強や仕事、趣味など 没頭するほど集中したい人に向けた研究を紹介します

  • 習慣化の科学

    「続かない」 仕事・勉強・運動・休息・ストレス対策… 何をやるにも習慣化されない問題があると思う そんな習慣化の科学です

  • 教育の科学(仕事・家庭・学校)

    結構勘違いの多い教育を論文ベースで紹介します

  • 経営の科学

    経営学が僕のメインテリトリーですが、そこはそこら辺にある「9割が経営術!!」みたいな啓発本を参考にしてもらって…ここでは心理学や行動経済学、遺伝学などヒトの根本的な科学から経営をアシスト出来たらいいなーと思ってます

最近の記事

  • 固定された記事

ただ好奇心に任せて色々な大学と大学院で経営を学び、専門は経営学 卒業後は老舗料亭で板前修業 実家の日本料理屋の社員と、学校の生徒の為に論文ベースの教育を学び続けています 学校の先生へ講義している内容も含まれているので、皆さんの会社、学校、家庭でも役立てて頂けたら幸いです

    • 【スマホ中毒はなぜ起きるのか?:不確かさと習慣】

      《スマホ中毒》 と聞いて、「あ!それ私だ」と感じる人も多いと思います これはなぜ起きるのか? その原因の一つが、スマホを使う時間帯 多くの人が朝起きると真っ先にスマホをチェックします ベッドから出るより先に、目覚めた瞬間からスマホを手に取る これはアラームをスマホで済ませてしまっている人は特に多い (※僕はアラームは使わなくても起きれる派なんですが、必要な時はスマートウォッチでアラームしてます) そんな人は、時間を戻して昨晩の寝る直前にもスマホを触っていたりしている

      • 【忖度なしの美容成分調査:ヒアルロン酸編】

        ※※トレンドやブランドは一切気にせず、第三機関の研究結果を書いていきます※※ 過去にも【化粧水・美容液・乳液・洗顔・日焼け止め:科学的にオススメシリーズ】というのもを、ざっくり紹介したんですが… ※参考記事 「結局、美容成分の何が効果あって何がプラセボなの?」という意見が、学校の生徒やら職場やら色んなところから相談受けるので、一度noteでも書いてみようと思います 今回は数十年間美容業界で言われ続けている《ヒアルロン酸》について 美容に興味あるなしに限らず、多くの人

        • 【ギャンブル性に潜む習慣】

          “報酬だけ”のために頑張る習慣は、慣れから段々効果を失ってくる そんな時に大切になってくるのが[不確かな報酬] つまりギャンブル性ですね 人は報酬の不確かさに惹かれるから、ギャンブルをしてしまう 下記文献によると、実際カジノのゲームによる収益の70%近くは、電子スロットマシーンとビデオポーカーと言われています ※参考文献 「電子機械相手のがいいの??」と思いますよね これにはカラクリがあり、勝率は電子画面でもリアルでも同じですが、リアルのマシーンやポーカーではな

        • 固定された記事

        ただ好奇心に任せて色々な大学と大学院で経営を学び、専門は経営学 卒業後は老舗料亭で板前修業 実家の日本料理屋の社員と、学校の生徒の為に論文ベースの教育を学び続けています 学校の先生へ講義している内容も含まれているので、皆さんの会社、学校、家庭でも役立てて頂けたら幸いです

        マガジン

        • 料理と栄養の科学
          初月無料 ¥1,000 / 月
        • 経営の科学
          143本
        • 習慣化の科学
          119本
        • 教育の科学(仕事・家庭・学校)
          157本
        • 勉強(集中力)の科学
          113本
        • 子育ての科学
          168本

        メンバーシップ

        • がっつり相談プラン:2枠目

          この投稿を閲覧できるプランは非公開です
        • 相談専用

          この投稿を見るには 「限定1人がっつり相談プラン」で参加する必要があります
        • がっつり相談プラン:2枠目

          この投稿を閲覧できるプランは非公開です
        • 相談専用

          この投稿を見るには 「限定1人がっつり相談プラン」で参加する必要があります

        記事

          限定1人がっつり相談プラン:満員なりました

          ありがとうございます。 相談が終え次第(相談者の満足次第)で、解約になります。 ※解約タイミングは相談者にお任せしております。 そのときにプラン限定掲示板を消去し、新たに募集をかけます。 体力に余裕があれば、追加でがっつり相談プランを設けます。 《追記》 相談プランでも、有料記事を無料開放しているため、実際は提示価格の1,000円OFFです。

          限定1人がっつり相談プラン:満員なりました

          ⚠️限定1人⚠️がっつり相談プラン

          メンバーシップのプランを追加しました。 限定1人で先着順ですが 安い値段ではないので、慎重にご検討下さい。 1人で対応するため、研究の質の担保と値段設定はご理解願います。 マガジンで出している内容がメインですが、その他でも構いません。

          ⚠️限定1人⚠️がっつり相談プラン

          【子供に勉強させたいなら、ご褒美で釣ってはダメ:外在的報酬と習慣化】

          自分の筋トレだろうと、子供の勉強だろうと、「習慣化させたい」と願うなら、約束してご褒美をあげてはいけない この研究では、6ヶ月間のダイエットプログラムに参加してもらい、前回測定より4ポンド(約1.8キロ)減っていたら、100ドルを与えると言うものである ※参考文献 acpjournals.org/doi/abs/10.732… 「ダイエットもできて、お金も貰えるなら絶対成功するだろ!!」 と思うかもしれない 実際に被験者は平均体重95キロというのもあって、毎月の測定

          【子供に勉強させたいなら、ご褒美で釣ってはダメ:外在的報酬と習慣化】

          【ニンジンで頑張らせるのは習慣化に向かない:外在的報酬の効果の低さ】

          前回の投稿で習慣化には《内在的な報酬が必要》(筋トレの筋肉増強より先に筋肉痛に喜びを感じる、ボランティアのお礼より先にボランティア自体に温かさや喜びを感じるなど)と書いたが、内在的報酬とは別に行動の一部に報酬が含まれていない[外在的な報酬]もある ※参考記事 例えば 家族の為にご飯を作ってお礼を言われるのも、外在的な報酬の一つ ※料理自体が好きで作っているなら、内在的報酬となる また、魅力的なものに囲まれるのも外在的報酬になる →クレジットカードのゴールドやプラチナ…

          【ニンジンで頑張らせるのは習慣化に向かない:外在的報酬の効果の低さ】

          【悪い習慣を辞めたいときにやること】

          悪いイメージばかりしてしまったり、ネガティブ思考スパイラル、悪態など 認知関係の辞めたい習慣も多くあると思う 僕はそんな時は、とにかく運動をしてスッキリさせてきました (※不安やストレスと運動の関係性に関しては下記論文参照) ※参考文献 ※参考文献2 ※参考文献3 でもある時、指定難病になって運動が出来なくなってしまったので、それはそれは病みましたね(笑) 今でこそ論文漁ってますけど、この病気と闘う為に調べてたら読むようになった怪我の功名みたいな感じです そんな時

          【悪い習慣を辞めたいときにやること】

          【多くの人が勘違いする“繰り返す”だけでは習慣化できないヒミツ】

          以前、[繰り返し]が習慣のポイントと話したが、繰り返し行っていても習慣化出来ない事がよくある ※参考文献 この研究では、“大学生の運動習慣”に関する調査が行われ 運動嫌い(罪悪感や他者を喜ばせる)の学生は、運動好き(運動すると気分がいい)より習慣化が遅い事に目を付けた この理由として 習慣化には“繰り返し”だけでは不十分で、大切なのは“繰り返しを通じて自動性をもたらす報酬を経験する”ことだと言っている 運動嫌いの学生は、有益な習慣に脳が支配されきれておらず、常にグラ

          【多くの人が勘違いする“繰り返す”だけでは習慣化できないヒミツ】

          【ネガティブに働くドーパミン習慣】

          ドーパミンと聞くと、「嬉しい!興奮する!」などのポジティブなイメージがあるが、 ドーパミン自体は“間違えからの学習も助けてくれる” これは 何か行動を起こして、期待していた報酬が得られないと、ドーパミンの活動が減少し、今後その行動を避けるようにという信号を出すようになる 例えば ダイエットしたのにパートナーが気づいてくれない… 晩御飯に好きなモノを作ってをあげたのに喜んでくれない… など色々経験はあると思うが、そういった予想外に低い反応に対して、次回から期待や行動を

          【ネガティブに働くドーパミン習慣】

          【最新研究:フォームローラーで筋疲労が早く回復する】

          フォームローラーを既に取り入れている人には朗報ですね  激しい運動の直後にフォームローラーをするだけで、かなり筋疲労回復スピードが上がるみたいです ※参考文献 今回の研究では 血中乳酸の低下を起こすか検証することで、筋疲労改善に有効か調査してくれました 末梢血乳酸自体は疲労物質ではないんですが、筋疲労の要因と同様の変化を見せることから、筋疲労の間接指標になると言われています 研究内容としては、健康な被験者に激しい運動をしてもらって、その後4分間フォームローラーをやっ

          【最新研究:フォームローラーで筋疲労が早く回復する】

          【人はサプライズをされると脳内ではどんな反応が起きるのか?:習慣と報酬の関係】

          人は人にプレゼントを贈る習慣(誕生日やバレンタイン、クリスマスなど)があるが、それをサプライズで貰ったり、あげた事がある人は多少なりとはいると思う 人はそういったサプライズに対してどんな反応が脳内で起きているのか? もうすぐクリスマスの時期になってきたので、そんな話しをしていきたいと思います まず 人はサプライズをされると(報酬予測誤差:予定を上回る報酬の誤差のこと)脳の刺激となり、脳内にドーパミンが放出される (※ドーパミン:神経伝達物質の一種で化学信号とも呼ばれる

          【人はサプライズをされると脳内ではどんな反応が起きるのか?:習慣と報酬の関係】

          【習慣は一度失敗すると、ずっと失敗する負のスパイラルに…】

          習慣化に近道は無い!繰り返す事が唯一の道! よく習慣化を題材にして書籍が出てきますが スピリチュアルは置いといて…ほぼ全ての書籍で共通するのが“繰り返す”こと こればかり必ず必要となる もしこれが書かれていない習慣化本があれば、、、、、 科学的には証明されていない未知なる宇宙のエネルギーやら生命の内なるパワーに頼っている可能性が高い それが好きなら好きで否定はしないですが、ここでは科学的な視点から習慣化の話をします まず紹介するのは、2005年にイギリスで行われ

          【習慣は一度失敗すると、ずっと失敗する負のスパイラルに…】

          【全部同じ塩を使ってないですか?】

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【全部同じ塩を使ってないですか?】

          【人はイメージを食べて、イメージが好物になる】

          タイトルを見ただけだと、メタバースみたいな仮想空間のように聞こえてしまいますが… 食の好みの多くは、小さい頃からの食事イメージが強く関係してきます 人は強い欲求の中で食を求め、その欲求は過去に起きた出来事を反映しやすいと言われています つまりコンフォートフードがかなり人の食の好みを左右してくるんです (※コンフォートフード:小さい頃から好きで食べていた懐かしい食べ物の事で、子供のころ食べていたマカロニグラタンやピザ、味噌汁、肉じゃがetc.(※単に高カロリー・高炭水化物

          【人はイメージを食べて、イメージが好物になる】