人気の記事一覧

つれづれ雑記*本屋がないっ、の話*

読む気はないけれども買う本

読書記録「本なら売るほど」

【紙の本】書籍を読むと得られるもの。

本はインテリアとしても。

本を1冊読むたびに、あなたの可能性が爆発する!

『書店でじっくりと紙の書籍を選ぶ』それは至福の時間。

5か月前

文芸誌のかほり

2週間前

1冊の本に、記憶が宿る。

本の床置きは繁殖の温床

古本屋が閉店していた。

やっぱり電子より紙が好き

毎年読み返す本は?

【この1冊】塩田武士『存在のすべてを』は2024年に読んだ最高の社会派ミステリー…ここに「人間」がいると確かに感じられる希望と感動のラスト

2か月前

紙の本での読書が好き

3週間前

「紙芝居」と「○○○○○」に興味が沸いた

1日前

【この1冊】島田荘司『異邦の騎士』を読んで、信じられるものはここにあると思えた

3か月前

本が好き過ぎて、又吉直樹さんに共感しまくる。

メリットしかない、読書という習慣

紙の手帳に字を書き、紙の本を読むということ

図書館にも何かある

2週間前

【子の読書】よかったら親子で試してみてほしい「10冊から3冊選ぶ」リピートで「好きな本」だけじゃなく「好きの本質」が見えてくる

2か月前

図書館のねずみ

4か月前

お仕事がなかった日

2週間に1回、図書館へ行く

4か月前

それでも紙の本の方が良い時

3か月前

本ができました!

1か月前

【文学フリマで買った本】「たらふく」を読む。

【子の読書】本が読めると人生の「楽しみ」「思考の選択肢」が倍増して絶望しづらくなるから、幸せを願って君に読書を教えた

3か月前

予約していた韓国語学習誌『hana』が届きました。この54号で休刊だそう……。勉強の話題だけでなくニュースやカルチャーもたくさん取り上げていた雑誌で、毎号楽しみだっただけに寂しいです。最近は雑誌を休刊して情報提供をWebに移行する事が増えて来たみたいですが、やっぱり紙で読みたい。

紙の本をすべて処分→電子書籍に1本化しようとしたけど、失敗しました

あなたはどこから読む? 『N』 道尾秀介

積読をまた増やしたけど1冊減らした晩の話

「読みたいことを書けばいい」田中泰延さんを詠む。

積読録(情とか熱とか生きることとか)|2024年10月

3か月前

10月4日は「古書の日」。全国古書籍商組合連合会は、古本は楽しい書物文化であると提唱する。 一方で「古本は不衛生だから触りたくない」と語る方もいる。ペーパーレス化により、紙である必要性を問う方も多い。 それでも「書物は紙で読みたい」と思う人がいる限り、古書は消滅しないと願う。

もしもあなたの町から図書館が消えたら

50代 自己肯定感を高めるには自分の五感を満足させる

4か月前

電子媒体と格闘の末、敗北。何もできず過ぎた今日という日。 「読書」が落ち着く、つむ。

2.18 日記

頂き読書家(自称)

読書というカウンセリング

やっぱり大好き紙の本

5か月前

失われた栞を求めて

読書会・四六会(読む会)の様子をご紹介します。

ブックオフ、都内店舗を続々閉店

4か月前

大田区龍子記念館 ファンタジーの力 川端龍子+高橋龍太郎コレクション

1か月前

(イベント開催予定 2/22読書会)弄月庵✕27good books四六会(読む会)

神田古本まつりで散財

3か月前